• ベストアンサー

付き添いのいない人の入退院は?

父と二人暮らしです。 現在、私は転職活動中です。 今月から、12月まで父は2週間の入退院を繰り返します。 退院は土日でもOKとのことですが、入院は平日でないとダメとのこと。 私も早く就職したいのですが、そうなると、入院は父一人で行ってもらわなくてはいけません。 2週間の入院といっても、荷物は結構あります。 入院当日に、父自身が持参するのは難しく思います。 私が、仮に就職したとしても、病院に行けるのは土日のみです。 家から、タクシーで病院に行くのも、金銭的に結構な金額になるし、電車では荷物が多すぎるし、他にお願いする人がいないのです。 何か良い方法はないものでしょうか?

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)
  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himi222
  • ベストアンサー率55% (86/156)
回答No.1

宅配という方法もあります。 入院した病院の病室宛になります。 ただし、病棟ルールなどの事情もありますので、入院受付の窓口や病棟ナースに事前に確認されてはいかがでしょうか?

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度、ナースステーションで聞いてみます。

その他の回答 (4)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

独り者で、この夏、三度、10日~二週間の入院を繰り返しました。 私は、デイパックに当座、二、三日の着替え(パンツを日数分とパジャマ一着)と洗面道具、ラジオ、時計、DS(一番役立った)などを入れたものを用意しておきました。 これでもすかすかですよ。 なお、着衣が常時汚れるような症状であれば、最初は、病棟側で用意してくれます(その後、紙おむつなどを使用)。 その後、休日等に母に追加や入れ替えを持ってきてもらいました。退院時も一人でしたが、少し汚れ物が増えた者の、デイパック一つで十分でした。 いきなり二週間分すべてを用意するというのが非現実的だと思いますが、いかがでしょう。 それに、入院中ですから、一週間の着替えといってもパジャマ数着と日数分の下着がほとんどのはずで、何故、それほどの荷物になるのか理解できないのですが、入院を大事にとらえすぎているようです。もうすこし、整理して考えませんか。 確かに、なんじゃこりゃというほど大荷物(パソコン持ち込んでいたのもいた)を持ち込んでいた患者もいましたが、ほとんどの方はボストンバッグ一つ程度に荷物はまとまっていましたよ。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も一日目に全てのものを用意しなくても・・・といつも言うのですが、父は高齢なので融通が利かないのでしょうね。 売店もあるのに、わざわざ買うのはもったいないと。 入院すると、抗がん剤の影響で、だんだんと体力が落ちていくのが自分でもわかるのでしょう。このまま退院できないかもしれないという不安と、淋しさもあるのでしょうね。 なるべく、顔を出してほしいという気持ちが、そういう言動になるのでしょう。

  • bandaisan
  • ベストアンサー率34% (45/130)
回答No.4

私は家族は遠隔地にしかいませんので一人で入院・退院の手続きをしました。 入院中の患者への郵便や荷物は病院で受け取ってもらえて、届くと連絡があるはずです。送るタイミングや受け取り方法についてはあらかじめ病院に相談してみてはいかがでしょうか。 それから質問者さんにとって大事な人生の転換点である就職をお父様の入院で支障をきたすようなことがあるべきではないと考えます。 病状にもよりますが、いつでもどんなときでもつきっきりになってあげないといけないなんてことなら、お父様が大きな精神的な負担を感じられるのではないでしょうか。そういったあまりにも配慮のなさ過ぎる指摘は情報を求めている質問者様への適切なアドバイスとは思えません。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、遠隔地の病院に入院される方もいますものね、確認してみます。 父もなんとなく寿命のようなものがわかるのか、私には、仕事をさがすように、いつも言っています。

回答No.3

色々ご心配でしょうね。 私も父と二人です。この夏、父が二度入院しました。 出来れば付き添いたいとは思いつつ、仕事も休めないので、二度目の入院の時には一人で行ってもらいました。 私の場合、見舞いは週の半ばの平日の夜に1度と週末1度しかできませんでした。その時には旅行用の大きめなカートに着替え等を詰めて電車で往復していました。 お父様も大人なので、ある程度の身の回りのことはご自分でされ、少しの不自由には慣れられることと思います。介護される方もご心労がおありでしょうけど、転職活動も無理せずがんばってくださいね。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 元気なうちは、少しの荷物で週末までしのいでもらい、私が休みの時にいろいろと追加のものがあれば持って行き、洗濯物は、その時にをと考えているのですが・・・ ただ、薬物療法を何回も繰り返すので、体力がどこまで、もってくれるかが心配です。

回答No.2

お父さんと転職どちらが大切ですか? 転職活動なら来年でも良いのではないでしょうか。 12月まで入退院を繰り返すならなおさらです。 一緒についていってあげた方が親孝行になるのでは? きつい文章で御免なさい。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 父は、とりあえず、12月まで入退院を繰り返しますが、再発は免れない病気です。来年になっても同じことが繰り返されることは充分に予想されます。というか、Drから私にだけそう告げられました。 父は私が働いているほうが、今後のことを考えると安心のようであり、父の願望です。

関連するQ&A

  • 入退院のお礼について

    入退院のお礼について質問です。 この度同棲している彼氏が仕事で事故にあい救急車で運ばれ入院する事になりました。 病院から連絡があり急いでかけつけた所、幸い命に別状はないとの事でしたが腰の打撲と何針も縫う怪我でした。 (2人共出身は遠い地方ですし両親に電話したものの連絡が取れないから婚約者として私が呼ばれたそうです。) 彼氏は事後報告すると言っていましたが両親には明日私から連絡するつもりです。(住んでいる所から4.5時間かかりますし自営業なため来れるかわからないため事後報告すると言ったんだと思います。) 来れない事を頭に置いた上で明日入院手続き等私がする予定なのですが… ここで気になったのが会社の方へのお礼です。 現場仕事だったため運ばれた際沢山の方に来て頂き検査中も待って頂きました。 たぶん現状と事故の原因については身内等しか説明がされないので待っていてくださったのだとは思うのですが…。 その場は私もパニックだったので飲み物等配慮ができませんでしたが、会社の方が「退院が決まったら連絡してください。車で迎えに行きますよ。」と言ってくださいました。 退院の際はタクシーで帰ろうと思っていましたが直接お礼も言いたいしお言葉に甘えようかなと検討中です。 彼氏が働いている会社の方へしか難しいですが(運ばれた時は下請け会社の方など5人ほど待っててくださいました。) お菓子など用意した方が良いですよね?

  • 闘病中の人に香典返しをしてもいい?

    私の父が亡くなって、主人のお父さんから香典をいただいたのですが、主人のお父さんは入退院を繰り返さないといけない病気です。 そろそろ香典返しをしないといけない時期なのですが、退院した時に香典返しをしたらいいですか? 退院しても1週間もすれば又入院しないといけないし、香典返しって貰って嬉しいものでもないし・・・。 どうすればいいでしょう?

  • 出産準備…

    現在37週目で入院の準備をしているのですが、病院から持ってくるように言われた物が多いです。おむつ1パックと退院時にいる服は最悪後から持って来てもらうとしても、それ以外でコロ付きの旅行鞄と大きいボストンの2つあります。病院までは旦那さんが仕事の場合タクシーで行くつもりで5~7分で着きます。 看護師さんから「うちの病院は他より準備するものが多いので荷物多くなりますよ~」と聞いてはいましたが…総合病院です。タオル大5枚小5枚パジャマ3組が特にかさばります。それだけでコロ付き鞄はパンパンです。病院から言われた物以外は入れてません。 旦那さんは土日は休みですが平日は面会時間(20時まで)に間に合いませんので途中で荷物の受け渡しは厳しいかもしれません。義両親は近くにいますが入院中は会いたくないです。授乳や病院のスケジュールで忙しいと思うので面会は最小限でお願いしようと思ってます。(仲は普通です) もし一人でタクシーで行く場合頑張って運べるでしょうか?陣痛で荷物多いとタクシーの方は嫌がるでしょうか?初めての出産で分からないし知り合いも全くいない土地なので不安です。

  • 頑固な父

    僕は73歳の父と二人暮らしをしています。32歳未婚です。 父が体が弱くて入退院を繰り返しているのですが、自分勝手な父なので入院のたびに病院から強制退院させられて困っています。 点滴をしているのに動き回ろうとしたり、排尿の為の管を取ろうとしたり、夜寝れないで徘徊しようとして転倒したりで、病院側が「これ以上治療を妨害するようだと責任が取れない」と言う事で退院させられます。 入院しているのである程度自由が利かないのが普通だと思いますが、それを非常に嫌います。 病院側から手足を縛られている事もあります。 父に注意しても僕の言う事は聞かず他の人にも怒鳴り散らしたりします。チョット調子が良いと車の運転もして、小さい事故も何度かあります。 認知症ではないのですが、そのような行動も多々あります。 家に戻ってきても転倒したり、火の始末にだらしがないので非常に困っています。 なにかアドバイスをお願いいたします。本当に殺意を抱いてしまいます。

  • 鬱(睡眠障害)で入退院を繰り返している知人が心配です

    知人が、仕事のし過ぎで鬱病になり、普通鬱は「やる気が起きない」「不安」なのですが、その人は「睡眠障害」になり、普通の睡眠薬では全く効き目がなく、いわゆる「劇薬」を服用しています。眠れれば元気なのですが、どうしても眠れない時はどうしようもないらしく、入院してました。担当医とその人の会社の上司と相談して、退院しても会社に3時間出社しています。でも、また最近入院したようです。ずっと同じ大学病院に入退院していているのですが、それでも治らないなら、いっそ病院を変えてみれば、と思うのですが、(大学病院はそれぞれ病症について考え方、対処も違うと聞いたので)どなたか同じような経験をされた方、ご回答をお願いします。

  • 入院の付き添い

    75歳の父が、うつ病で総合病院の精神科に入院しました。 しかし、入院したとたんに認知症の症状(痴呆、徘徊等)があらわれ、1週間もたたないうちに、病院側より「手が付けられないので、連れて帰って欲しい。または、夜は病室で付き添って見ていて欲しい」と言われ、困惑しております。 こちらとしては、病気で入院したのだから、ある程度は病院側で責任をもって対処してもらいたい。それが病院側の任務、(または対処できないのであれば、対処できる病院が見つかるまででも)と考えておりますが、こういった病院からの要望は常識であり、家族も手を貸すのが常識と考えるべきなのでしょうか? 初めてのことで悩んでおります。 宜しくお願いいたします。

  • 3ヶ月以上入院出来ない時はどうしたらいいのか?

    79歳の父ですが、2月から腸閉塞で入退院を繰り返しています。1ヶ月弱入院すると退院し、2週間から短いと3日でまた入院になり、今回で8回目になります。今の病院でも最高長くても2週間後に退院して下さいと、言われています。退院後の家での生活が一人で何も出来ず、夜中に何回も母を起こしたりで、うつ病の持病を持つ母がおかしくなってしまってます。両親は年金がないので、介護施設に入れる事も出来ません。持ち家があるために生活保護を受ける事も出来ません。父は要介護4で腸閉塞の他、大動脈瘤と大動脈解離、肺気腫、腎臓病もありますが、今は腸閉塞の治療で入院してます。この先、受け入れてくれる病院はないのでしょうか? どうしたらいいのか?教えて下さい。

  • 病院(入院)に付き添わない父は普通?

    両親と私の健康保険の現住所は別のところにあります。 私の住む本宅の近くの病院に入院(婦人科)します。 独身の娘の病院の入院説明・入院・手術に立ち会わないで、病人の母に任せて、シフト制のバイトにでる父をどう思いますか? (入院は2週間ぐらいです、入院中も別宅で暮らし、見舞いに行く意志もありません) 母の入院の時も2週間ぐらいやりましたが、入退院時のみの荷物を持って、車で送り向かいをして、入院の手続きをやっただけです。 私が生まれたときもマージャンをしていました。 入院か手術日ぐらいは仕事を代わってもらいたいと思うのは、甘えですか?

  • 交通事故で入院中の付添人の交通費について

    身内の者が交通事故を起こしました 信号のない見通しの良い交差点で、車どおしの衝突事故です。 双方とも高齢者が運転で、相手方は骨折はしたものの、既に退院しているようです。 当方は、すぐに開腹手術し、また肋骨、大腿骨骨折で、現在も入院中です。 (病院の先生には、重症と言われ、骨折の手術はまだ出来る状態ではないそうです) 過失割合は8:2(あるいは7:3位)で、当方に過失があるようですが、今後、保険会社の調査が入る予定です。 既に、3週間入院しており、毎日、付き添いをしておりますが、高齢なので、タクシーを利用しております。 交通費だけでも、負担が大きくなります。 この場合、付添人にタクシーの利用は認められますか? 他の身内の者に自家用車で連れて行ってもらった場合も認められるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 医療費控除の件

    両親が高崎で二人暮らしです。この度父が入院をすることになりました。 母は車の免許がなく、足が悪いのでバスに乗るのも大変です。 お見舞い、世話も大変なのですが洗濯物も出るので病院に通うことになると思うのですが  その際タクシーで往復する場合タクシー代は医療費控除は受けられないのでしょうか?

専門家に質問してみよう