• ベストアンサー

「いったい何のために?」を英語にすると

今、戦争をテーマにしたグラフィックデザインの作品を制作しています。そこで「いったい何のために?」という言葉を英語で表記したいと考えています。自分は、英語に弱いので皆さんにお聞きしたいと思い、質問しました。どなたか教えてください、おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 他の回答者さんが、もう大抵おっしゃっているようで恐縮なんですが・・・。 『いったい何のために?』とありますから、まず、「いったい」のように強調しますね。on earth, the hell, all あたりが適当かと思います。それから、「(それは)何のために?」を、What is it (good) for? で表現しますね。この二つを合わせると、 What the hell is it for? What on earth is it good for? What is it all for? あたりがリズム的にいいと思います。個人的には、最後の all を使った方がシンプルでいいかと思いますが、如何でしょう?このあたりは好みでしょうけど・・・。 お役に立てば幸いです。

SI5
質問者

お礼

英語にもいろんな表現があるんですね。本当に自分は英語に弱いので大変、参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#250876
noname#250876
回答No.7

what for?がよいと思いますよ。短くてインパクトもあるし、文章的なタイトルよりは、短いものが作品のタイトルとして適切な気がします。 作品制作がんばってくださいね♪

SI5
質問者

お礼

たしかにインパクトが強い方が作品に映えるのだろうと思います。大変、参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20453
noname#20453
回答No.5

What on earth for? What in the world for? For God's sake, what for? For heaven'sake, what for? 等があります。すべてwhat for = 何のためにを強調したもので、一体(全体)何のために、とっいた意味です。

SI5
質問者

お礼

今の自分は英語が弱いのですが、いつかは英語が使えるようになりたいのです。今回、回答を頂いて勉強にもなりましたし、作品にとっても参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.4

アイルランド出身の人気バンドU2は、"War! (Huh!) What is it good for? Absolutely nothing!"と歌っていたかと思いますが、"What is it for?"というのがイギリス英語の翻訳に該当するかと存じます。

SI5
質問者

お礼

そうだったんですか。確かにアメリカ英語とイギリス英語って違っていたんですよね。なるほどです。大変、参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.3

戦争がテーマなら、何の為に生きているんだーって感じでしょうか Why on earth are we living !! なので、フレーズ(文法的には可笑しいですが)にするなら、 Why on Earth !? 捕らえる意味で色々な言い方が可能ですね。

SI5
質問者

お礼

なるほどですね。戦争っていうテーマが非常に大きすぎるので、すごく悩んだりしました。だからこそ慎重に言葉を選ばなければならないと思い、ここに質問しました。大変、参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tooton
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.2

何の為には、What for? です。 例 What do you use it for? What do you make it for?

SI5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。自分は英語には弱いので大変、参考になりました。協力頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.1

確か、for what?じゃないでしょうか。

SI5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。自分一人では英語に自信がないので、大変参考になりました。協力頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイデアの作り方

    現在美術大学の4年生でグラフィックデザインを専攻しています。現在卒業制作のテーマ申請に迫られていて、焦っています。 色々図書館に行ったりHPを見たり、新聞を読んだりしているのですが、自分が何をやりたいのかますます分からなくなってしまいました。「1年かけてやるんだから趣味みたいなのはやめろ!」という教授の言葉は分かるのですが、あんまりテーマが思いと挫折しそうですし、何より自分が作っていて楽しめるのを何よりの力にしたいと考えています。みなさんはアイデアに行き詰まった時はどのようにして作り出していますか? このような所で質問させていただくのは稚拙だとは思いますし、自分で考えろよというのは十分承知なのですが、かなり詰まってしまったので…。卒業制作に繋がる何かヒントになるようなこといただけないでしょうか?よろしくお願いします…

  • 英語で電話の最初の一言。

    あるグラフィックの作品を制作しています。 そこで、 英語で親しい人や家族に電話をするときの最初の一言は何でしょうか? 目上の上司や先生などと緊張感が感じるような電話ではなく、 親しい人と話すときの安心感や心に余裕があるような電話です。 その時の自分の名前を込めた最初の一言を教えてください。 『Hi! This is (名前).』かなと思っていたんですけど、 英語に詳しい方に意見を聞いてみたく質問しました。 とにかくその言葉から、親しみのあるような感じが伝わるようなものがいいです。 難しい質問だと思うのですが、教えてください。 お願いします。

  • アートとデザインの違いについて

    アートとデザインの違いについてみなさんはどうお考えでしょうか? 今年3月に美術系短大を卒業します。 学校ではデザインを勉強していました。 就活をしていて、実際に世に出ている広告の会社などを訪問したりその会社の作品を見て感じた事、実家に帰省し、デザインから離れて考えた事があります。 長く拙い文章ですが、よろしければお付き合いください。 学校では作品を制作するにあたり、ターゲットを設定し、コンセプトやテーマを決め、また、その理由や根拠も決めて作品を制作しプレゼンするということをしてきました。 私はウェブデザインを専攻していて、ウェブでは特にターゲット、コンセプト、テーマは重視される部分で、先生にも口を酸っぱくして言われていました。 他分野の先生も同じような考えを持っている人がほとんどです。 先生ごとにセンスやし好は違いますが、「何かのためのデザインでなければ意味がない」という考えは同じのようです。 私はデザインの全ての作品に意味や目的がなければならないという気持ちで制作していました。 ただ、それ故に自分のやりたい事をすると先生に怒られます。 先生に良い評価をもらってもなんだか物足りない気がしていました。 自分のやりたいことができなくて先生に反発していく人もいました。  2年になり、いざ就活ということでデザイン会社の制作実績を拝見しました。 もちろん素敵な作品もありました。あまり面白くない作品もありました。 様々な制作実績を拝見したほとんどは基本的な構造(レイアウト)は同じで中身(グラフィックや写真)が違う作品ばかりじゃないかという印象がありました。 確かに、デザインの法則やレイアウト、システム 、配色のパターンはあります。 でもそれに捕われすぎて作り手の個性的な部分が失われているのではとも感じました。 世に出ているデザインの多くが儀礼的・機械的で感情のないものなような気がしてきました。 デザイン会社の制作実績ですから、誰かのためのもの、目的を持ったものです。 もちろん、素敵なデザインもあります。 でもそれは私が勉強してきたデザインの法則やシステムを無視したものもあります。 素敵だと感じたのも「この部分がこうだから」「どういう技術を使っているから」などという専門的な知識に捕われない理由です。 実際に他の学校の卒業制作展で拝見しに行き、素敵な作品があり、作者さんにコンセプトやテーマを訪ねると「自分はこういうのが好きなので作りました」というコンセプトやテーマが全く決まっていない作品が多いです。 こちらは自己満足のものです。 他の誰かのためでもなく、目的もはっきりしていません。 学校の授業もなくなり、実家に帰省してデザインから離れました。 私は自分の時間のほとんどをネットでイラストを見たり、コンペ作品を見たりするのに費やしています。 その中で採用されているものや「良い作品だ」と評価されているものはテーマに沿っているのか?本当にこの作品がいいのか?という作品も採用されています。 これもテーマに沿っているものはあるものの、大部分は自己満足のものだと感じました。 でもこれって誰かのため、何かのためのものじゃない…つまりデザインではないのでは? じゃあ自己満足のものはアートなのかもしれない… まとめると、 「誰かのためのもので、目的を持ったもの」=デザイン 「自己満足のもの、目的のないもの」=アート なのではないかと思いました。 デザインとはこう、アートはこうであるべきというのは定義しかねますが、実際に世に出ているデザインはとても機械的で淡々としているものだとは思います。 広告代理店やデザイン会社では一般企業でのエクセルやワードの代わりにイラレやフォトショで書類を作ってる様なものではないかと感じました。 アートは自己満足な分、自分の感情が入りおもしろいもの、個性的なものが誕生するのではないでしょうか。 みなさんはどう考えますか? 他分野からみて、一般からみて、アートとデザインってどういうものだと思いますか? よろしければご意見をいただきたいです。 蛇足ですが、以前学校で「アートとデザインの違いは?」という問題が出題されました。 私は「デザインはアートの中のもの、アートはデザインや絵画など全てをアートという」という考え方をしていました。 今思うととても難しい問題です。

  • 「代表取締役代行」の英語表記…。

    名刺のデザインの英語表記についてご質問です。 今回、「代表取締役代行」という肩書の名刺を制作します。 英語での表記の仕方がわかりません…。 適切な英語表記があれば教えていただきたいです。 ちなみ現在使用している名刺で「代表取締役社長」の英語表記は 「President」にしております。ご参考になれば幸いです。

  • 専門学校の卒業製作について

    デザイン系の専門学校に通っているものですが、卒業制作について悩んでいます。 テーマは、自分で設定しないといけないのですが、いざ自分で決めるとなると、あれこれと悩んでしまい結局決まりません。 卒業制作は、自分で研究したものを冊子状にして提出となっています。 そこでデザイン系の卒業制作などで経験のある皆さんにお聞きしたいのですが、どのようなものを制作したのでしょうか? テーマなどは、どのようなものだったのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 『もうすぐ完成』を英語で言うには

    『もうすぐ完成』を英語で言うには クラスTシャツのデザインを作成するにあたり、英語表記に悩んでいます。 劇のようなものを公開予定で、映画公開の『Coming soon!』のようにかっこよく『もうすぐ完成』と書きたいのですが、『Coming soon』の動詞の『come』を『complete』に変えて『Completing soon!』とするのは適切でしょうか。 ”今は練習中だし、劇本番を公開し、お客さんに見てもらって初めて作品として「完成」する”という意味で『もうすぐ完成』としたいのです。 他にも何か良い英語表記がありましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 英語でタイトルを書く際"(簡易制作)"と表記したい

    【英語で作品タイトルを書く際に"(簡易制作)"と表記したい場合は?】 はじめまして。 私は,絵や写真を海外サイトに貼っていますが、そのほとんどがランダムにお気楽に撮影・加工したものです。   そこで、UPした作品のタイトルをサイト上で入力する際, 『これは適当にor気楽に作ったもので、練りこんだ作品ではありませんよ~』という意思表示のために, 今までは『(easily)』又は『(easily made)』と表記してきました。 例:『Flower - 12/2011 shot (easily made)』『Sea (easily)』 といった具合です。 『※簡易制作』と記載したい時に『easily made』『easily』と表記するのは、サイト上にタイトル表記する場合においてふさわしいのでしょうか? (恐らく意味は伝わっているとは思うのですが,ベストな表記という自信はありません;  ※ ↓↓これは、分かりづらいかもしれませんがニュアンスを出来るだけ伝えたいので書かせていただきます。意思が分かりづらい場合は飛ばして頂くようお願い致しますm(_ _)m   *例えば海外アーティストが音楽をUPした際には"1/2011 I uploaded"といった表記よりも"1/2011 UP!!"などという具合に,かっこよく(?)簡略的な表記をよく見掛けます。(偏見的or分かりづらい例えで、申し訳ありません。) こういう具合にいいかんじで『簡易制作』と表示したいのです。*              

  • 天空の城ラピュタ・英語のセリフを探しています。

    天空の城ラピュタのDVDを買いました。 すごい好きな作品で英語を学びたかったからです。 でも、DVDの英語表記は話している言葉とかなり違うみたいです。 逆に混乱してしまいました。 ネット上をずっと探し続けて、→ http://simplyscripts.com/anime_full.html に英語の全文が載っているのを見つけて、嬉しくてダウンロードしたのですが、 これもかなりの文が話している言葉と違いました。 私はかなり宮崎駿さんの作品が好きで、まだ探しているのですが どこかにないのでしょうか。 どなたか、どうか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 英語版とは

    英語でパンフレットのようなものを作るのですが、その場合、日本語版と区別をつけたいので英語で「英語バージョン」など英語を理解する外国人の方にぱっと見て分かるような表記をしたいんです。 通常はどのような表記をするのが多いのでしょうか。 英語版- English translated Version 外国人の皆様-For International People などでしょうか? それから・・・ここからは英語の質問じゃないのですが、英語の下に日本人にもそれが英語版であることが分かるように何か表記をしたいのですが、入れる言葉は「英語バージョン」などでいいのでしょうか?

  • 英語で「制作中」と表記したいのですが…

    英語で「制作中」と表記したいのですが… とある場所の制作中の机に触らないように張り紙をしたいのですが、英語で制作中とはどんなものがいいのでしょうか? under constructionは工事中のイメージが強く、ちょっと違うと思いました。 辞書ではbe at workとあったのですが… 「ただ今制作中です。」と書きたいのですが、ご存じの方にお力お借りしたいです。 上記以外での言い回しがあれば教えて下さい。