• ベストアンサー

二次不等式の符号の向き

-2x^2+x+1<0 両辺に-1を掛けて、2x^2-x-1=(2x+1)(x-1) y>0に対応するxは、x<-1/2または1<x と書いてあります、 何故、xよりも-1/2が大きく、1がxよりも小さいのかが理解できません。 今まで符号の向きは、公式に当てはめて変えていたので、問題に対する答えを用意することは出来ても、その答えに至る過程、理屈が分かりません。 参考書の解説にグラフが書いてあるんですが、これを見てもよく分かりません。 助けて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

-2x^2+x+1<0 両辺に-1をかけると不等号の向きが変わるので 2x^2-x-1>0 (2x+1)(x-1)>0 ここで、y=2x^2-x-1のグラフを書いてみます。 このグラフのx軸との交点は、y=0とおいて得られる-1/2と1です。 そして、このグラフは、x^2の係数が正ですので、下に凸です。 今回求めたいのは、y>0となるxの範囲です。 x軸(つまりy=0)を境目として、x軸よりも上の部分だけに着目します。x軸より下は無視します。 そうすると、xの値として、-1/2よりも小さいか、または、1よりも大きい場合にy>0となることがわかります。 よって、最初の不等式 -2x^2+x+1<0 の答えは、x<-1/2またはx>1となります。 ご不明な点があれば、どうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.5

その答えに至る過程、理屈は、 既に回答のある通り、グラフを書いてみれば分かると思います。公式を弄り回していても理屈は分かりませんので、例題をやるたび、何度でもグラフを書いてみてください。そのうち、書かなくても理解できる様になってきます。 不等式ではなく、方程式の場合でも同様ですが、等式の場合、下記の様なxの二次方程式になります。 -2x^2+x+1 = 0 これは、 y = -x^2+x+1 と置いて、xy平面にグラフを書いたとき、y=0となる点(即ちx軸との交点)を表しますので、x軸との交点のx座標が、y=0を満たす点が、この方程式の解となります。 不等式の場合は、y<0 となる xの範囲 が解になります。 両辺を-1倍した場合、不等式の向きが逆になりますが、これはグラフがそのまま天地が逆になることを示しています。 ためしに、   y=-2x^2+x+1 (y<0)          y= 2x^2-x-1 (y>0)  の二つのグラフを書いてみると良く分かります。 上の方は上に凸の曲線で、求める答えは、y<0 即ち、x軸より下の部分、 下の方は下に凸の曲線で、求める答えは、y>0 即ち、x時より上の部分となり、それぞれその範囲を満たすxの領域は同じになることが分かるかと思います。 ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

>xよりも-1/2が大きく、1がxよりも小さい まあ、確かにその表現で間違いはないのですが、それよりも、 xを主語にして xは-1/2よりも小さい、または xは1よりも大きい と読む方がわかりやすいのではなかろうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • picknic
  • ベストアンサー率25% (33/132)
回答No.2

タイプミスなのかどうかわかりませんが、いろいろ理解できていないようですね。 質問のポイントが不明なので漠然に理解できていないのではと。 ポイントは3つあります。 1.負の数をかけると不等号の向きが変わる(下の例のように移項を使えば必要ないけど) 2.実数A,Bにおいて積が正になる場合は、A>0かつB>0である 3.数直線を書いて答えを求める -2x^2+x+1<0 右辺にすべて移項します。 0<2x^2-x-1 0<(2x+1)(x-1) さて、実数A,Bにおいて積が0より大きくなるためには、 (1)A>0かつB>0 または (2)A<0かつB<0 である必要があります。 (1)の場合、 2x+1>0 かつ x-1>0 これはそれぞれ x>-1/2 かつ x>1 だからx>-1/2のほうだけ気にすればいいですよね。(数直線書いてみて) だからx>-1/2 (2)の場合 2x+1<0かつx-1<0 これはそれぞれ x<-1/2 かつ x<1 だからx<1のほうだけ気にすればいいですよね。(数直線書いてみて) (1),(2)を合わせて xよりも-1/2が大きく、1がxよりも小さいが答えになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

(2x+1)(x-1)>0は両方の()内が共に正、 又は共に負のときです。 共に正:x>1かつx>-1/2からx>1 共に負:x<1かつx<-1/2からx<-1/2 従って答えはx<-1/2またはx>1 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次不等式

    2次不等式がよくわからないので教えて頂けますでしょうか 2次不等式を解くにあたって関数を正にするとあるのですが つまり y=ax^2+bx+cの a の部分を正にするわけですよね? ここで疑問なのが正にすることで下に凸のグラフしかできあがらなくなると思うのですが2次不等式を解く場合は下に凸のグラフしか無いということなのでしょうか? 今使ってる参考書は問題数が少ないからなのかどうかはわかりませんが全ての問題が下に凸のグラフになってます。 下に凸でも上に凸でも符号の向きが変わるから結局同じ答えになるということですか? よろしくお願いします

  • 一次不等式

    皆さん高レベルな問題を質問している中ちょっと恥ずかしいんですけど わからないので教えてください 6x+2>2x+9=と言う問題ですが 答えはx<7/4と書いてありました でも両辺移項して6x-2x>9-2=4x>7となりますよね? x>7/4ではないんですか? なんで符号が変わるんですか? 問題が間違っているんでしょうか? 回答お願いします

  • 二次不等式

    x²-3x+10<0を解け = y=x²-3x+10 =(x-3/2)²+31/4としてグラフを作成で・・・と解説でありまして なぜ急にy=x²-3x+10が(x-3/2)²+31/4になるのですか 頭が痛いです

  • 二次不等式について

    連投すみません… -x^2+a<y<x^4-3x^2+1に関して次の各条件が成り立つようなaの範囲を求めよ (い)xがどのように与えられても、そのxに応じて-x^2+a<y<x^4-3x^2+1が成り立つようなyが存在する (ろ)yがどのように与えられても、そのyに応じて-x^2+a<y<x^4-3x^2+1が成り立つようなxが存在する という問題なのですが、解答を見ても理解ができません… ちなみに答えは(い)a<0(ろ)全ての実数です 解説お願いします

  • 二次不等式の問題です

    不等式-x^2+a<y<x^4-3x^2+1に関して次の条件が成り立つaの範囲を求めよ。 (1)yがどのように与えられても、そのyに応じて与式が成り立つxが存在する。 という問題で答えはすべての実数となるのですが、よく理解できません。 詳しく解説できる方宜しくお願いします。

  • 2次不等式の問題です

    問題集に載っていた問題です。 解答を見ても理解できないため、解説をお願いします。 p,q,rを実数とし、2次関数f(x)=px^2+qx+rとする。 y=f(x)のグラフの頂点は(3,-8)である。 このとき、 q=-6p, r=9p-8 である。 すべての実数xに対してf(x)<0となるとき、q,rは q>[ア],r<[イウ]を満たす。 解答は、ア:0, イウ:-8となっていますが、解く過程がわかりません。 初めての質問のため至らない点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • この不等式の解き方がわかりません。

    |x|+2 / |x| - 3 < 4   答えは、わかりました。(x<-14/3, -3 <x< 3 , 14/3 <x ) ですが、どのように計算すれば、 -3 <x< 3  という答えが出てくるのかがわかりません。; |x|が3よりも大きな数字になった瞬間から、 この不等式が成り立たなくなるというのは、理解できます。 しかし、そのことを 理屈で考えるのではなく、計算で解く方法があるのならば、それを知りたいと思いました。 どのように考えれば良いのか、教えてください。

  • NCプログラムの符号について

    NCプログラムについて勉強しているのですが、ややこしくて頭がこんがらがってきました。 出来るだけ易しくお教え下さるとうれしいです。 例えば G90 G55 G00 X85. Y-20. S2000 M03 というプログラムがあったとして、X85. はX軸正の向きに85mm、Y-20. はY軸負の向きに20mmという意味だと思っていました。 でもそれは間違いで、軸の符号は移動の向きではなく座標値の正負を表すと言われました。 ということはX85. はX軸85mm、Y-20. はY軸-20mmという意味ですか? それはX軸正の向きに85mm、Y軸負の向きに20mmとどう違うのですか? 軸の符号の意味を分かりやすく説明して下さるとうれしいです。 簡単な質問で申し訳ありません。

  • 2次不等式

    高校1年の問題なのですが 放物線y=x^2-2ax+a+2とx軸が次の範囲において異なる2点で交わるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 (1)x>1 答え:2<a<3 (2)1点はx<1,他の1点はx>1 答え:a>3 D>0ということしか解らず、ほかの題意を満たすための条件がよく解りません。 問題集には解説が載ってないので困っています。 どなたか解説をお願いします。

  • 数Iの関数のグラフと不等式について

    考えても答えが出なかったので、答えとできればわかりやすい解説をお願いします。 Q:不等式f(x)>mxなら、その解は関数y=f(x)のグラフが直線y=mxより上側にあるxの   値の範囲である。不等式|2x-3|>xを解きなさい。 という問題です。 ちなみに、わかりにくい(見えにくい)かもしれませんので、一応・・・   ・f →小文字のエフ   ・x →小文字のエックス   ・y →小文字のワイ           です。 夏休みの課題として仕上げないといけないので、よろしくお願いします。