• ベストアンサー

ログ解析:リファラーについて教えて下さい

frogeyeの回答

  • frogeye
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.1

とりあえず分かったことだけ。 「I'm Feeling Lucky」ボタンで移動するとリファラーがトップページになるようです。

kumar
質問者

補足

ありがとうございました。 その場合、検索窓に入れたキーワードは、リファラーにも残らないということなんでしょうかね?

関連するQ&A

  • アクセス解析のログ

    自分のサイトのアクセス解析で、まったく関係ないサイトから訪問しているログが残っています。 リンクもされていないのに何故そうなるのか分かりません。 例えばこんな感じです。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD それ以外にも特定のhtmlページからリンクされていないのに沢山の人が来ています。

  • CSSのリファラーが多い

    Bind for weblife1の体験版で作ったウェブサイトをアップしたのですが、ログ解析をしたところ「リファラー」の部分が、自分のページのcssが異常にヒットしていることが判りました。インターネットは素人なのですが、リファラーって「どのリンク先から来たか分かる」機能だと理解していました。これは何か問題なのでしょうか?

  • 企業で使えるログ解析を探しています。

    現在、webディレクターとして働いています。 会社のwebサイトリニューアルのため、ディレクションを現在行っていますが、分からないことも沢山です。 ログ解析について現在検討しているのですが、google analyticsにとても惹かれています。 広告がでない、ことと無料ということが一番だと思います。(予算はそこまでかけられないので) ですが、cookieの問題もあり、どうしようか悩んでいます。 google analyticsに似た機能があるのなら、他の解析ツールも検討してみたいと思っています。 何かアドバイスがありましたら頂ければ嬉しいです。

  • HP製作中です

    リンクについて教えて下さい HP上の文字 例 googieのもっと見るをクリックすると    いろんなリンク先の項目がでてきます    http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8 このようにしたいのですが アドバイスお願いします

  • window.openでreferer情報を取得する方法

    アクセスログ解析で、サイト内の遷移分析をしたいのですが window.openで展開しているページでは、 referer情報がアクセスログに出力されず 遷移が追えません。 refererを取得する方法はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生ログ解析ソフトについて

    現在ウェブサイトを運営しています。 生ログを落とすことができるのですが、ここから サイト内の特定のリンクがどれくらいクリックされたかを調べたいです。 現在、サーバー元の業者が提供しているソフトがAwstats、Webalizer、Analog になります。AwstatsとWebalizerでは分かりませんでした。Analogは少し 見てみたのですが、良く分かりませんでした。 生ログを用いて、上記の解析ができるソフト(あるいは方法)を教えていただけないでしょうか。もしanalogで出来るなら、その方法でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • Googleツールバーのホームページがおかしい

    Firefox3でGoogleツールバーを使っているのですが、 UserAgentSwitcherを使い、モバイル版でGoogleツールバーのホームをクリックし検索していました 使い終えUAを元に戻したところ、ホームを開くと設定を戻したはずなのにモバイル版になっていました PC版に変えてもモバイル内のPC版でした ちなみにURLは http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient-ff 今までのは http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja どうやったら今までのに戻るのでしょうか 説明が分かりづらいかもしれませんが、回答お願いします

  • ダウンロードした生ログをきれいに解析するソフトは?

    現在当社ウェブは1台のウェブサーバー(Apache)で稼動中のようです。 生ログは毎日取得しているのですが、現在利用している、 「Webalizer」では機能が貧弱すぎて、なかなか使いづらいと感じています。 有料でもいいので、生ログを解析するツールをどなたかご存知じゃないですか? そんなのないなら「ない」と言ってもらえるだけでもありがたいのですが。 #私はシステム担当者ではなく、マーケティング担当者です。  システム担当者に「生ログ解析ツール」を探して来いと言われまして。

  • アクセス解析の生ログとして渡されたxlsファイル、生ログ?

    ■状況 「これがウェブサイトAの生ログです」と渡されたxlsファイル、 確かに「日付、訪問時間、ホスト、参照元、最初の閲覧ページURL&タイトル、最後の閲覧ページURL&タイトル、ブラウザ、プラットフォーム、ビュー」が1行目にあり、2行目以降はずら~っとそのデータが6万行程度並んでいます。 ■質問 このデータをgoogle analyticsのごとく見やすくするためには、一体どのようにしたらいいのでしょうか? ■想像してる解決方法 xlsファイルをlogに変換して、フリーのログ解析ソフトに読み込ませたらなんとかなるのかな、と思っているのですが、まずその変換方法がわかりません>< それともxlsファイルのままで何かしら綺麗に解析をしていく方法があるのでしょうか? 不勉強で申し訳ありませんが、何か方法をご教示いただけますと本当に助かります。よろしくお願いいたします。

  • Googleの検索ワードやスマホアクセスを解析

    アメブロをやっていて、忍者のアクセス解析をつけています。 しかし、仕様が変わってからGoogleからの検索ワードも リンク元なども一切わからなくなりました。 リンク元も https://www.google.co.jp/ か http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=・・ と表示されて、リンク元も検索ワードもわかりません。 前者はGoogleトップページで、後者は自分の該当するページへ飛んでしまいます。 また、スマホに関してはアクセス解析どころか全くカウントすらされていません。 amebaにもアクセス解析というのがありますが、 スマホからのカウントもされ、Googleからのアクセスも 解析されているようですが、見にくいのと、翌日の朝8時にならないと 更新されないので不便です。 また、忍者のような「生ログ」はありません。 忍者のアクセス解析は見やすく使いやすいのですが、 上記のように、スマホとGoogle検索者がわかりらないため、 そして、最近はスマホやGoogleからの検索が多くなっているため あまり役に立たなくなってきました。 スマホから、Googleからのアクセスも解析できて、 できれば忍者のように「生ログ」もあるような、何か良いアクセス解析は ないでしょうか? 調べていたら、Google analyticsやGoogleウェブツールとかという 言葉が出てきたのですが、使い方等よくわかりません。 生ログがあるかどうかもわかりません。 この手のことには詳しくないので、どなたか教えて頂けると助かります。