• ベストアンサー

とても大きな絵

nekokichi03の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

元絵がどの程度の複雑さかにもよりますし、広さ(倍率)や何人くらいで描くか分からないので、参考程度に思いついたことを書きますね。 壁画などを描く時、これに似た方法をとります。 (1)元絵を1センチ~くらいの方眼紙に描く (2)運動場に縦横同率(1メートル~)の方眼模様に基本線(土に棒ですじを引く)を引くか、ロープ(ひも)を張る。 ロープの場合、あらかじめ方眼のネット状になるように結んでおいて、現場で地面に広げれば時間短縮できます。 (3)方眼紙と運動場に拡大した方眼を、それぞれ縦列をA~アルファベット順に、横列を1~番号順に分けておき(地図の要領です)、人数に応じてAの1~5までは○○さん、と分担する。 (4)それぞれ受け持ちの部分を、原紙(コピー)を見ながら、地面に描く。 例えば、ある部分(Bの5とか)の方眼の中だけ見れば、縦線の半分くらいの所から横線の2/3のあたりへゆるいカーブで線が繋がる、といった程度のシンプルな絵になっているはずです。それを見本に、地面の拡大された方眼に線を引きます。 この時点では、棒で下書き程度に地面に線を引いておいて、最後に全体のバランスを見ながら白い線でなぞっていくと、キレイに繋がるかも。 (5)最後に、ロープをネット状に置いていた場合は、ネットを取り除く。 ★原画の方眼のサイズや地面に目安とする方眼のサイズは、絵の複雑さに応じて決めてください。シンプルな絵なら大きな方眼で良いし、複雑な絵なら細かく区切らないと、一つ一つの枠の中が複雑なままになるので、地面に写す時難しいです。 文字で説明するのが難しくて、分かりにくいかもしれませんが、よかったら参考にしてください。(*^。^*)

waterfall
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。御回答を参考にしてビニールロープでます目を張って拡大してなんとか描くことができました。依頼人の方も喜んでくれて非常に良い雰囲気の中作業ができました。助かりました。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 絵の練習方法の誤り

    今芸術以外の大学に通っている学生ですが、アニメ関連の仕事(イラストレーター・デザイナー)に将来就きたいと思い大学入学当初から3年間イラストにおける絵の練習・鍛錬にほぼ毎日4~5時間程度やっていますが、3年目において行き詰まっています。というのは、最初の一年間は美少女系のイラスト絵を目指し練習し、漫画サークルの中で実力のある先輩やアニメ関連で働いているOBの方から練習期間一年目のイラスト絵を見せて高い評価を頂いて自分に更なる自信とモチベーションが働き、萌え系問わず、メカ・風景画・体の描き方等の更なる描写力飛躍を信じここ2年間は模写・スケッチにほとんど費やしてきましたが、3年目にして、自分の描きたい絵がわからなくなり、また2~3枚の絵を描いても、どうもキャラの目の形、線画のバランスが違ったりと自分の個性がどの絵に働いているかすらもわからない時があります。そのわからない期間が続くと同時に結局模写に逃げてるといった悪循環が生じてしまっているのですが、自分の作品とそれに答えた模写・練習の応用のバランスを上手く生じさせるにはどうしたら良いでしょうか、、?

  • 非現実上のクローズドサークル

    お世話になってます ミステリでクローズドサークルといった手法が用いられるものは多くありますが、そのなかで非現実の閉鎖状態というシチュエーションのものを探しています 的確な言葉が分からないのですが…実際には存在しない空間、物理法則に則らない有り得ないことの起こる領域、誰かの空想や願望が反映された世界などです 例を上げれば辻村深月の小説(漫画)『冷たい校舎の時は止まる』、スウィートアンプルのアプリ『LOOP THE LOOP』ですね そういったシチュエーションの作品を教えて下さい ジャンル小説でも漫画でもアニメでもドラマでもあるいはゲームでも構わないです またそういったシチュエーションに決まった名前があるなら、ミステリー作品としてでも都市伝説などの現象としてでも詳しい考察などがされているなら、それに関連した情報を知りたいです よろしくお願いします

  • 大学のサークル誌に盗作が載ってしまいました。

    大学生、絵のサークルに所属しています。 前から異常に上手い上に見たことある絵柄の絵(全てデジタル)を提出してくる人がいたので、ネットで心当たりのある場所を探してみたら、 私も大好きな人気絵師さんの絵を自分の絵として出していたことが分かりました。 サークルの人が絵師さん本人だと思えない理由が3つありました。 アナログで出さなければいけない時の作品は正直目も当てられないほどへたくそだった。 (デジタルで描けるならアナログでもある程度は描けるはず。まして人気絵師さんはとてもうまいのでここまで差があるとは思えない。) 色塗りが超絶きれいなその人気絵師さんの絵の中でも、わりと印象に残りにくいものをチョイスしているところ。 トレスして服や髪などを改変して載せている。 個人的には 大好きな絵師さんの絵をずるい人間が利用して、ほめそやされて得意げにしているのにも腹が立ちます。 盗作してる人間に絵に触れる資格はないと思います。 しかし、腹が立つ以上に心配なのが著作権の問題です。 イベントの際にサークル誌が一般の人達に販売されてしまいました。 私もその人が提出したすべての作品を把握しているわけではありません。(4つくらいは分かりましたが) しかし、相変わらずクオリティは高かったので販売したサークル誌に載せた作品もおそらくどこかから拾ってきたのだろうと思います。 こうなるとやっぱりまずいですよね。 サークルの代表さんにはサークル誌の印刷前に勇気を出して報告をしたのですが、 何もしてくれなかったらしく、結局載ってしまいました。 盗作した人も調子に乗っているみたいで、やめる気配がありません。 今年運よくばれなくても、来年、再来年、もしばれて問題になったらサークルがなくなってしまうかもしれないので不安です。 いっそやめちゃえば楽なんですが友達もいるので、サークルにいたいです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか・・・ すごく悩んでます。回答よろしくお願いします。

  • エロゲ・ギャルゲ会社の2Dグラフィッカーになるにはどうしたらいいでしょう。

    年齢は20代前半です。今は学校に通い、家に帰ったら絵の練習をしている状況です。 具体的には、いろんなメーカーが出しているビジュアルファンブックの絵を模写したり、自分が考えた構図で版権やオリジナルキャラの絵を描き、投稿サイトなどに投稿しているという感じです。来年からはイラストの専門学校に通う予定です。 そこで質問したいのですが、 1 この業界は年齢は就職に関係ないか? 2 同人活動は地方の小さいイベントでもサークルとして参加したほうがよいか?自分は今愛知県在住です。 3 エロゲ・ギャルゲ会社に就職希望者が多く集まるサイトや掲示板はないか? 4 そもそも就職できた人は何がきっかけで就職できたのでしょうか? 5 下の画像の絵のレベルでは就職は困難か?  ちなみに私が言ってるグラフィっカーとは2Dグラフィッカーのことで、原画家さんが描いた線画に、色を塗る仕事のことです。 画像は最近自分が描いた絵です。18禁のものは貼れないと思いますので、健全絵です。参考にしてください。 質問は以上です。長文失礼しました。

  • Intuos4 Lサイズに合うモニター 【初心者】

    こんにちは 最近、アナログ絵からデジタル絵に乗り換えようと考えています 塗りだけでなく線画もしたい なおかつ、評判のいいもの この2つを満たすのは Intuos4 Lサイズ と専門のサイトさんで学びました ただ、Intuos4 Lサイズを不満なく使うためにはある程度の大きさのモニターが必要との事で・・・ 今使っているモニターは10年以上前のポンコツのグレアの17型 これはIntuos4 Lサイズ・・・と言うか絵を描く事じたいにも向いていないと言う事にも気がつきました 出来るなら24型ぐらいの大きめでIntuos4 Lサイズが使いやすいモニターを購入したいと考えています モニターについてもいろいろ調べた結果、 「絵を描くならNANAOのL997(15万)」だの 「WacomのCintiq21UX(25万)」だのとても手が出せる値段ではない・・・・と言うか本職の人が使うものを薦められました 自分としては 5万以下 用途は静止画重視と言うかお絵かき Intuos4 Lサイズのサイズに合うモニター ノングレア が希望です 一応、所属している同人サークルで販売する予定のですが地方のイベントしかでないので 趣味の範囲は超えていないです amazonでこの値段の割りにコストパフォーマンスがいいのってなんでしょうか? 「そんなもんねぇよ」 とのことなら Intuos4 Mサイズ と 21型くらいも検討したいと思います

  • 小説同人誌の委託について

    こんにちは、目に留めてくださり、ありがとうございます。 同人誌の委託についていくつか質問があったので、みなさんの知恵を借りたいと思います。 まず、以下のようなサークルでも、書店での委託を検討してもよい規模なのでしょうか?ということが疑問です。 自分のサークルは、今年の4月から同人活動を始めました。 ジャンルは、オリジナルの百合小説で、一般向けとR-15指定の作品が半々といったところです。 即売会のサークル参加回数は7回ほど。 百合のオンリーイベントに2回と、コミティアに2回、オールジャンルイベントに3回です。 これまでに刷った本は4種類、どれもオフセット(~50部)でした。 売り上げは、一度に20部くらい捌けるときがあったり、3~4部しか売れなかったりとまちまちです。(買っていかれる方は、ほぼ20代~40代の男性です)在庫は家に100部くらい残っています。 同人のイベントが楽しくて、地方まで足を伸ばすこともあったのですが、どうしても交通費(3万円くらい)がかさんでしまい、その分で同人誌を刷るお金にやりくりしたいと思うようになってきました。 知り合いのサークルさんで、書店委託をされている方がいらっしゃって、その手があったか、と委託のことを考え始めました。 書店委託で、多少お金がかかってしまっても、高い交通費のことを考えると、やはり委託は魅力的です。 そこで質問なのですが、私のようなサークルでも、書店委託を検討してもよいくらいの規模なのでしょうか? 書店委託と聞くと、審査があるので、実績があって大きなサークルさんしかやっていないという印象を受けます。 なので、小さなサークルでも大丈夫かな、と不安に思ったのです。 今度の本は、プロの絵師様に表紙の絵を頼んでいるので(これまでの本には、表紙の絵がありませんでした)、もし委託ができるようであれば、いろいろな人に手に取っていただきたいので、もしできるのなら、委託に踏み切ってみたいと思っております。 もうひとつ質問があります。 仮に、創作の百合小説の同人誌で書店委託をするなら、どの書店が良いと思われますか? 私としては、「とらのあな」さんか「K-BOOKS」さんか「メロンブックス」さんのどれかに審査を頼もうと思っているのですが、このジャンルでも審査を委託して大丈夫でしょうか? 他に書店さんの選択肢があるようでしたら、ご教授いただきたいです。 どんな情報がお役にたつかわからないので、あまり知り合いの方には見せられない恥ずかしいところまで晒してしまいましたが、もしよろしければ参考になさってください。 ジャンルは百合でなくても、小説同人誌、オリジナル同人誌などで経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、よろしくお願いします。 では、長文失礼しました。

  • サークル脱退者の著作権について質問です

    アマチュアのサークルでコンピューターゲームを制作・販売しているのですが、そのメンバーの一人(A氏とします)がサークルを抜けることになりました。 A氏脱退後の彼が関わった作品の扱いについてトラブルが起きているため、法律に詳しい方に助言いただきたいと思います。 A氏はグラフィックを担当していましたが、脱退の際に以下の三点を主張してきました: 1. 自分が制作したグラフィックが使われているゲームの配布を止めて欲しい 2. 1が認められない場合、今後もそれらのゲームの売り上げの分配を従来通りに送金して欲しい 3. 自分が制作したグラフィックを今後の制作物に使用しないで欲しい 私(サークル主催者)の主張としては: 1. - 1に該当するゲームには発表直後のものもあり、多くの人間が長期間かけて制作したものなので、認めるわけにいかない 2. - 発売後○ヶ月分の売り上げという形なら認めてもいいが、過去の作品の売り上げ増加を狙った活動も今後行うため、全面的には認められない 3. - 全く新しいゲームでは別としても、シリーズになっているゲームや、ポスター・WEB等過去作品のPRでは使いたい となっています。 A氏はそれぞれの主張について一歩も譲らず、法的な問題に発展する可能性も出て来たため、それぞれの主張の法的な妥当性を知りたいと思い質問しました。 どなたかよろしくご教授お願いします。 補足: A氏のサークル加入時に著作権や脱退後の扱いに関して特に契約は交わしておらず、売り上げに関して「山分け」と取り決めたのみです。 A氏脱退の理由は怠慢や長期間の音信不通、それに起因するトラブル等から私がサークル除名を言い渡した、という形です。 A氏の制作物には人物など単体で成り立つ絵もあれば、ウィンドウの枠などそうでないものもあります。 A氏の制作物は全て私の指示の下に描かせたものです。

  • mixiでの関係性

    mixiをやっています。 元々高校時代の友人や、大学のサークル仲間のマイミクをメインにmixiをしていたのですが ・サークルでトラブルがあったこと ・私がオタクなのでその手の話をどうしても避けられず、一般人のマイミクに対して申し訳なくなったこと ・日記を更新するたびに、マイミクからの反応を期待している自分がいることに気づき、そんな自分が嫌になってしまったこと 以上の理由で一旦mixiをやめ、mixi上の情報が手に入れられない不便さから 一ヶ月くらい後に再びmixiを始めました。そして今、再開してから一ヶ月ほど経っています。 今度は同じジャンルが好きなオタク仲間のマイミクがメインで、全員オンラインのみでの友人であり、mixiで出会った人のみです。 mixiでの交流を再開しようと思った理由は「イベントで一緒に行く相手を捜したい」からです。 初めのうちは楽しかったのですが、再び嫌になってきています。 主な原因としては ・日記を更新するたびにマイミクからの反応を期待している自分が嫌であること ・マイミクの日記が更新されたらある程度定期的にコメントをしなくてはならないこと 以上です。上2つは通常の日記よりも、イラストや小説などの作品を投稿したり、人が投稿しているときに強く感じます。 本当にその作品が良いかどうかは二の次で、マイミクだから適当に賞賛のコメントをつけ合っているように思えてしまいます。 円滑な関係を維持するためにはおべっかも必要ですが、嘘ばかりの関係性に嫌気がさしています。 生来私は人付き合いがとても苦手で、今現在オフラインで親友と呼べる位仲の良い友人はいなく、 ただの友人でさえもあまりいません。ですのでmixiで人付き合いの練習をしようと考えていましたが 上記のようなつきあいをしている事で、気持ち的にも常に反応を気にしてしまい浮ついていますし また、レスの付け合いやmixiの為の作品制作やネトゲでどんどん夜型になってしまい 身体的にもかなり限界に近いところまできてしまっています。(2名ほど連日朝方までmixiをしているマイミクがいるため) 在る程度の割り切り、自制が必要なのだと頭では分かっているのですが、どうしても上手くできません。 人の機嫌をとること、また機嫌を取られているのだと感じることが辛いです。 ご機嫌取りなのだと分かっていてもせこせこ作品制作をしてしまう自分も嫌です。 本来は小説を書くのが大好きなのですが、万人受けするように絵を描こうとしたり、 万人受けするように普段とは違うスタイルの小説を書こうとしてしまい、本来の作品制作が出来なくなっています。 やはりいっそ止めてしまおうかとも思うのですが、 ・mixi上の情報がほしい ・現在のマイミクで、オフラインで合う約束をしている人がいる(朝方までmixiをしているマイミクの1人です) 以上の理由のため、どうすべきか迷っています。 mixiをどうすべきか、人付き合いはどのような心構えで行えばよいのか など アドバイスを頂ければ嬉しいです。長文失礼致しました。

  • 少女漫画を描いている者です

    少女漫画を描いている者です 添削をお願いします… >ストーリー  設定〈田巻とアリアは付き合い始めて間もない。〉 〈導入部→ 山の奥にある濃霧で霞む大きな神宮内。巫女修行中のアリア(主人公)と友達の会 話。〉 アリアの友→「この特別追試験課題に集中して!…私が教えているのよっっ!」 と、巫女修行先の友に強い口調で言われたアリアは、 “マキマキ(田巻)に会いたい…!”と寂しそうに呟く。 …夏の夜1人息苦しくなり、無我夢中で山を抜け出した… 〈田巻が通う大学の絵画自習室〉 田巻の仲間→「今日もアリアちゃんが来てるよ~ん!」…と、絵画室の仲間は、田 巻をひやかす。 田巻は今、本来教室の生徒達が協力して完成させるべき巨大イベント絵を1人で 描いていた。 実習室の皆で絵画を完成させると聞いた時、田巻は大学初の共同作業に積極的に 関わろうと心躍らせる。しかし、全員が制作時に揃うことは無く、制作への不満 の声に同意させられる…。仲間と共にする実習に辛さを感じるようになった。 …“本当の友達”って…? 仲間とアリアの長い雑談を聞きながら、1人でイベント画を描き続ける田巻。 一方、田巻は自分よりも学校行事を重視していると感じ、 居場所がないアリアは落ち着かない様子。 (入学から間もない田巻が馴染めずにいる、絵画実習室の空気を和ますために 面白い芝居調で田巻との馴れ初めを広めたアリア。) それを今更耳にして1人アリアに対し怒る田巻だったが… アリアの噂のお陰で仲間の輪に入っている今を思うと、フッと笑ってしまった。 (ふと見せた田巻の笑顔に安心するアリア。) しかし、アリアに対し素直に「ありがと」が言えないでいる複雑な心境の田巻。 彼自身そんな自分が嫌だった。 アリアは次第に、黙々と巨大絵を描いている田巻の孤独を感じる。 放課後、彼の作品の前に佇むアリア…。 力の強い貧乏神が憑いているのかもしれないと絵に触れる。 貧乏神の存在を疑うが、その気配は見られない。その瞬間、 [自分を祓うと、田巻が描くイベント絵を汚すぞ!]不意を突いて脅す貧乏神に対 し、動揺するも戦うアリア。しかし強力な疫病神はアリアの心の奥深くに入り込 む。心の中を探られている気がして、軽い眩暈を起こすアリア。 その時貧乏神は頭に響く低い声で、アリアに諭す…。 貧乏神→“どこでも落ちこぼれは必要とされないんだよ。田巻もお前より絵と 向き合っている方が楽しいんだ” その言葉に頭に血が昇ったアリアは、一気に貧乏神を祓う] 絵具で汚された暗い部屋とイベント絵画を発見した田巻は絶望する。そこには絵 具で汚れたアリアが佇んでいた。 辺りが暗くなってからも、(汚されなければ)完成するハズだったイベント用の絵 を、実習室内で修正する田巻に疲労の色が滲む。 田巻はアリアと目を合わせずに“修業先に戻りなよ”と突き放す。 →愕然として、田巻達に手渡すための、作り掛けのミサンガとビーズを落として しまう。アリアは俯きながら拾い集め出ていく。 (マキマキのためを思って…なのに。) 〈校舎の屋上〉 実習室から立ち去るアリアの顔が、ずっと田巻の頭にちらついた。 田巻は制作を中断してアリアを捜し出し、屋上で天を仰いでいる彼女を見つめる 。 神宮での試験落ちを、田巻に対し初めて打ち明けるアリア。 アリア→「…いつも邪魔してごめん。もうマキマキの傍に居られないよ。 こんな自分、修行も諦めた方がいいのかもしれない」 田巻は驚き、これまでのアリアの心細さを察する。 学校行事に積極的でない仲間に助けを期待できず、アリアにも意地を張り続けて いる自分に初めて気がつく…。 ☆2人の馴れ初め(回想) 〈巫女修行生として寺院受け入れ許可を受け、アリアは嬉しさのあまり田巻のマ ンションの屋上から飛び降りる。生き生きとした少女アリアに、田巻は強い刺激 を受ける〉(回想終了) 絵の具とアリア作のミサンガを、そっと取る田巻。 田巻→「アリアに影響されたんだよ。俺はお前が戻ってくる時のために、イベン ト絵画制作のリーダーに立候補したんだ。」 驚くアリア。 自分を責めるアリアのために、仲間に自分の気持ちを正直に語る覚悟を決める田 巻。作りかけのミサンガを見ていた。 〈絵画実習室〉 絵画自習室に居る友達に対し、イベント絵の修正協力を求める。 仲間→(彼らは絵の完成度を知らず、自分達と絵を切り離していた。田巻の自分達 への誠意に対し、申し訳ない気持ちになる) アリアは柔らかな光に包まれて屋上から1人、寺院試験場へ出発する。 揃いのミサンガを付けた仲間と共に、絵を描く彼を見つけ… アリア自身も精一杯やり抜くことを誓う。 アリアの心→(きっと大丈夫。私も、…諦めない)

  • 萌え絵とそうでない絵

    以下に挙げるまんが家さんについて、回答者様の感覚で構わないので 萌え絵かそうでないかを分けてみて下さい。 A-どう見ても萌え絵 B-まぁ、萌え絵 C-これは萌え絵ではない  1.藤枝雅  2.宇河弘樹  3.かずまこを  4.ふじもとゆうき  5.宇仁田ゆみ  6.羽海野チカ  7.タカハシマコ  8.つだみきよ  9.荒川弘 10.えばんふみ 11.椎名軽穂 12.岡本倫 13.筑波さくら 14.えすのサカエ 15.あずまきよひこ 16.田中ユタカ 17.森永みるく 18.まつおゆりこ 19.林みかせ 20.船戸明里 多くのご意見をお待ちしています。