• ベストアンサー

丁寧な言葉を喋ることが出来ません

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 あなたが今文章にしているその質問文は、丁寧な言葉ではないのでしょうか?  このような質問文が書ける人が、「敬語などとても」と表現している点に矛盾を感じます。  この矛盾点を解決するために、この質問を書くことになった経緯を詳しく教えてもらえないでしょうか?

mini_mini_mikan
質問者

補足

 実は、先日友達が自宅に泊まりに来たのです。  一日遊んで帰宅時間になったのですが、田舎に住んでおり交通の便が悪いものですから向こうのお母さまが迎えに来て下さることになりました。  当然私も友達と一緒に庭で待たせて頂きご挨拶をすることになったのですが、全く言葉にならなかったのです。口から出た言葉といえば、「あ…い、いいえ。はあ――。私が引き止めちゃったんです~~。すみません!―――あ~、こちらこそ―――どうも……」というようなどうしようもない言葉の羅列でした。  文字は考えながら打つことが出来るので、私のようなものでも時間を掛ければ文章になります。けれど会話はそういうわけにはいきません。  そういう理由で少しでも丁寧な言葉に慣れようと質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします

関連するQ&A

  • 本のサイズについて教えてください

    ハードカバーのハリーポッターの本のサイズは一般的になんというサイズなのでしょうか?(縦22cm×幅16cmくらい) 文庫本サイズとか単行本サイズとか、そういう名称です。正式名でも構いません。教えてください。

  • こんな本知ってたら紹介してください。

    ゲーテのファウストを読んで、とても面白かったので似たような本が読みたいと思いました。 ですが本屋に行ってもあまり本に詳しくないもので、どれに手をだせばよいのかがわかりません。 結局何も買わずに家に帰ってきてしまいます(><) 私が読みたい本は、 (1)ヨーロッパ文化を感じさせるもの (2)出来たら、ファウストのように精霊やメフィストフェレスのような人間でないものが出てくるもの。 ※どう説明すればいいのかわからないのですが、ハリーポッターやナルニア国物語、指輪物語は私の読みたいものとは少し違います。 (3)文庫ででているもの。 (4)ライトノベル以外のもの。 上記を満たす小説を誰か知らないでしょうか? 知ってたらぜひ紹介お願いします。

  • ハリーポッター

    現在、ハリーポッターのハードカバーではなく文庫本は発行されていますか?

  • マイ・ベスト・ファンタジー☆

    妹の誕生日に、本を贈ってあげたいです。 私も妹もよく古本で本を買うので、プレゼントも古本で行きます。 そこで、古本屋にあるような面白いファンタジーの本を教えてください。 できれば、文庫化されてるものがいいです。 ハードカバーはかさばるので。 ちなみに、ハリーポッター、西の善き魔女、空色勾玉三部作、 童話物語、デルフィニア戦記、十二国記などが好きです。

  • お勧めな本

    ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団を読み終わり次に何か読みたいと思ってます。 友達から指輪物語を勧められたのですがどうも私にはあわなくて…。 ファンタジものは好きですが…。 ハードカバーのものは値段的にきついと思ってます。 ファンタジ以外でも面白い本があれば教えてください。

  • ハリー・ポッターに似てる本?

    先日、チャットで「○○が面白いよ」と教えてもらい、読もうと思っていた本の名前をド忘れしてしまいました… 「ハリー・ポッターに似てる」と言っていたので童話みたいな本じゃないかと想像しています。 あと、「ハリー・ポッターが空想の話だとしたら、○○は現実に起こりうる感じの…」といったような書評を、検索して見つけた どっかのサイトで読みました。割と売れている本みたいでした。もう何巻か出ているみたいです。装丁もハリー・ポッターと似た感じ(ハードカバーで、たぶん厚みもサイズも同じくらい)でした。作者は日本人じゃありません。 あいまいな情報で申し訳ないです。名前に特徴があったので、聞けば思い出せると思うのですが……宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • ハリーポッター、指輪物語のような独特の世界を持っている本

    ハリーポッター、指輪物語など現実的にはありえないけどついついのめりこんでしまう世界観を持っている本を読みたいなぁと思っています。 そこで皆さんのオススメを教えてください。冒険物、ファンタジー、魔法物なんでも良いです。文章を読んでいてその風景が浮かんだり、どっぷりその世界に浸れるような物語がいいなと思います。 ちなみにいつも持ち歩いてちょこちょこ読みたいので【文庫限定】でお願いしますm(_ _)m

  • ライトノベルでの読書感想文について

    今年の夏休み、ライトノベルで読書感想文を書きました。 乙一さんの「失踪HOLIDAY」という作品で、内容的にも家出した主人公が心配する家族の姿を見て改心する場面があり、読書感想文にはもってこいのものだと思ったのですが、先日、国語科の先生に「どうして“こんな”本を選んだんだ」と言われてしまいました。 挿絵こそありますが、乙一さんの作品はそれが無くても文章としてしっかりできていると思っていました。実際に、去年、乙一さんの挿絵のない本(角川文庫「失はれる物語」)で感想文を書いたときは、何か賞を貰ったのを覚えています。 だとすれば、やはりライトノベルは冷遇されるものだということなのでしょうか? 僕は基本的に文庫本が好きなのですが、だからといってライトノベルを嫌うわけではありませんし、そういうふうに見るのもどうかと思います。しかし現状では、挿絵がある本は例外なくクオリティが低いと思われている気がします。

  • 昔読んだ少女小説を探しています

    5~7年前ぐらいに読んだことのある小説を探しています。 【あらすじ】 シンデレラをモチーフにしたお話だったような気が。 【覚えているエピソード】 ・ヒロインが葡萄に関係する商売を行っていたこと ・その商売に関することで困っていた ・相手役の王子に相談すればすぐ解決できるけどヒロインは中々その事に触れない。 ・相談されない事にやきもきしている王子 ・あと、王子は髪が薄いような...? *他の話とごっちゃになっているかもしれません。 【物語の舞台となってる国・時代】 洋風でした 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 文庫のようでした。あと、少女マンガのような挿絵もついてました。 【その他】 文庫で、少女マンガのようなイラストもついてたので もしかしたらコバルト文庫等で出版されている少女小説かもしれません。 情報が曖昧ですみません。 小~中学生のころ日本に行ったときある学校の図書室にて初めて読んだ小説です。 心当たりのある方情報お願いします。

  • 気軽に読める洋書

    寝る前に読むための本を探していて、洋書を今考えています。 気軽に、あまり考えずに読めるようなものを探しています。 青い鳥文庫だとか、ライトノベルのような内容をイメージしています。 英語力は、ハリーポッター(J.K.ローリング)をぎりぎり読める程度です。 ペンギンリーダーズのように簡単に手に入るものでなくとも、 amazonで簡単に手に入ればそれで構いません。

専門家に質問してみよう