- ベストアンサー
- すぐに回答を!
神奈川県の・・・
人口問題で挙げられるものって何ですか? 日本全体では出生率の低下などがあげられると思うのですが、 自分が住んでいる神奈川だけを絞るとどうなるのかなと思いました。 もしご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- bibinba2006
- お礼率13% (29/220)
- 回答数3
- 閲覧数43
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- zamanobancho
- ベストアンサー率100% (1/1)
僕は神奈川に住んでいる中3です。 あまり詳しくはないですが、一応自分の知っていることだけ喋りたいと思います。「必要ない」と思ったら聞き流してもらって結構です。。 僕は座間市に住んでるのですが、神奈川、座間両方に共通していること、それは「狭くて人口が多い(=人口密度が高い)」ということです。 出生率はそこまで高くないようです・・・ 詳しいことは「ウィキペディア」で調べてみてはどうでしょうか?
関連するQ&A
- 人口問題
神奈川県の人口問題で挙げられるものって何ですか? 日本全体では出生率の低下などがあげられると思うのですが、 自分が住んでいる神奈川だけを絞るとどうなるのかなと思いました。 もしご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- 人口問題と貧困の関係について
一般に人口は産業の発達に伴って、出生率・死亡率のバランス関係によって第1局面から第2局面に移行をし、生活水準の高まりを持って第2局面から第3局面に移行すると言われていますが、これは全ての国に対して言えることなのでしょうか? というのは全ての国が発達する過程において産業革命という過程は免れないものであり、そうしなければ人口問題も解決することはなく、貧困も悪化し悪循環は続いていってしまうのでしょうか? それとも貧困問題と人口問題とは切り離して考えることができるのでしょうか? 詳しく人口増加と貧困問題の関係について教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- Diogenesis
- ベストアンサー率49% (859/1722)
生産年齢人口の低下,老年人口の上昇といった全国的に見られる傾向は 神奈川県においても見られますが, それ以外で特徴的なのは性比(女性100人に対する男性の数)の偏りです。 全国平均が95.3なのに対して神奈川県は102.1で全国一となっています。 とくに20~30代の,いわゆる結婚適齢期おいて性比が110を超えており, これが男性の未婚率増加の一因となっていると考えられます。
- 回答No.1
- shuhua
- ベストアンサー率45% (72/158)
こんばんは。 「人口問題」と呼べるか否かは別として、注目すべきは大阪府の人口を抜いたことではないでしょうか。 NLポータルサイト>人口問題>特集/神奈川県の...:http://www.neo-luna.cside.tv/population/special_issues060219.html 掲載されている人口推移を見る限り、東京・大阪を抑えいる点、全国的には健全な状態であると思います。 >>
関連するQ&A
- 日本人の出生率の低下
日本人の出生率の低下は、密度効果と言えるのでしょうか? 日本は島国のため人間の移出入が少なく、人口密度が高くなったために、食料が少なくなってしまった(減反政策なども影響か)ため、人間の増殖率を低下させるような作用が働いていると言えるのでしょうか?
- 締切済み
- 生物学
- 人口が減ってく日本で原発っているのですか?
最近、ニュースでも流れている、最新の人口予測によりますと 40年後の、2050年に日本の人口の3割が減少 90年後の、2100年に日本の人口の5割が減少 と、今後、急激に日本の人口が減っていくことが予測されてますが つまり、人口が減るということは それだけ電気を使う人も減る訳で 今後、日本の電力需要は落ちこんで行く訳で 電気が今後、供給過剰になるのに 原発って今後もいるのでしょうか? 日本の出生率推移 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html 国土交通省による、日本の人口予測 http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/kokudo01_sg_000077.html フランス並みの出生率(2.0) 1970年代半ばの出生率に日本の出生率が回復すれば、 ある程度、人口減少を押さえられるようですが 今後の日本の経済情勢を考えたら望み薄と思うのですが。。・ また、人口が減るということは、 今ある原子炉の廃炉費用や 放射性廃棄物の処理費用を 少なくなった 将来生まれてくる子供たちに負担を強いるということになる訳で。。。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- なぜ神奈川県はバスケが弱いのか?
なぜ神奈川県はバスケが弱いのか? スラムダンクで有名な神奈川県ですが、人口は多くてインターハイにも二校出場できると思います。 しかしながら全く強い高校を聞いたことがありません。これはなぜでしょう?他県に選手が移ってしまうのが一つの要因かと思いますが他に何か理由はありますか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バスケットボール
- 中国はなぜ人口が増えるの?
中国ってずいぶん前から一人っ子政策をしていますよね。なのに人口は増え続けていませんか? 日本は出生率が1,3を切るくらいですよね。で,人口は増えていません。出生率がずっと1のままの中国はなぜ増えるのでしょう。 それと,一人っ子政策をずっと続けたら,とんでもない高齢化社会がやってきますよね。中国は大混乱するんじゃないかと思うのですが,知り合いの社会科教員に聞いたら「中国はちゃんと考えているよ。それほど大混乱にはならないだろう」と言います。ホントに大丈夫なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- 神奈川県は、まずいのでしょうか?
創価学会といえば神奈川では平塚とか伊勢原などが、公明党母体であるということですが、朝鮮系とは関係ない自分にとってこういうのを避けて生活するには神奈川は避けた方がよいのでしょうか?十数年ぶりに神奈川で生活をしはじめましたが、やっぱり都内とは雰囲気からいっても相当違います。不安を感じるので、神奈川県で生活する非創価の方々にお伺いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- なぜ日本はベビーブームとか起こしてしまった?
日本が人口抑制はじめたのは1975年頃です よって今後も高齢者が溢れて迷惑です。 インドネシアも フィリピンもベビーブームおこさないように強化はじめたようですね 外出自粛で子供ボコボコうまれてベビーブーム起こされたら困るとかで フィリピンも対策はじめたようで。 そもそも出生率1,34で出生数86万ってさ いかに出産適齢期の女の数が多すぎるわけでしょ。 他の先進主要国の出生数は15万程度~50万程度ですから でも出生率でみたら1,5~1,6ぐらいが先進国では多いので 日本よりは0,15以上も出生率は高いのに。
- 締切済み
- その他(社会)
- 神奈川県の人口について
昨年1年間の動きは、転出と転入を比べて、5000人ほど転出増で人口減に転じたとかで騒いでます。8万人弱が転出したようですが、新聞によると県の分析ではその大部分が東京都へ引っ越したと思われるとのこと。 どうでしょうかね。大部分というのはどこまで言うのか。 私の親戚でも北海道に移住した人もいますし、報道等見ても別に神奈川から出る人が東京ばかりとは思えません。もちろん、もともと神奈川は最近は東京のベットタウン化が一番強く、高じて東京へ移住する人もいるでしょうが、逆に都会化しすぎていやになりもっと田舎へ住み替える人もかなりいるみたいです。 別にどうでもいいのですが、神奈川県庁の分析はあまり信用できない気がします。 関係ありませんが、私は人口増えすぎた神奈川とはもうすぐおさらばして、千葉県のほうへ移住するつもりです。生まれた県ですが、ちっと混み過ぎになってきた感じですので。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- インドネシアって人口抑制政策してますよね?
1990年代に人口が2億超えてしまい インドネシア政府が出生率2,0以下になるようにするとかやってたと思うけど 今でも2,5とかあるのね。 日本も戦後に人口抑制政策しとけば こんな3000万なんていう65歳以上かかえずに済んだのにね。 日本も他の先進主要8か国ぐらいの人口密度に抑えておけば、どれだけよかった事やら。
- 締切済み
- 国際問題