• ベストアンサー

<至急>2次不等式の解説お願いします!!

次の問題の解説お願いします!! テストが近いのですが、分からなくて困ってます; (問)放物線 y=x^2+2mx+2m+3とx軸が次の範囲において,異なる2点で交わるとき   定数mの値の範囲を求めよ。 (1)x>0   (2)x<0   (3)x≦2   (4)1点はx<1,他の1点はx>1 よろしくお願いしますm(__)m 高校 数学 サクシード テスト 試験 解説 解法 1年生

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

y=x^2+2mx+2m+3=0の解がx軸と交わる点だから、それが異なる 2点ということは、根の判別式4m^2-4(2m+3)>0が基本的条件 になる。これを満足するmの範囲はm^2-(2m+3)>0から 左辺=(m+1)(m-3)>0でm<-1及び3<m・・・(ア)となる 二次方程式の根の公式から x=[-2m±√{4m^2-4(2m+3)}]/2=[-2m±2√{m^2-(2m+3)}]/2 =-m±√(m^2-2m-3) (1)x>0 m+√(m^2-2m-3)>m-√(m^2-2m-3)だから m-√(m^2-2m-3)>0よりm>√(m^2-2m-3) 両辺を二乗してm^2>m^2-2m-3 2m>-3よりm>-3/2。(ア)の条件と合わせて -3/2<m<-1・・・答え (2)以下も同じようにやればいいでしょう。

lily_513
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました(*^0^*)

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

いろいろ放物線の図を書いて考えて欲しいのですが、まず、どの問題でも異なる二点でx軸と交わることから、解の判別式>0であることが必要です。以下与式をf(x)として (1)軸が直線x=0より右にあり、f(0)>0 (2)軸が直線x=0より左にあり、f(0)>0 (3)軸が直線x=2より左にあり、f(2)>=0 (4)f(1)<0 が条件になります。

lily_513
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました(*^0^*)

関連するQ&A

  • 高1 数1 2次不等式の問題(2)

    次の問題がわかりません。どう考えたらいいか、など解説してください。 放物線y=x^2+mx+2 が次の条件を満たすように、定数mの値の範囲を定めよ。 (1)この放物線とx軸の正の部分が異なる2点で交わる。 (2)この放物線とx軸の x<-1 の部分が異なる2点で交わる。 お願いします。

  • 2次不等式

    高校1年の問題なのですが 放物線y=x^2-2ax+a+2とx軸が次の範囲において異なる2点で交わるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 (1)x>1 答え:2<a<3 (2)1点はx<1,他の1点はx>1 答え:a>3 D>0ということしか解らず、ほかの題意を満たすための条件がよく解りません。 問題集には解説が載ってないので困っています。 どなたか解説をお願いします。

  • 二次不等式

    次の不等式が、指定された範囲内において、常に成り立つように、定数mの値の範囲をそれぞれ定めよ。 x^2 + 2mx + 1 ≧ 0          0 ≦ x ≦ 2 この問題がどうしても分りません…どなたか解説お願いします。 ちなみに答えはm ≦ -1です。よろしくおねがいします。

  • 二次不等式について

    わからないです 助けてください どうやって解くのか教えてください (1)次の不等式がすべての実数値に対して成り立つかどうかをしらべよ。   -X二乗+4x-5<0 (2)直線y=mxが放物線y=-x二乗-1と異なる2点で交わるようなmの値の範囲を求めよ                    答え m<-2,2<m (3)xのすべての実数値に対してx二乗+mx+m≧-3が成り立つようなmの値の範囲を求めよ                    答え -2≦m≦6 (4)次の不等式がすべてての実数値に対してなりたる様なmの値が存在するか、存在する場合はその値の範囲を求めよ  「1」mx二乗+4x-m+5<0 「2」mx二乗+4x+m-3≦0 多くてすみません なるべく詳しく書いていただければ幸いです

  • 高1数学 二次方程式の問題です

    y=x^2+mx+2の式があります。 定数mの値の範囲を求めなさい。 (1) この放物線と正の部分の2点と交わる。 (2) この放物線とx軸のx<-1の部分が異なる2点で交わる。 という問題があります。 この問題を考える時に、 軸の方程式は  x=-(m/2) という事を考えなければいけません。 なぜこのようになるのでしょうか??? この問題の答えと解説、もしくは考え方やヒント、解くためのポイントなど・・・ なんでもいいのでおねがいします。 月曜日にテストなので宜しくお願いします。

  • 二次不等式

    「次の不等式が、指定された範囲内において、常に成り立つように、定数mの値の範囲を定めよ。 x2+2mx+1>=0 (0<=x<=2) 」 という問題がわかりません。答えはm>=-1となっています。誰か教えてください。 (x2はxの二乗を表しています。)

  • 2次不等式

    mは定数とする。放物線y=x^2+(m-1)x+m^2-1とx軸の共有点の個数を調べる時、m<-5/3,m>1の時、2個 m=-5/3,1の時、1個 -5/3<m<1の時、0個だと考えたのですが、答えは、m<-5/3,m>1の時0個で、-5/3<m<1の時が2個で、逆でした。こうなる理由を教えて下さい。

  • 二次不等式

    0≦x≦3のすべてのxの値に対して、x^2-2mx+3>-4が成立するような 定数mの値の範囲を求めよ。 という問題で解答を見ると x^2-2mx+3>-4より=x^2-2mx+7>0 f(x)=(x-m)^2-m^2+7 より軸の方程式はx=mである。 よって、0≦x≦3におけるf=(x)の最小値が正であればよい と書いてあって、後に場合分けが3つしてあり、解かれてました。 どうして0≦x≦3におけるf=(x)の最小値が正であればよいばよいのですか? またどうして場合分けが3つもあるのでしょうか? わかりにくいところがあれば指摘してください。 お願いします

  • 次の問題を問いてください、お願いします!

    二次関数y=x二乗-mx+m+3のグラフについて、次の問に答えよ。 (1) x軸と異なる2点で交わるとき、定数mの値の範囲を求めよ (2) x軸と共有点をもたないとき、定数mの値の範囲を求めよ

  • 次の問題を解いてください!お願いします!

    二次関数y=x二乗-mx+m+3のグラフについて、次の問に答えよ。 (1) x軸と異なる2点で交わるとき、定数mの値の範囲を求めよ (2) x軸と共有点をもたないとき、定数mの値の範囲を求めよ