• ベストアンサー

2次不等式

高校1年の問題なのですが 放物線y=x^2-2ax+a+2とx軸が次の範囲において異なる2点で交わるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 (1)x>1 答え:2<a<3 (2)1点はx<1,他の1点はx>1 答え:a>3 D>0ということしか解らず、ほかの題意を満たすための条件がよく解りません。 問題集には解説が載ってないので困っています。 どなたか解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

D>0は 放物線y=x^2-2ax+a+2とx軸が2点で交わる条件です。 または x^2-2ax+a+2=0が異なる2実根を持つ条件ともいえます。 質問の問題では 放物線y=f(x)=x^2-2ax+a+2 のグラフ(下に凸の放物線)を描いて考えるようにします。 (グラフを描いて条件を考える概念も重要ですのでマスターして下さい。) (1)の必要十分条件は以下のようになります。 グラフを描いて確認下さい。 放物線の対称軸x=a>1 判別式D/4=a^2-(a+2)>0 f(1)=3-a>0 この3条件を同時に満たす範囲を求めると答になります。 (2)の必要十分条件は以下のようになります。 グラフを描いて確認下さい。 f(1)=3-a<0 この条件があれば下に凸の放物線ですからx軸と2交点を持ち、かつx=1の両側に交点が分かれます。 条件式を解けば答になります。

sennafan
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 やっと解けて助かりました。 グラフを描くこともマスターしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.3

グラフも良いが。放物線がx軸と交わる時の条件だから、方程式の問題に還元される。 x^2-2ax+a+2=0の2つの解をα、βとする。 (1)x>1 α>1、β>1より、判別式>0、(α-1)+(β-1)>0、(α-1)*(β-1)>0が条件であるから、解と係数の関係から実際に計算して、2<a<3。 (2)1点はx<1,他の1点はx>1 α>1、β<1とすると、(α-1)*(β-1)<0が条件. 解と係数の関係から実際に計算して、a>3。

sennafan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな方法もあったんですね。

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.2

y=f(x)=(x-a)^2-a^2+a+2としてからグラフから考えると、 (1)軸:x=a>1かつ最小値:f(a)<0かつf(1)>0を満たせばいいでしょう。 (2)これは単にf(1)<0だけでいいでしょう。

sennafan
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解することができました。

関連するQ&A

  • 高1 数1 2次不等式の問題(2)

    次の問題がわかりません。どう考えたらいいか、など解説してください。 放物線y=x^2+mx+2 が次の条件を満たすように、定数mの値の範囲を定めよ。 (1)この放物線とx軸の正の部分が異なる2点で交わる。 (2)この放物線とx軸の x<-1 の部分が異なる2点で交わる。 お願いします。

  • 放物線とx軸の共有点の存在範囲

    放物線y=x^2-8ax-8a+24がx軸の正の部分と異なる2点で交わる時、定数aの値の範囲を求めよ。 答え 1<a<3 お世話になります。 x軸の正の部分と異なる2点で交わる時ということですのでy軸かx軸の負の部分に交わればよいということなのでしょうか? 解き方の解説をおねがいします。

  • 2次不等式 < と≦どっちなのか..

    「-8<x<-1の範囲で、xの不等式x^2-ax-6a^2>0が常に成り立つような定数aの取り得る値の範囲を求めよ」という問題で、 軸が変域より左のとき(a<-16のとき) f(-8)≧0 軸が変域内のとき (16≦a≦-2のとき)頂点のy>0 軸が変域より右のとき(-2<aのとき) f(-1)≧0 答えを見ると上のように分けているみたいなんですが f(-8)≧0、f(-1)≧0という不等号になる理由がわかりません 自分で解いたとき f(-8)>0 , f(-1)>0 としてしまい、不正解でした どのように考えれば≧になるのでしょうか? よろしくお願いします><

  • 軌跡

    放物線y=x^2+2ax+aがx軸と異なる2点で交わっているとき、aの値が変化するときの放物線の頂点の軌跡を求める。 という問題です。 ちなみに、解き方の最初の、定数aの範囲は出せました(>_<)

  • 数学Iの二次関数の問題です

    解説を見ても分からない問題があったので分かる人がいたら教えて下さい。 問 放物線y=x^2+ax+aを原点に関して対称移動し、さらに、x軸の正の方向に1,y軸の正の方向にbだけ平行移動したところ、この放物線は点(2,0)でx軸に接した。定数a,bの値を求めよ。 解説 放物線の原点に関する対称移動、平行移動と定数の値 放物線y=f(x)を原点に関して対称移動すると-y=f(-x) よって、y=x^2+ax+aは  y=-x^2+ax-a・・・(1) に移る。 一方、(1)は放物線y=-(x-2)^2を、x軸方向に-1、y軸方向に-bだけ平行移動したもの・・・(2) と一致すると考えてよい。 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求める。 (参考) 放物線y=f(x)を、x軸方向にα,x軸方向にβだけ平行移動するとy-β=f(x-α) 回答 a=2 b=1 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求めるのところができないんです。分かる方がいたら教えて下さい。

  • <至急>2次不等式の解説お願いします!!

    次の問題の解説お願いします!! テストが近いのですが、分からなくて困ってます; (問)放物線 y=x^2+2mx+2m+3とx軸が次の範囲において,異なる2点で交わるとき   定数mの値の範囲を求めよ。 (1)x>0   (2)x<0   (3)x≦2   (4)1点はx<1,他の1点はx>1 よろしくお願いしますm(__)m 高校 数学 サクシード テスト 試験 解説 解法 1年生

  • 数学です。

    数学の予習をしていてわからない問題があったので解説お願いします。 答えはa>4です。 放物線y=x^2+2(a-2)x+aと次の部分が異なる2点と交わるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 (2)x軸の負の部分

  • 2次関数・2次不等式

    2次関数 Y=x^2-Kx+2k-7が次の条件を満たすとき、定数Kの値の範囲を求める問題。 ・X軸のx<3の部分と異なる2点で交わる。 X軸のx<3の部分っていったいどう考えればいいですか? 答には、f(3)>0という、条件を見つけています。 x<3なのにxが3の時を含めていいのでしょうか? かなり、頭の中がぐちゃぐちゃなので、丁寧な解説お願いします。

  • 2次不等式のときかた

    xについての不等式、x^2-2ax+a+6≧0 (1)すべてのxについて成り立つような定数aの範囲を求めよ。 (2)x≧0のすべてのxについて成り立つような定数aの範囲を求めよ。 こういう問題なのですが、軸と頂点を求めるために、 y=x^2-2ax+a+6として y=(x-a)^2-a^2+a+6 =(x-a)^2-(a-3)(a+2) と変形したのですが、ここからどのようにもっていけばいいか・・・ どなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか?

  • 2次不等式《共有点》

    放物線y=x^2-4x+5・・・(1)と直線y=2x+b・・・(2)について (1)(1)と(2)が共有点をもつとき定数bの値の範囲を求めよ。 (2)(1)と(2)が接する時bの値を求めよ。 また、接点の座標を求めよ。 という問題です。 (1)はD≧0だと思ったんですけど(2)の式は2次式ではないので、 どうすれば良いのか分かりません! (2)も連立かな?と思ったけどよく分からないので教えて下さい><