• 締切済み

こんな私でも正社員になれるでしょうか?

noname#32738の回答

noname#32738
noname#32738
回答No.3

timshaq32さん、こんにちは。 転職市場では23歳は若いと扱われると思います。 正社員で、コンピューターを使う仕事や事務職を希望されていて、資格をお持ちでないと言う事なら、「未経験者可」「経験不問」と書かれた求人に応募してみるとか、決まらなければ、必要な資格を取得されるといいと思います。 まだ23歳なので、本当に自分のやりたい仕事(コンピュータを使う仕事or事務)に向かってたくさんチャレンジすること(応募・資格取得)をオススメします。 >私は前職を3ヶ月で辞めている上に実質2年以上のブランクがあります。生活の安定を考えて正社員を希望していますが、 資格もシスアドレベルの検定や日商簿記2級などの資格しかもっていません。 私の転職経験からですと(面接で言われたこと・転職に関わる人からのアドバイス)今までのことは気にすることないし、これからが重要だと思います。 資格は必要ならこれから取ればいいですし。 がんばって下さいね。まだ23歳ということが何より武器です。

timshaq32
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。 ブランクがあり絶対に厳しいと思いますが、頑張って 正社員を目指したいと思います。職種も増やして スキルの身に付く職種も考えようと思います。 23歳は正直あまり若くないかもしれないですが、 これが最後だと思い気合を入れて就職活動しようと思います。 貴重な意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 製造職の正社員になるには?

    製造職の正社員になるにはどのような就職活動をするのがいいですか? 因みに工場内では製造ではなく評価や分析系の仕事なら経験はあります。30歳です。 製造職の派遣社員はないのでしょうか? 理想は紹介予定派遣です。 派遣会社に数社に登録していますが関西で製造の求人があまりないです。 希望としてははじめは非正社員からでいいので将来的に 正社員登用されそうな会社がいいです。 社員化なら中小企業より大手の方が余裕があるみたいなので大手を考えています。 大阪か兵庫での勤務を希望しています。 どういった紹介会社に登録しておくと良い等わかれば有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 正社員(か、それに準ずる)になりたいです。

    今、就職活動をしている28歳の男性です。 前職で体調を崩したのですが、回復したので活動をしています。 出来れば事務職を希望します。 しかし、今まで活動をしていてもうまくいきません。 税理士事務所(職員10人程度)に2年他、職歴が4つあります。(転職活動が上手くいかないのはそこにあると思います) 資格は日照簿記2級と宅建と初級シスアドを持っています。 正社員ではなくとも、社会保険が付いたら契約社員やアルバイトでもかまわないと思っています。 仕事を探すのに良い方法はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 正社員になりたがっている人がいます。

    30歳で男、バイト歴6年、正社員歴11ヶ月、派遣社員歴1.5ヶ月。2009年5月からバイトもせず仕事探しをしている人がいます。 資格は普通免許のみです。正社員をやめた理由が上司にいじめられたのとサービス残業せいで去年の一月から始めて11ヶ月でやめてしまいました。正社員の就職活動をしているのですが、面接で採用されません。 製造業で工場が希望で地域限定で探してます。彼は果たして正社員になれるのでしょうか?採用されないのはどこが悪いのでしょうか?彼はこの先とる良い方法とはなんでしょうか?

  • 正社員か、それとも派遣社員か・・・

    私は北海道在住の25歳の男性です。 印刷・デザイン関係の仕事に就きたく、何十社も正社員希望で就職活動をしていましたがうまくいかず、今は短期ですが印刷会社でアルバイトをしています。 次の仕事を考えていますが、実務経験が少ないので正社員よりも派遣社員(Macオペレーター等)で経験を積む方がいいのではと考えています。 一応、イラストレーター・フォトショップの資格も持っており、アルバイトですが経験も1年程度ありますが、あまり作業的には自信がなく、派遣社員はスキルがどこまで求められているのか心配です。 また、年齢的にも不安を覚えてきています。働くとしても、派遣社員で本当に良いのか、かといって正社員になるのも難しいし・・・ と、いろいろ悩んでいます。 どなたか派遣での経験のある方、詳しい方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 正社員で働くことについて

    お世話になります。 今、派遣で働こうか、正社員で働こうか迷っています。 年齢は28歳の女性です。 あまり仕事力に自信がありません。 体も弱いです。 一般事務を希望しています。 資格もマイクロソフトオフィススペシャリストワード、エクセル・簿記3級くらいしか持っていません。 正社員だとお給料はよく(会社にもよりますが)安定しますが、責任が重く、仕事内容も難しいと思います。 派遣だと、あまり責任の重い仕事を任されることは少なく、仕事のできる人なら仕事はありますが、仕事ができなければすぐに切られてしまうと思います。 やはりよく考えると正社員で働けたら一番いいなと思うのですが、派遣社員よりもかなり仕事は難しいのでしょうか?

  • 「正社員→正社員」か「正社員→派遣社員→正社員」か

    こんにちは今2年目で21歳です。 会社の先輩から酷いイジメにあっています。 イジメの内容は長くなりそうですので割愛させていただきます。 私としては来年の6月に簿記1級を取得し、それから就職活動をと考えておりましたが 持病のパニック傷害も手伝ってそろそろ限界です。 私は、日商簿記2級しか資格をもっておらず次の就職先はできれば良い会社がいいので不安があります。 (無謀なのは承知の上です) そこで質問なのですが 今仕事を辞めて、それから資格の勉強(簿記1級など)をするために派遣社員になり その後資格を取得して就職活動をし正社員を目指す方法か やめる前から就職活動をし、正社員を目指すかで悩んでいます。 どちらのほうが賢いでしょうか? アドバイスお願いします。 (経理に興味があります。)

  • 派遣か正社員か決められない

    よろしくお願いします。 現在、失業中の20代男性です。 次の仕事を派遣社員にするか、正社員になるべきか迷っています。 私は、遅くても約3ヶ月以内に就職しなければなりません。 しかし、私に適している雇用形態を決められずにいます。 その理由は3つあります。 (1)経歴が悪い (2)就職までの準備期間が足りない (3)派遣社員と正社員の世間体が分からない 理由(1):経歴が悪い 私の最終学歴は中学卒業で、現在通信制の高校に通っております。 多少の資格を持っていますけど、あまり強みになるような資格ではありません。 また、正社員の経験は一度もありません。 前職ではアルバイトとして10ヶ月間勤めましたが、会社都合で退職しました。 現在は高校3年生であり、留年が決まり来年も通います。 理由(2):就職までの準備期間が足りない 将来、就きたいと思っている仕事があります。 ですが、その仕事をするには勉強不足な所があると思っています。 そのために高校卒業はもちろん、難しい資格の取得と通信制大学へ進学、 それに関連する仕事の経験を積まなければならないと考えています。 対して、今は最低でも3ヶ月以内にどうしても就職しなければならない状況にあります。 理由(3):派遣社員と正社員の世間体が分からない 仮に派遣社員を始めたとして、その期間をキャリアとして認められるか心配しています。 私は次の仕事をどちらかと言えば派遣社員にしようかと考えています。 それにも理由が2つあります。 1つは、仕事に就く事に焦っていた気がするからです。 今の経歴になった理由は、早く仕事を覚えたかったために、本来の勉強を疎かにしていたからだと思っています。 また2年程前から、高校とは別に国家資格の勉強を続けています。 ですが、未だ取得出来ていないです。 今までの勉強を形にするためにも、仕事より学業を優先したいと考えています。 もう1つは、就きたい仕事に関連する仕事を派遣会社が求人していたからです。 就職するまでの期間はまだあるので、正社員で同じような求人が来るかも知れません。 ですが、正社員になるにも引け目を感じています。 次の仕事に就いても余程の事が無い限り、3年後あたりには転職するつもりでいます。 もし正社員として入社が出来ても、それが会社へ迷惑にならないか気掛かりです。 就職先を早く決めなければいけない理由もあるので、その会社へ応募するのが良い気がしています。 派遣社員を選びたい理由は以上になります。 そして、これから話すところが最も気掛かりな事です。 私の現状を考えると、派遣社員が次の就職先として適していると思います。 しかし、それは本末転倒にならないでしょうか? 私が知る限りになりますけど、派遣社員で良い噂を聞きません。 私には就きたい仕事があるので、学業を優先しつつ、次の仕事に繋がる経験を積みたいと考えています。 なので派遣の仕事がキャリアとして認められなければ、働いている期間を無駄に感じてしまいます。 一番は学業に専念する事な気もしますけど、事情でそういう訳にはいきません。 以上を踏まえて私に適している雇用形態は何か、良い意見を頂きたいです。 どなたか、ご回答をよろしくお願いします。 また、私の考えが甘いなどの指摘や他の参考意見がある場合も、意見を頂けると嬉しいです。 拙い長文ですみません。

  • 正社員での就職を目指しています。

    もうすぐ30歳になる♀です。 20歳頃から数年間、芝居を齧った流れで、この歳まで派遣社員で来てしまいました。 最近「これだ!」という仕事(癒しや、人をキレイにする仕事)を見つけ、今勉強して就職を目指しています。 現場が全ての仕事なので入り口としてはアルバイトからという手もあるのですが、正社員で就職出来たならば当然その会社にも貢献したいと考えています。 意欲は人一倍なのですが、実際雇用する立場では30歳まで正社員で働いた事が無いというのは問題があると感じますか? 希望の1社に問い合わせたところ「要はやる気です」と回答頂けましたが、やはり職歴は自信を持って語れるものではありません。 特に同業の方の意見を伺えたらと思っています。

  • 正社員か派遣社員か

    就職するか、紹介予定(または長期)の派遣社員にするか真剣に悩んでおります。 希望は一般事務のお仕事です。24歳女・資格無し(MOSは取る予定です)職歴は、事務の派遣を半年のみ。あとは学生頃のアルバイト 正社員-------------------------------------- ・今の正社員は給料が安い(18万前後) ・ボーナスがない会社もある。出ても少し。 ・残業が毎日のようにある。更に手当てがつかない ・土曜出勤 ・募集内容と手当てや時間など違う場合がある。 ●将来が安定している。長く勤めれば昇給もある。 派遣社員 ・紹介予定なら下見した上で正社員になれる ・残業もきっちりつく ・土日祝日と確実に休みがある ・時給が高い ・気が楽 ●ボーナスが出ない、将来が不安定 --------------------------------------------- もちろん、正社員というのが安定して一番良いと思うのですが、今の私の職歴ですと安月給の小さい会社しか入れないと思います(実際去年就職活動したとき、20社ほど受けましたが、全滅でした) そうすると金額の面では正社員でボーナスが出ても、派遣と同じくらい、またはそれ以下だと思います。 そうすると、待遇も良く大手に潜り込める、自分のやりたい仕事が探しやすい派遣が良いのでは?とも思うのですが、 ●期間が「長期」の場合はいつ切られるのか ●「長期」でも正社員になる場合はあるのか ●紹介予定は、私のような職歴や経験が無い者には回ってこないと聞きました ●紹介予定で正社員になっても、派遣の頃より給料や待遇が悪くなる? これらに不安を感じるのと、 周りから『今の年齢でないと正社員なんてなれないよ?』とも言われております。 実際資格や経験はすごく優秀なのに、年齢が30前半のため、なかなか転職先が決まらない友達がいます。 どちらにしようか本当に悩んでおります。 アドバイスお願い致します(T_T)

  • 派遣社員か正社員か迷ってます><

    某会社の派遣社員として働いている 22歳 女です。 私は、短期大学を卒業してから、派遣社員として3社経験しています。 そして今、将来のことを考えたら、正社員として仕事を探したほうがいいと思い始めています。 しかし、3月初旬から新たに派遣先と契約をし、仕事を始めたばかりなんです。>< でも、4月あたりからどんどん求人はふえていくし、正社員として働くために就職活動したいのに。。。 就職活動するなら、今しかないような気がしてきたんです。 どうしたらいいですか?>< 迷ってる段階で新たに会社さんと契約した私がだめなんですけど・・ 御回答よろしくおねがいいたします