• ベストアンサー

一次不等式

皆さん高レベルな問題を質問している中ちょっと恥ずかしいんですけど わからないので教えてください 6x+2>2x+9=と言う問題ですが 答えはx<7/4と書いてありました でも両辺移項して6x-2x>9-2=4x>7となりますよね? x>7/4ではないんですか? なんで符号が変わるんですか? 問題が間違っているんでしょうか? 回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomoarai
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.3

x=1(<7/4) として代入してみます。 答えが正しいならこの式も成り立つはずです。 ところが 6×1+2>2×1+9 で 8>11 となってしまいます。 x=2(>7/4) として代入してみます。 今度は 6×2+2>2×2+9 で 14>13 となります。 問題の答えは明らかに間違っています。

juuuiij
質問者

お礼

やはり間違っていましたか 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#128041
noname#128041
回答No.4

答えのほうが間違えている場合もあります。 グラフでY=6X+2とY=2X+9の直線を作成すると 交点が7/4になるでしょう。 直線が上になる範囲から わかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.2

xに値を入れてみれば分かると思いますよ。 xが1,2のときとか。

juuuiij
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzurin
  • ベストアンサー率37% (34/91)
回答No.1

x>7/4でいいと思います

juuuiij
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次不等式の符号の向き

    -2x^2+x+1<0 両辺に-1を掛けて、2x^2-x-1=(2x+1)(x-1) y>0に対応するxは、x<-1/2または1<x と書いてあります、 何故、xよりも-1/2が大きく、1がxよりも小さいのかが理解できません。 今まで符号の向きは、公式に当てはめて変えていたので、問題に対する答えを用意することは出来ても、その答えに至る過程、理屈が分かりません。 参考書の解説にグラフが書いてあるんですが、これを見てもよく分かりません。 助けて下さい。

  • 1次不等式

    全く理解できない上に、ちょっと急いでいるのでどなたか教えてください。 一応検索済みですが、下記の問題のように両辺から~という問題が見当たらずに全く理解できていません。 もしくは似たような問題があるサイトを教えてください。 1.x+4<3の両辺から4をひきなさい 2.x-3≧8の両辺に3を加えない 3.1/4x>3の両辺に4をかけなさい 4.-3x<6の両辺を-3で割りなさい

  • 一次不等式について教えてください。

    分数のついた不等式(方程式でも可?)、例えば3x≦2などは左辺の数字は右辺に移項し、x ≦ 2/3 が答えになると思うのですが、 これが3x<4の場合は答えがx<「3/4」と、3x≦2 → x<「2/3」の場合の、それぞれの分子と分母の当てはまり方と逆になってしまうのですが、 なぜこの違いが生まれるかについて知りたいです。よろしくお願いします。

  • 2次不等式の解き方について

    質問ばかりして申し訳ありません。 2次不等式 x^2-3x<18で X^2-3x-18<0 で (x-6)(x+3)まで 展開しました。 ここから先の考え方が分からず困っております。 どなたか、解説いただけないでしょうか? 回答は-3<x<6となっています。 なぜ 符号が変わるのでしょうか?

  • 2次不等式移項について

    x^2 + 4x + a(3a-2) < -x^2 + 7a という問題なのですが 2x^2 + (-7a + 4x)x + a(3a - 2) < 0 移項すると上記のようになると問題にあります。 でも右辺の + 7a を左辺に移項したとき なぜ  (-7a + 4x)x とxでまとめる事が出来るのかわかりません。-7aになるだけではないですか? 誰か教えて下さい。

  • 二次不等式

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 2x^2ー6x>0の2次不等式を解けという問題がありました。 答えはx<3,3<xです。 私の出した答えはx>0,3<xです。 なぜこれではいけないのかわかりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 1次方程式の解き方

    下記の1次方程式の解き方がわかりません。 わかり易く解説していただければ幸いです。 xはエックスです。 1行目   x = 100/√3 + x/√3 2行目  (1 - 1/√3)x = 100/√3 3行目  √3-1/√3x = 100/√3 4行目   ∴ x = 50(√3+1) 1行目の x/√3 が 2行目の左辺へ移項した時、括弧の外にあるxは この分子のxなのか、1行目の左辺にあったxなのか、それとも何らかの計算の結果1つのx になったのか?わかりません。 3行目の √3-1/√3x = 100/√3 は 両辺に√3を掛けて分母を消去し 右辺の√3-1を左辺へ移項した結果、4行目の答えになったと思う のですが、どうして100から50に半分になったのか? また移項によって√3-1 -> (√3+1)  -1が+1に符号が変わったと思いますが、 それなら√3は-√3にならないのもわかりません。 初歩的なことですが、よろしくお願いします。

  • 中学校1年の問題です。

    どちらの中間式が正しいのでしょうか。ど忘れしました。 y=axに(-8,12)を代入しaを求めなさい。 x=-8 y=12 12=-8a -8a=12   a=-2分の3 が正しいのか、 12=-8a 8a=-12 ←移項したため符号が変わる。  a=-2分の3 答えは同じですが、方程式だと移項すれば符号が変わるので、下の式が正しいと思いますが・・・・回答お願いします。(恥ずかしい・・・)

  • 2次不等式

    高校1年の問題なのですが 放物線y=x^2-2ax+a+2とx軸が次の範囲において異なる2点で交わるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 (1)x>1 答え:2<a<3 (2)1点はx<1,他の1点はx>1 答え:a>3 D>0ということしか解らず、ほかの題意を満たすための条件がよく解りません。 問題集には解説が載ってないので困っています。 どなたか解説をお願いします。

  • 二次不等式の問題

    x^2+2(2m+1)x+5m^2-4=0 について2つの解がともに正となるようなmのあたいの範囲と2つの解が異符号となるようなmの値の範囲をもとめよ。 という問題があるのですが黄色チャートをひらいてもまったくのってなくてこまってます 判別式をつかうのかなとは思うのですが どうすればいいのかまったくわかりません。 どなたかよろしくおねがいいたします

このQ&Aのポイント
  • EB-992Fの投影画面下と右に茶色い膜が張られる問題について
  • 1,300時間使用したEB-992Fの投影画面が茶色く濁る原因と対処法
  • EB-992Fの画面最大化時に茶色く濁る問題への対策
回答を見る