• ベストアンサー

女性性器切除、女子割礼

Scullの回答

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.5

割礼についてはイスラムの元となったユダヤ教で、すでに行われていたようです。民数記、レビ記などでの記述があるようですから、ユダヤ起源の慣習である可能性があるのではないでしょうか?

yyyuuukkkiiii
質問者

お礼

そうなんですか。もう少し古い本を読んでみます。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • アメリカがイスラム原理主義教団を攻撃しない理由は?

    アメリカがイスラム原理主義教団を攻撃しない理由は? タリバン及びアルカイダはサウジアラビアのイスラム原理主義教団ワッハーブ派が支援しているという説があります。 この説が正しいならなぜアメリカはその教団を攻撃しないのでしょうか? あるいはこの説は間違いなのでしょうか?

  • 現代イスラム・・・?

    大学の課題で、いわゆる古代イスラムと現代イスラムの違いを挙げよ、とのテーマが出されています。 現代というと、イスラム原理主義なども含まれるのかと思い、文献やネットで調べまわっていますが、どうしても「古代イスラムとの違い」の答えを明確に表すことが出来ません。 また、クルアーンの解釈は古代と現代では違うのでしょうか。(どういう意味で「違う」のかよくわかりません…) これら2つのことに関して、アドバイスまたは参考になる本などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 女子割礼/女性性器切除/FGM

    上記タイトルに関して、ジェンダー論、女性差別の視点からレポートを書きたいと考えております。 FGMには様々な問題が含まれているように思うのですが、大きな問題点として、 ・女性を死に至らしめる可能性がある ・死に至らずとも精神的・肉体的苦痛を味わい続ける ・男性中心の女性差別的因習 といったことが一般的に言われているかと思います。 原因としては宗教的なものを考えているのですが、他にも何かあるのでしょうか。 また、逆に宗教を理由にしただけという話しも聞いた事があるのですが、宗教的な根拠をどう探して良いか困っております。 ウェブサイトでも、文献でも構いません。なにか紹介していただけると嬉しいです。 また、ジェンダーの視点からの原因についての意見も聞かせていただけたら幸いです。 時間をかけてレポートを書く機会が与えられたことと、ディスカッションをメインとして行ってきた授業に関してのレポートのため、意見を多く聞けたらと考えて居ます。そのため後ほどもう一件アンケート的質問を投稿させていただきます。

  • 女性器切除(割礼)についてどう思われますか?

    女子割礼(女性器切除)は、今でも、アフリカやアラブ諸国、アジアの一部で行われているそうです。 割礼とは、ご存知だと思いますが、幼い少女を押さえつけて、麻酔もなしに陰部を切り裂き縫って閉じてしまう事です。 少女は激痛に泣き叫び、ショック死してしまう事もあるそうです。 自分(女です)がこの様な処置を受ける事を考えるとぞっとしますし、絶対に嫌です。 随分昔から、先進国では、女子割礼がある国に対して、非難の声が上がっているそうですが・・ 皆さんは女子割礼についてどう思われますか? 自分は結婚や出産もまだ(?)経験していない未熟者ですが、女子割礼に対して「賛成」か「反対」かと言われれば「反対」です。 ですが、 日本では、「出産は痛みを感じて産むもの」とされ、麻酔なしの自然分娩が多く行われていますが(麻酔を使った「無痛分娩」もあると思いますが、「自然分娩」よりは少数派だと思います)、その考えも、出産時には麻酔を使うのが普通である国から見れば、「非難」したくなるのではないかと思います。(回避しようと思えばできる痛みをわざわざ感じて産むのが母になる為の試練であるという一般的な見方に対して) アフリカなどでは女性は割礼をしていなければ純潔が証明されず、将来男性から結婚相手として選ばれないらしいです。貧しい国で、女性が結婚せず自力で生きていくのはとても難しいと思います。その事をよく知っている為に、年配の女性や母親は、少女に割礼を受けさせようとするのだろうかとも思います。そういった事情も考えないで(考えているのかも知れませんが)、一方的に先進国が女子割礼を「非難」する事は、彼女達にとってはそれこそ「よけいなお世話」なのだろうかとも思ったりします。 でも自分だったら絶対に受けたくないです!! 皆様はどう思われますか??

  • ~星の王子さま~について★

    私は現在大学四年生の仏文科で、 「星の王子さまを通してサンテックスが伝えたかった事」 というのをテーマに卒論を製作しております。 星の王子さまを書くまでのサンテックスの過去を通して 本の内容の解釈を探したり、 星の王子さまの本の解釈を専門とした人の文献等を用いつつ 進めていきたいと考えているので、文献を集めています。 そこでお願いがあります。 もし少しでも何か参考になりそうな文献等を 知っている方がございましたら是非教えてください。 あと、アドバイス等があればよろしくお願いします。 卒論を星の王子さまで書いた方はいらっしゃいますか? どのような視点やテーマで書いたのか教えてください。 他の方はどのようなテーマで書いたのかに興味があります。

  • テロリスト側の立場について

    まず、私は「テロを根絶するためにはどうすればよいか」をテーマに(1)現状分析(2)テロがなくならない原因(3)解決策として考えています。 まず(1)については、テロリストの立場にたって考えると、テロ行為自体を悪いものとは思っていないのではないかと考えます。 そこで(2)についてはコーランの解釈であったり、イスラムと政治の密接な関係を理由にテロリスト側がテロを正当化していることが挙げられると考えます。 すなわち(2)のような原因があるから(1)のような現状が起きていると考えます。 そして最後に(1)(2)のまとめとして(3)をあげます。 そして、質問としては i一、原因として他に述べるべきこと 二、原因で特に重点的に述べるべきこと 三、(2)のような原因から考えられる他の現状 四、解決法とその問題点(これについては自分でも考え中です) 以上のことについて回答よろしくお願いします。

  • 院進学のきっかけとなったこととは?

    現在学部3年の者です。 現在院にご在学の方や卒業された方等に、院に進学することとなった一番のきっかけ・モチベーションとなったものについてお伺いしたいのですが、その前に私の現状についてご説明します。 私は、大学に入学する以前からイスラム教の制度や歴史(イスラーム世界の慣習と近代化の両立の様子、コーランの解釈・解釈の現代的変容・コーランの現代に与える影響etc)、またそういった歴史を踏まえてイスラム教が世界にどのような影響を与えてきたのか(原理主義組織によるテロやアルカイーダの活動など政治的混乱の意味ではなく、他の世界の芸術や文化に与えた影響のことを指しています)、等にとても関心がありました。 つまり、どちらかと言えば政治に関係するものではなく、文化に関係するものに興味関心があります。 しかし私は現在法学部に在籍しており、学部のうちは日本の法律しか勉強しません。 アラビア語も全く勉強したことがなく、今はただ上記に述べたことについて興味があるという段階です。 周りでロースクール以外の院に進学する人など皆無に近く、ましてや法学部出身者で人文科学系・文化人類学系の大学院に進学しようとするなど本当に変わっているとは思うのですが、今のところイスラーム文化の研究に骨を埋める決意・熱意はあります。 ただ、その進路の奇抜さから、自分の決意が果たして本物なのかと不安になるときが多々あります。 そこで、みなさんが院に進もうと思った最終的なきっかけとなったものについて、教えて頂きたいのです。 就活に失敗して院に進んだ、といった消去法での理由ではなく、自分を研究の道へ向かわせる原動力となったものについて伺いたいです。

  • 割礼(女性器切除)について。日本の法律

    日本国内では、 ・小陰唇については、希望により、美容整形で行っている。違法性はない。 ・クリトリスに関しては、病気などの必要性がない場合は、違法。よって医師は応需しない。 と言う認識なのですが、 知人が、やってくれる医者がいると申しています。 医師法違反にならないのでしょうか? または、何か日本の法律で抵触するのではないでしょうか?(傷害罪とか) 詳しい方お願いします。

  • イスラムについての卒論

    僕は今年大学の4回生で卒論にイスラム問題を取り扱おうと思っています。 しかし、話が広がりすぎてまとまりがつきません。 何かおもしろいテーマはないでしょうか。 今のところは、メディアで流れている暴力的な面と反対の視点から書きたいと思っているので、実際にモスクにインタビューに行き、その一般のムスリムの方の考えをメインに書こうと思っています。

  • キリスト教の予定説について

    キリスト教には、救われる人間とそうでない人間が、神によってあらかじめ決められているという説があると聞きますが、それは新約聖書のどの部分がそのように解釈されているのでしょうか。 私も一度は聖書を読んだ者ですが、そのような箇所は思い出せません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、具体的な書名と章と節の番号を教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。