• ベストアンサー

溶岩とか金属などが光るのは?

溶岩とか金属が高温になったとき、 赤やオレンジで光を放つのはなぜでしょう? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

溶岩など複合物の色は温度によります。 低いときは赤いですが温度が高くなれば白色光です。 純金属の場合はイオン化した分子が放つ光で、 その金属特有の色になります。 これを利用したものが金属の特定や花火です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.2

こんにちは 温度の高い物と低い物が接していると、同じ温度になろうとして熱(エネルギー)が移動します。 溶岩もまわりの空気と同じ温度になろうとして熱を放出します。 この熱のエネルギーはだいたい周波数の低い電磁波(赤外線)で、 人間の目で見れば赤寄りの色に見えます。虹の色の赤い方と同じです。 1500℃のものがその辺に置いてあると熱を放出して真っ赤に見えますが、 2000℃の中に置いてあると、周りの方が温度が高いので熱を吸収する側になって、 赤い物の中に黒い物があるように見えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1867/7169)
回答No.1

物体は何でも高温になると赤外線、光を出すようになります。 熱輻射と呼ばれて内部の原子振動を電磁波として放射して熱を下げようとします。 http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/arima/lecture/spectroscopy/luminescence.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キラウエアのビデオに映っている波のようなのは溶岩?

    ユーチューブで下記のところの開始から50秒目付近から、海中の波に溶岩が揺れ踊っているように見えるシーンが続いています。 http://www.youtube.com/watch?v=488BkTUsMa4&feature=related 水のような粘性の低い状態のものもあるし、粘度が高く見えるものもあります。 開始から1分15秒目からしばらくの映像で輝いて見えるものは何なのでしょうか。 下にまだ高温に溶けた溶岩があって、その光を受けて海水の波の中の気泡が見えているだけなのでしょうか。 あるいは一部、あるいは相当部分、溶けて輝く高温の溶岩そのものが波打っているのでしょうか。

  • 溶岩について

    溶岩はそのまま運ぶことはできますか? 学校で溶岩について勉強しました。 その溶岩を運ぶことはできるのでしょうか? なにかの容器に入れたら、その容器が溶けてしまうと思います。 教えてください。

  • 溶岩浴に行きたいのですが

    溶岩浴に行きたいのですが、東京都内でどこかお勧めはありますか? 岩盤浴はたまに行くのですが溶岩浴のほうが汗がでると聞いたので興味があります。 ちなみに男性も入れるところもあるのですか?

  • 買った土地から溶岩石が出てきました

    1000坪程土地を購入したのですが、 地面を掘ってみるとなんと大量に溶岩石が出てきました。 赤や黒などの溶岩石ですが、近くに火山の山があったそうで大量に埋まっているそうです。 そこで、処分するのはもったいないし売れないかなと調べてみたら 水槽に入れる石として1キロ2000円とかいい値段で取引をされているようでした。 こんなもの一度買ってしまえば必要なくなって需要もあんまりなさそうだし、 何かよい使い道はないのでしょうか? 小さいものから、冷蔵庫サイズの大きいものまで出てきました。 どうぞ、知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

  • 溶岩石を小さくしたい

    レッドビーシュリンプ水槽に入れようと思い、 溶岩石を熱帯魚ショップから購入しました。 いざ水槽へ入れようと思いましたが、 思った以上に大きく水槽に入れてしまうと、 他のものが入らなくなってしまいました。 目検討で購入してしまったのが失敗でした。 この溶岩石を自宅で半分に割りたいのですが、 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうして溶岩ドームだけ、しましまではないのか?

    中学校で勉強する火山の三種類。 盾状・成層・溶岩ドーム。 このうち、溶岩ドームだけが、「しまもよう」がありません。 「しまもよう」・・・は上手く説明できないのですが、どうやら火山灰と溶岩が交互に積もっていく・・・といった説明だったような気がします。 どうして、溶岩ドームだけ、しまもようがないのか? それを知りたいと思いました。 どうぞ、、、宜しくお願い致します!

  • ハワイの溶岩石と日本の溶岩石

    ハワイ島の海外にほど近いアンキアリン・プール(ポンド)と呼ばれる場所があるようなのですが、 参照url:ttp://www.fukubonsai.com/M-L2b1a.html そこの溶岩の裂け目(地下水脈)に生息しているエビを飼育するため性質的に近い溶岩石を探しています。 日本で一般入手可能でそれらに近い溶岩石はどこのものに当てはまるのでしょうか・・。ご教示お願いいたします。

  • 溶岩は山川やに落ちているのでしょうか?

    タイトルのとおりです。 穴があいてて黒く、ごつごつしていない石を持っているのですが…多分溶岩だとは思います。そこで聞きますが溶岩というものはそこらの山、もしくは川に落ちているのでしょうか?それとも浅間山のような噴火の起こる場所付近にしか落ちていないのでしょうか?

  • 溶岩石が欲しいのですが。

    ホームセンターなどで売っている15cmくらいの安い溶岩石を100個ほどガーデニング用に欲しいと思っているのですが、ホームセンターでは数が少なく、また行き来する暇がありません。 どこか造園なり石材店なり業者に注文することって出来ますか? もし出来るとしたらどれくらいの予算がかかるのでしょうか。

  • 金属化について

    水素が高温・高圧下で金属化するという記述を見たのですが 金属化というのは凝固点以下になって固体になるように、 高温・高圧下において凝固し、鉄や銅といった金属と同様の 振る舞いをするということですか? ご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファームウェア更新が進まず、終了しない問題について相談です。
  • PCを購入し、既存プリンタの設定中にファームウェア更新が90%以上進まず、2時間経っても終わりません。強制終了しても問題はありませんか?
  • お使いの環境はWindows11で、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る