• ベストアンサー

お客様センターに苦情をしたら・・・・

KI-64の回答

  • KI-64
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

ひどい対応をされてしまいましたね。 >なんでその社員はそんなに上司に代わりたくないのですか? についてですが、一般的にサラリーマンというのは、 「上司を出せ」 と言われてそのまま上司に代わってしまったら負け、というか、本人の能力で対応できなかったものとして、評価が下がる重大な失策として捉えられるのが普通です。 ですから自己の評価を下げないために上司に代わりたくなかったのではないかと想像できます。 対応はひどいですが、相手の心情を想像すると、こんなところです。

関連するQ&A

  • お客様センターの対応

    友人のことですが、 お客様センター(苦情の受付ではなく注文の受付)で働いています。 上司から電話の受け答えで、「対応に感情が入っていない」と注意を受けたそうです。私は注文の受付に感情(抑揚)が要るものなのかと疑問に思いました。ある程度は事務的でいいと思うのですが。 皆さんは注文の受付に感情(抑揚)が要ると思いますか?

  • コールセンターで働いてますが、お客さんがいそいでいて、はやく電話を切り

    コールセンターで働いてますが、お客さんがいそいでいて、はやく電話を切りたいらしく、一つ項目を省いて終わらせやっぱり良くないと思いかけ直して確認したら、社員に何で確認しなかったんだと怒鳴られたので、切られたからと言ったら、きられてなかったし、普通に電話を切ってたじゃないかと、どうしてうそをつくの?とすごまれました。相手が早く電話を終わらせたくていらいらしてたから省いたなんていい訳っぽいし説明がながくなり、忙しいから面倒だから、そういったのにうそつくな!なんてひどすぎないでしょうか?言葉や言い方がきついせいかやめる人ばかりでますます忙しくなっています。

  • コールセンターで研修中

    現在コールセンターで研修中です。 今は実際に電話をとっており、となりに先輩がいてフォローしてもらっています。 そろそろ研修を卒業していく人もいるようですが・・・・・私はまだ時間がかかりそうです。 元々喋ることは苦手だったので、向いていないだろうとは思っていましたが、電話を取ることに慣れれば何とかできると思っていました。 しかし考えが甘かったようで、応対中に無言になることが多く困っています。 お客様に質問されたことが自分の分からないことだった時や案内をする時にどういう言葉で案内すれば丁寧なのかを考えてしまい、無言になってしまいます。 やはりこういう自分にはコールセンターの仕事は向いていないのでしょうか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • コールセンターお客様の電話を切ってしまいました。

    はじめまして。 宜しくお願いします。 11月からコールシステムで働いています。 11月10日まで研修で、ロールプレイングやトークスクリプトを学びました。 今日からは独り立ちという事で、電話をドンドン取るように言われましたが、 クレーム対応部署で、 電話を受けた途端にお客様より怒鳴り散らされ、 すぐに上司へエスカレーションすれば良かったのですが、アタフタしてしまい 咄嗟に切ってしまいました。1番してはならぬ最低な事をしました。 その後のお客さんの怒りは、ごもっともで、 私の会社の色んな部署に電話を掛けまくったようで、 おおごとになりました。 お客さんからの発信先番号で、私の居る部署である事がわかり、 誰が対応したのか大騒ぎになり、私は名乗る事が出来ませんでした。 もう明日で退職も考えていますが、コールセンターの受電システムは、 誰が、その電話を受けたのか調べたら分かるのでしょうか? 明日、会社に行って、私だと判明して指摘を受ける前に、 自分から申し出て、退職したら良いのか、今とても悩んでいます。 アドバイス頂けたらと思います。読んで下さり有難う御座います。

  • コールセンターでの仕事で悩んでます

    昨年末よりコールセンターで働き始めました。 研修、OJTを経て今月から独り立ちし 実際にお客様とやりとりをしています。 ぎこちないながらも、他の社員さんや上司にも「日に日に上手くなってるね。」と 言われます。 でもひとりの先輩社員(女性・50歳位)から毎日のようにダメ出しされます。 それも本当に小さいミスで。 (健康食品を扱ってる会社ですが、例えば4錠を4粒と言ってたからちゃんと錠と言って!みたいな・・・) 本人も「ごめんねー。小姑みたいでー。」と言いながらも毎日毎日なにかしら見つけてはダメ出ししてきます。 ある日のダメ出しでお客様の言った言葉までその先輩が知っていたので不思議に思いました。 私の言った言葉なら耳に入ってくるだろうけどお客様の言ったことまできこえるはずがありません。 後で聞いたのですが、うちのコールセンターは他人のコールを自分のヘッドセットで聞けるそうなんです。 けど、他人のコール聞いてる間は自分の席の電話が鳴った時に出ることが出来ないし、 他人のコールを聞く必要などないので誰も聞こうと思いません。 でもそのダメ出し先輩は私のコールをたびたび自分のヘッドセットで密かに聞いてたそうなんです。 なぜそこまでしなければならないのか分かりません。 ダメ出し先輩が私の指導係ならまだしも。 そもそも自分の仕事そっちのけで他人のコールを密かに聞いてる時点でプライド持って仕事してるなんて言えないと思います。 そんなことは勿論先輩に言えないので「すいません。次から気をつけます。」と言ってその場は終わりましたがダメ出しは今でも続いてます。 しかも密かにコールを聞いてたことがばれてバツが悪いのか、仕事以外のことでもダメ出ししてくるようになりました。 机の上の物の起き方、ランチ時のごみの捨て方、トイレに行ってる時間が長いとかなどなど・・・。 まるで私を辞めさせたいみたいです。 ハッキリ言ってストレス感じてます。毎朝出勤が憂鬱でいつか無断欠勤してしまうのではないかと不安になります。 今日鏡をみたら円形脱毛症になってることに気づきここに相談しています。 やはり上司に相談すべきでしょうか。ハッキリ言って上司は何もしてくれないような気がします。上司はそのダメ出し先輩より若く逆にいつもペコペコしてるので。 何か良いアドバイス頂けたらたすかります、 宜しくお願いします。

  • なぜコールセンター等は「責任者を呼んで」と言っても引き継ぎしない

    「ヨドハシカメラ」とは言いませんが他の一部のコールセンターでも よくある話。対応が悪いので「上の人呼んで」と言っても引き継ぎを せずに「私しかいません」等言ってそしたら「少しお待ちください」 と言って5コール後に「上司や先輩社員はいませんので私が対応し ます」「他の人に変わっても同じですよ」等言ったので当然自分は 完全なブチ切れ「貴様ら何をやっているんだ!他に分からない場合 同僚がいるでしょう!いい加減に変わりなさい」と言ってようやく 他の人に変わる羽目。(多分自分が怒られたくないからと隠蔽した のが見え見え) 過去にコールセンター等で働いた経験があるのですが「わからなか ったり、クレームや問題になりかけの際には上司や先輩に変わるよ うにフォロー体制がある」のに何で客から完全にクレームで怒り爆 発なのにそれを隠すのか?本当に頭にきます(当然そういった対応の 物はまとめて本社の対応窓口にクレームで出しますが)それでも 不愉快な思いをしています。経験者の方から聞きたいのですが「完 全に新人やスキルの低い社員では対応できない問い合わせやクレーム をすぐに引き継がない」「平気でうそをつく」これはなんなので しょうか。ヨドハシカメラ以外にも他のコールセンターでも目につきます。何で分からないことを隠したり、「他のスタッフに変わりなさい」 と激怒したのに人の話を聞かずしらを切るスタッフたち。コールセンターや電話は会社の顔なのに何でこんな対応をするのか。 「お客様からクレームが来ても先輩や上司に引き継がない」これは 何なのでしょうか?経験者の方勤務の方。事情を教えてください。

  • コールセンターで注文受付として、働いてますが社員が威圧的でビルの外まで

    コールセンターで注文受付として、働いてますが社員が威圧的でビルの外まで聞こえるほど大きな声で怒鳴っています。次々とやめていくので常に新人が働いていて、わからない人ばかりなので、誤案内をすることが多くなるので長く働いている人は年中クレームの処理をしなくてはなりません。理不尽なこともあり、お客さんが電話の途中で宅急便が来たからと保留され、しばらく待たされ注文がとれずにいると、注文をとるのが遅いんだよと事情を知らない社員に怒鳴られ、アルバイトの身分なので、すみませんというしかなく理不尽です。間違っていることは社員相手でもはっきり言っていいんでしょうか?理不尽な内容を激しく罵られるのでもし言うなら、バタバタと忙しいこともあり、こちらも言い方がきつくなるかもしれないです。 だから次々とやめていくのかもしれませんが。

  • 私ってコールセンター向いてないんでしょうか?

    いきなりすいませんが、困ってます。 私は、5年ほど損保のコールセンターに勤めてますが、未だに仕事に慣れません。 お客さんに怒鳴られたり、嫌味を言われたりするのが怖くて、商品説明や見積もりをするときも、 いつも緊張してしまいます。その結果上司には、 『客を怖がっているから、馬鹿丁寧すぎる変な敬語を使っている』 と注意されたのですが、確かに図星です。 私のような、びくびくしている人間は、やはりコールセンターに向いてないのかと悩んだりして、 会社を休んだりしてしまいました。 5年たっても、電話の向こうのお客さんが怖いです。 どうしたらもっと堂々と対応ができるようになるでしょうか。 ぜひ、アドバイス頂けるとうれしいです。

  • 困ったお客の対処法

    私が勤めるのは とある企業の子会社になるのですが、親会社の総務部門を引き受け 備品や事務用品などを親会社に対して販売しています。 お客は親会社の社員さんや派遣社員の方になるのですが、中に困った 人がいて窓口になっている私たち(子会社の社員)はほとほと困っています、 どんなふうかといいますと ・すぐに持って来いという(何度も無理だとその都度頭をさげてわかってもらうのですがそれが毎回) ・既定の手順を踏まない 購入するには申請書→上司印→人事経理部→注文書→弊社 なのですがいきなり電話で注文しこの流れをまたいちから説明するが 「わかっている、急ぐから注文だけ入れておいてくれ、申請書は これから回す」と言う ・上げ足をとる (納品が何かの原因で遅れた場合(交通事情など)必ずといっていいほどクレームの電話をしてくる遅れる事を伝えても10分も待ってもらえない、謝りに来いという) ・商品について説明するも、メーカの担当者から直で説明を受けたいと 言い張る ・折り返し返事をすると言っても無言になり受話器を置かせてくれない 等いろいろあります。 一度その方の上司の方と私たちの上司とも話をしてもらったのですが お客様ですし、上司どうしは男同士で現場の状況を理解しているとは 言い難く現状のままです。 2年ほどまえ自分の購入前の申請書を提出していないことが問題となり 今までうちで購入したすべての物を調べて親会社に提出したことも ありましたが懲りていないようです。 こういう人はどう対処していくべきなのでしょうか? まだ40歳ぐらいの方なのでまだまだお付き合いが続きそうです 参考とさせていただきたく質問させていただきました。

  • メーカーに苦情を言ったら業務妨害と言われました。

    コールセンターにかけても中々つながらないメーカーってどう思いますか。無責任ですよね。この間コピーに黒い線が入るので、何度かコールセンターにかけやっとつながったかと思ったらクリーニングして下さいとか簡単な対応を受けてしまいました。あまり腹が立つので代表電話にかけて、オペレーターに悪口を言って、困ってでてきた上司にも思いつく悪言を尽くしてやりました。しばらく一方的に言ったら最後に「これ以上続けると業務妨害ですよ」と言いだしたので怖くなって切りましたが、冷静に考えると悪いのはダメな製品を作った方ですよね。日を改めて消費者センター経由か直接に文句を言ってやろうと思います。こちらが悪いようなことを言われて腹の虫が収まりません。どなたかアドバイスを!

専門家に質問してみよう