• 締切済み

新婚ですがあまりしたくありません

kura8の回答

  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.3

別にご主人が理解してくれているのなら 質問者様がそんなに悩まなくてもいいと思います。 気が向いたら、したらいいし したくないのなら、しなくていい。 子供を作るためと、割り切ってもいい。 彼は、欲求不満と言っているわけでもないでしょう? お互いが合意していれば ハグして、一緒に添い寝だけで、 十分に愛情は伝わります。 実際に、結婚して家族になって いつでも「性行為」ができる状況が毎日あっても ほとんどの家庭は、そんなに頻度が高くないのではないのかなあ。 だんなさまも仕事が忙しいとか、朝が早いとか 奥様も、ただべたべたしていたいだけとか。

noname#66311
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。彼は欲求不満といっているわけではありません。ただ、やっぱりちょっとはしたいってたまに言われますけど・・。 彼に対して、一緒にいて楽しいし、一緒に寝てても落ち着くんですけどね。 ほんとどうしたらよいのかって悩んじゃいます。

関連するQ&A

  • 長男・長女の結婚と家柄

    付き合ってもうすぐ1年9ヶ月になる彼氏がいます。 結婚前提に付き合い始めて最初にちゃんと彼氏が挨拶しにきてくれて その後、彼の両親も一緒に挨拶に来てくれました。 そしてこちらも両親と挨拶に行きました。(母は来ませんでしたが) 私の両親(特に母)は考え方も古く差別意識が高く、相手の家柄やお互い長男・長女と言うのもあって跡継ぎにこだわっているだけなのです。 彼の人柄を一切見ようとせずひたすら悪口ばかり… そんなに娘より相手の家柄や後継ぎが大事なんでしょうか? 言い方があまりに度を越していて、とても娘の事を心配してるようには思えません。 跡継ぎや家柄どうこうより娘の幸せを願うのが親なんじゃないんでしょうか? 自分の意見が正しいと思いこんでいる親に説得の余地もなく。 困り果ててます…。

  • 肩書きと結婚と幸せ…

    例えば結婚相手の男性の学歴や地位、収入、家柄が女性より下だった場合…、 どんな問題が起こる可能性がありますか? やはりその溝は、幸せを遠ざけるのでしょうか? 今は、好きなら何も考えずに結婚してもいいかな…と単純に思いますが…

  • 新婚 セックスレス

    2ヶ月前に入籍しました。 旦那は二十代後半の会社員ですごく真面目で優しい。 私は三十代の主婦です。 入籍前からセックスレスの予兆はあったんですが、一緒に住み始めてからもセックスレスです。 というか一度もないです。 ベッドは別にされました。 理由は仕事で遅く帰って来た時に起こしたら申し訳ないからだそうです。 仕事で疲れているのだろうと思い、しばらく様子を見ましたが全然する気配はありません。 私のほうからも誘ってみましたが全くです。 一緒に寝ても、寝息を聞くたびに辛くなります。 気持ちを思いっきりぶつけました。 入籍前に一度。 入籍してからは二度。 泣きながら言った事もあったし、淡々と言った事もありました。 すると一緒にお風呂に入ろうと誘ってくれました。 お風呂の中で触ってきて、続きはベッドで…と言いながらベッドに行くと寝てしまいました。 最後はもう触らないでほしいと言い放ちました。 虚しい、惨め、女として終わってる。努力しましたが、魅力がないんでしょう… 今では自分が家政婦になった気分です。 旦那は、入籍してすぐ私に嘘ついて風俗とキャバクラに行きました。 風俗では何もしていないと言います。 男の人は風俗があるけど、女の人はそうはなかなかいかない… とても仲良かったので、婚約してから今までこんな状況が待ち受けていると思いませんでした。 家出、離婚、浮気も考えてます。 幸せとは思えず毎日が苦しいです。 もうここまできたら修復は不可能だと思います。 もしセックスする事になっても情けでしてるとしか思えません。 自分で言うのもなんですが、毎晩苦しくて泣いて酒でごまかしてボロボロです。 客観的に見てどうするのが一番でしょうか。

  • 交際を許すには・・・?

    自分が、 一人娘の親になったとして、 どういう彼なら交際、結婚を許しますか? また、許しませんか(心配だなぁと思いますか?) 娘との価値観が一緒、人柄、娘を信じて任せる、 名誉、学歴、年収、家柄 などいろいろあると思われますが。

  • 結婚して3ヶ月。同居。

    結婚して3ヶ月。同居。 学歴の差、家柄の差食い違いが出てきました。転勤があるかもしれないので、嫁入り支度、などしませんでした。服など持ってないので、彼両親が身の回りの物は誰が買うの?と聞いてきました。旦那に買ってもらうのはおかしいと。身の回りの物を実家が揃えるべきだと。嫁入りすることは、娘に肩身の狭い思いをさせないようにするのが両親のつとめと言うことを義両親から言われました。私は親に300万の援助金をお願いました。私の親はお金が無く、辛いみたい。 私は家事がまともに出来ず、姑は完璧にこなしてる。旦那は私に、そんなに出来ないとは思わなかった。夫婦仲最悪です。姑が完璧すぎて旦那は私の事が嫌いになり始めてるみたい。態度が冷たいの。頑張ってるけど、本当に出来ないの。

  • 新婚なのに・・

    新婚さんは毎日が楽しい!と思っていました。 でも違いました。(結婚式はまだ、入籍済み) 彼とは同棲をしていたこともありあまり結婚生活と言っても変わりがなく、 私は人前でイチャイチャ、べったりが苦手なので他の新婚さんがしていると羨ましいというか、うっとうしいというか、(家でしろと思います)自分がちょっと変なのか・・。 結婚式もなにをうきうきで準備をするのかわかりません。 なにかと張り合う親戚を呼びたくない。 そんな感じで結婚式を盛大にして見栄をはるという感情もわきませんし。 でも事情があり呼ばないわけにはいかないので、 そんな感じなので結婚式の準備も手につきません。 ほんとにわからないんです。 私はパニック障害持ちだからこうなるんですか?不安が先に来るというか。 毎日顔合わせれば喧嘩もするし、結婚したら人生楽じゃないと思うようになりました。 私たち二人の仲は普通?だと思います。仲が良ければ悪いときもある。 付き合った当時のラブラブな感じがないというか。 結婚50年とかだったらまだわかるんですが・・。 やっぱり新婚さんなのに毎日バラ色じゃないのって変ですか? 周りの新婚さんはハイテンションなので皆様のご意見聞きたいです。  

  • 新婚ですが、疲れてしまいます

    夫との共同生活に、ストレスを感じてしまい、 日々入籍したことを後悔してしまうことがあります。 このようなことを考えてしまい、本当に夫に申し訳なく思っております。 離婚したくはないのですが、 なんとなく一緒にいて辛い毎日です。 夫は、きちんと働き家にお金を入れてくれ、 DV等大きな問題などもないです。 夫の性格は、 ・ハッキリと物事を言う →私が苦手なことを、それはお前には絶対出来ないだろ?等  ハッキリ言うので伝わりやすいですが、少し傷つくこともあります。優しい言い方に直してほしいと言ったところ、努力はするが彼の実家ではこれが普通だったようなので、言い方を全部直すのは難しいから慣れて欲しいと言われました。 しかし、良いことも良い!!すごい! とわかりやすく褒めてくれるので、悪いことばかりではないようにも思えます。 ・他人をネタにした話が多い →本気で貶してはいないのですが、同僚の奥さんは発達障害だ、誰々の家の地域はスラム街だ、等。 私の実家は他人をネタにすることがなかったので、 気分が悪い部分です。。 ・家族を大事にしたいと強い思い →実家の両親が不仲で、家族での思い出がないため、新しい家族にとても重きを置いています。 前に一緒にいて疲れてしまう、と話したときに離婚したら死ぬと言われその時は心の負担に思ってしまいました。 誕生日を祝ってくれたり、家事を手伝ってくれたり、大事にしてもらっており、日々感謝している点も多いです。 自分で選んだ相手なので、いいところ悪いところを受け入れてやっていくのが当然だと思います。 相手も自分の、足りないところをわかって、 歩み寄ってくれているのもとてもわかります。 夫との生活でストレスに感じる、疲れてしまう方、で、この経験を乗り越えられた方いらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 社長の娘と結婚

    付き合っている彼女が、 年商800億円の社長の娘(一人娘)さんです。 私は、そういう家柄ではないのでそのことを聞いたときは、びっくりしました。 いくらお互いが仲がよくても結婚してからは相手の両親ともつながりがでてきます。 バランスがとれない家柄同士で家庭生活を送っていくのは難しいものでしょうか? また、いい考えがあればお教え願います。

  • 友達の学歴や経歴にこだわりますか?

    みなさんにも、仲の良いお友達がいらっしゃると思います。 一緒にいて、すごく楽しかったり(たまにケンカしたり)しますよね? そこで質問です。 みなさんは、その友達の経歴や学歴、家柄や職業に拘りますか? 普段は一緒にいてすごく楽しい友達で、食事をしたりお酒の席を一緒したりしている友達と仮定してください。同性でも異性でも結構です。 その友達が、例えば、◎×大学(超難関の大学)卒だったり、家が地元では有名な会社を経営していたりしたら、どう思いますか? また、自分よりも仕事の収入が少なかったり、学歴が無かったりしたら、縁を切りますか? (性格的には、相性が良いという前提でお願いします。) みなさんのご意見を聴かせてください。

  • 私は33歳の女性です。今お付き合いしている男性(27歳)が居ます。

    私は33歳の女性です。今お付き合いしている男性(27歳)が居ます。 彼は弁護士志望で頑張って勉強しています。誠実な人柄ですし、本当に素敵な彼です。 けど私は彼とお付き合いするには良いんですが、結婚となると考えてしまいます。 まずは彼の家柄ですが、ご両親は弁護士、弟は医者、お祖父様も医者。彼と弟は東大卒。この時点で私とのギャップがありすぎます。私は高卒ですし、家柄も普通というかどちらかと言うと悪いほうです。両親は離婚してますし、勤め先も工場、家は団地。 お付き合いしているだけならまったく気にならないし、ずっと一緒に居れたらっておもいます。 しかし結婚となると家柄や学歴を彼の両親が気にするのは目に見えています。 結婚は相手の家族も含めて考えることですよね。お互いが好きという気持ちだけで済む話じゃないと思うんです。 まだ具体的に結婚話が出ているわけではないんですが、このまま付き合っていってよいのかと悩んでしまいます。 裕福な家庭に育って彼と貧乏な家庭に育った私・・・ 同じように学歴や家庭のギャップがあるお付き合いをしているかたで将来を悩んでいるかたがいたら何かアドバイスをいただけたらよいなっておもいます。