• ベストアンサー

古武術について

ko2rouの回答

  • ko2rou
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.1

 実戦というのが乱取や自由組手などを指していうのなら柔道や空手をやった方がいいでしょう。自称古武道では「実戦練習」をしているところも結構あります。骨法などはその代表でしょう。  一方で真正の古武道では確かに「形だけ」のものが多いでしょうね。けれどもそれは「危険だから」ではなくて、形稽古こそがその流派の強くなるための秘訣だからでしょう。初めから「形だけ」だったのです。もちろん、流派によっては竹刀を使って練習をしたり、乱取りや自由組手を取り入れていた流派もありましたが、あくまでも補助的な存在だったようです。本当に「実戦的」な技は練習では使えませんからね。  数学に例えるなら、乱取や自由組手は計算ドリル。形稽古は公式の暗記といったところでしょうか。  剣術でも、柔術でも、拳法でも、本当に「実戦的」な練習をしたら死傷者続出で精妙な技術など身に付きません。スポーツ的な意味で「実戦」を求めるなら現代武道こそが完成したスタイルです。合気道でも乱取をする派があります。  安達流というのはまったく知りません。下のHPに諸藩武術流派一覧表 というのがあって、江戸時代の各藩に伝わった武術流派が網羅されていますが、その中には見あたりません。実在するとしたら新興流派ではないでしょうか。どこで、その流派をお聞きになったのですか?

参考URL:
http://kobe.cool.ne.jp/ikkansai/
koso2
質問者

お礼

詳しく教えていただきましてありがとうございます。 安達流はわたしの友達(柳生をやっている人)が、その友達(甲賀をやっている人)に聞いたのですが、戦国時代の頃からある古武術で、素手はもちろん、色々な武器を使う何でも有で超強いらしいのですが。。 すみません。ほとんど知らなくって。。 でも、実在するらしいんです。

関連するQ&A

  • 【★☆『武術』☆★】

    どこに書けば良いのか分からなかったので、ここに書きます。 今でも、昔でも良いので、【古武術】・【格闘術】・【剣術】・【槍術】などの【『流派』】を教えて下さい。 もう、消えてしまったものでも良いので。 こういう【『流派』】がのった「サイト」があったら教えて下さい。 お願いします!!!

  • 武術について…

    武術について… 現在大学生(男)身長163くらいです。 最近運動にはまってます笑 そこで質問ですが 今ほぼ毎日ジムで、水泳、筋トレ、ランニング、クライミングなど 様々な運動に励んでいます。 体力と筋力はこのままやれば向上するとは思いますが、護身術を身につけたいのです。 最近世の中物騒で(?)せめて襲われたとき自分の身を守れるくらいにはしたいです。 そこでジムのプログラムで合気道とキックボクシングがあったのでその2つをやるつもりですが、 どっちも週1日1時間なんですよね。。。 これで実戦で使えるくらいみにつきますか? 正直合気道の道場とかボクシングのジムに行って本気でやりたいのですがどうしても金が足りず・・・ 武術を身につけるいい方法ないですかね。。 回答お願いします!

  • 琉球古武術のティンペー、ローチンについて。

    僕は空手を10年やっています。中学の頃には琉球古武術の存在を知り、最近になってヌンチャクと釵を購入し、空手と共に稽古をしています。琉球古武術の中にティンペーという盾の術があります。三山割拠の時代から使われている武器ですが、今の僕の憧れの武器です。しかし、購入しようと思ってもどこにも売っていません。東京守礼堂さんという大手空手武道具店に問い合わせても「現在取り扱っていない」という回答でしたし、琉球古武術の道場では販売はしていないということでした。販売しているサイト、店などご存知でしたら教えて下さい。どうしてもない場合は自作も考えています。もし、作る上手い方法等知っている人いましたら教えて下さい。

  • 中国武術はいくつもの種類がありますが、どうやって増

    中国武術はいくつもの種類がありますが、どうやって増えていき多くの武術が生まれていったのでしょうか? 中国武術は素早く良い動きをしててそのかっこよさに感心しました。 カッコいいです。 wikipediaで中国武術について調べました。 wikipediaで違いがあったりするので日本版と英語版の両方で中国武術について見ましたが、正直、分かりづらく全ては理解はできませんでしたけどね。しかし、凄いと思いました。 中国武術はたくさんの種類があるのですね。 wikipediaに中国武術一覧があって見たのですが、本当にいっぱいありますね。 それで思う、多くの武術がありますが、どうやって誕生してきたのでしょう。 しかし、中国武術の原点は何処なのでしょうね。 でも、中国はやはり凄い国ですね。 古代中国の戦略、戦術、戦法、防御術は素晴らしく品質の高い武具、防具多く生み出しただけありますね。 やっぱ、中国の文化と歴史は大好きですね。 色々と恵まれてるしね。 素晴らしいし、凄いですよね。 それに私の中では中国武術は1番の魅力的ですね。 確か、忍者の原点なんですよね。 ネットで知ったけど・・・。 しかし、中国武術の原点とどのようにして多くの武術が生まれたのか気になります。 知りたいので詳しい方、分かりやすくお願いいたします。 意味不明で理解できなかったらすいません。 指摘してくれて構わないないのでお願いいたします。 ※寝る前の夜中に質問ですが、すいません。

  • 日本の武道に、短刀術というものはなぜないの?

     昔から思っているのですが、アメリカの「グリーンベレー式 戦場格闘術」というような本を読むと、「ナイフ術」というものが非常に重要な技術として位置づけられていますよね。まあ、当然でしょう。  ところが、日本の武術の中に、「小太刀術」はあります。「手裏剣術」もあります。しかし「小太刀」あるいは「脇差し」にしろ、ナイフというには長すぎますよね。手裏剣は、今度は小さすぎてナイフとは言えません。  日本の武術の中に、ナイフ術というものはないのでしょうか? さしずめ、「短刀術」とか「懐剣術」とか呼ばれるようなものは。 素手で敵を制する柔術というものはありますが、止めをさすべきナイフの使い方が技術体系の中に無いようです。  戦場でナイフは使わないのかと言えば、そんなことはないはずで、戦場では武士は皆、右腰に、「右手差し(めてざし)」という首刈り用の短刀を差していたはずです。敵を組み伏せ、最後は右手差しで首を刈ったはずです。  江戸時代にだって、短刀(匕首)は、いざ命のやりとりの実戦という場合には、おおいに使われていたはずでしょう。  それなのに、日本武術の中に、なぜナイフ術(短刀術)がないのでしょうか??

  • 道場に通わず武道の稽古

    今年から大学生になる18歳男子です。 私はいま、道場に通わずに、自宅で稽古のできる武道を探しています。 体つくりが主ではありますが、チックという精神疾患を患っているため、武道を習い、少しでも抑制させるためでもあります。いざというときの為の護身術としても学びたいと思っています。 小学5年~中学3年までは防具付き空手を習っていましたが、五級止まりです。 そもそも何故道場に通わないのかというと、寮生になるのでどうしても時間がなくなってしまうからです。その学校は規則がしっかりとしており、とても外出ができません。 ボクシングなどではなく、武道(古武術)限定で、本やWebサイトを見て一人で稽古ができるものを教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 格闘技、武術、空手

    いつもすみません。 フルコン4ヶ月です。 (1)スパーリングをしたりしてて、自分でも「スピードが速くなったような」と感じたんです。年が明けてさらになんです。 同じ時期に入った方達にも「確実に速くなったし強くなってる」と言ってもらえて、ということは僕なりのスピードで成長してるのでしょうか? (2)体が大きいから運動できるでしょと、実際はできないのにそう言われて悔しくて空手を始めたのに、「いい体してるのにもったいない」とか言われるので、たまにですが凹んでしまって「ただただ毎回休まず通うしか能がないのか、やっぱり運動音痴なのか」って。 同じ帯の人からのダメ出しは、一回ちゃんと聞いたら気に病まなくていいんでしょうか? ひょっとして僕は努力型のカメなんでしょうか? なら努力の天才になればいいんですよね? (3)また、スパーリングで気迫に押されて体が横になったりするのですが、師範代がおっしゃってたように、スパーリングではまずはどんどん攻撃するようにすればいいのでしょうが、師範代も性格的にさがっちゃうんだろうねと言われましたし、気合で負けてしまうのです。 (4)気迫で押される上に、ドン臭くて防御できずにいろんな人の攻撃を受けてるせいか、周りから打たれ強いし表情に出ないんだねと。。これは打たれ強い証拠でしょうか?(^_^;) また、補強で20回ずつしないといけないのに、つい少しだけ回数をサボってしまって、すごく自己嫌悪って陥ってるのですが、今度から自分に負けるかって反省すればいいのでしょうか? (5)他の人に比べて、攻撃と攻撃の間にヨシッと肩をシャンっとさせてそのついでに息を整えたりしてしまったりと、スタミナがないんです。すぐ気分が悪くなったりプルプル脚が震えたり、エネルギー切れが早いんですが、師範代のいうとおり、これはまだ力の使い方が悪いだけで特別スタミナ、体力がないというわけではないのでしょうか? (6)運動音痴かもって不安になるのですが、これまでも成長してるじゃないかと自分を信じて継続すればもっと上手くなれるでしょうか? いちいち怒られたことに対して凹みすぎたり自分が嫌になったり恥ずかしくなったりするのですが、どうすれば自信がもて、凹まずに済むでしょうか? (7)いまだに、空手は武道なのか格闘技なのか武術なのかわからないのですが・・・。柔道も格闘技とも言えますし・・・。相撲も格闘技、武道と言われるものも、分類の仕方によっては格闘技になったりと。 僕の中では今の空手は武術、武道、格闘技、護身術の要素があるって思ってるのですが、その人がそうなんだと思えばそれでいいのですか? 子供の頃にテレビなどで空手を見てて、正拳突きはパンチだし、蹴りはキックだし、武道なのかなって不思議でした(笑) たくさんすみません。 お答えいただける範囲でお願い致します(^_^;)

  • 体術と武器術

    こんにちは(^o^)/ この質問を見ていただきありがとうございます。こういう質問を見ると怒って回答される方もいらっしゃると思いますがどうか優しく教えていただけたら幸いです。 早速ですが体術を習ってる人が武器術を習うと体術に磨きが掛かりより強くなるのでしょうか? (剣術を習うと間合いを取るのが巧くなる。杖術を習うと捌きが巧くなるなどです。) もしくは武器術との相互作用があるのは合気道などの日本古来よりの柔術の流れを汲むものだけでしょうか? また逆にこの武術を習うと武器術を習わなくても体術(現代の格闘技、日本古来の格闘技など)に応用できるなどありますでしょうか? ここまでで文章がわかりずらかったら申し訳ありません。 しつこいようですがお怒りになられても優しくお願いします。 またそういう経験がない方は今まで習われた格闘技などの年数や段を教えていただきたいです。 更に様々な格闘技の相互作用なども教えていただきたいです。(例:長年空手を習ってましたが縁あって合気道を習うと空手の本質が見えてきた) お気を悪くされた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。 どうかお優しい回答お願いいたします。

  • 実戦的な格闘技、武道は何ぞや。

    格闘技を始めようと考えている、25歳社会人の♂です。 小さい頃から今まで、剣道をやってきたのですが(ちなみに4段です)、素手の徒手格闘に興味があり、格闘技を始めたいなぁと思うようになりました。 近所にはこのような道場があります。 I:防具付き空手道場(硬式空手) II:日本拳法 III:伝統派空手道場(剛柔流) 三つの中から選ぶにあたり、大事な条件は実戦的であるということ。 剣道をやってきたのも自己鍛錬、また大事な人を守るための力が欲しかったからです。(最近はぶっそうですからね・・・) 襲われたとき偶然に竹刀を持っていれば・・・ということはまずありませんのでw 言っておきます。物騒な所へ近寄らなければいい!という意見はごもっともで、一番の護身術だと思います。しかしもしものことを考えての質問だと考えてください。 では本題に戻りますが、この三つの中で最も路上で力を発揮できる、複数人に襲われた場合に一番実戦的である。 また稽古内容、技が極めて実践的だと思う武道を教えてください。 皆様の意見を参考にしたいと思います。 是非とも様々な意見をお聞かせください!宜しくお願い致します!!

  • 護身術って・・・?

    私は護身術というのは、相手に大きな危害を加えることなく取り押さえたり、危険から逃れる術を言うのだと思っていましたし、今でもそうです。 暴漢に襲われた時に使用する、静電気発生器や、大きなサイレン音の出るものを常時携帯するのが護身術の一つ。 武術としては、少林寺拳法や太極拳、功夫などでの関節技や、身体のツボへの突きが護身術だと思います。 相手を叩きのめすようなボクシングやK-1のような格闘技は護身術とは言えないのではないかと思うのです。 護身術とは、あくまで己の身を護り、相手へ怪我させたり、後遺症が残るようなダメージを与えるようなものは暴力と大差ないように思えます。 ただ、誤解しないで欲しいのは、試合としてのボクシングが大好きな私です。殴るなら一定のルールの基に皆の前でフェアーに戦うことが基本です。 皆さんは護身術についてどのように考えてらっしゃいますか?暇な時にでも回答ください。