• ベストアンサー

47歳 転職について

kyoko1234の回答

  • kyoko1234
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

職安にご相談されて下さい。受講指示が出れば雇用保険を受給しながら職業訓練校に通学することができるそうです。47歳ならば制限には引っかからないと思います。機械とか溶接とかパソコンとか色々ありますが、都道府県によって設置科目に差があるのでHPなどで調べてみてはいかがでしょう。また、デュアルシステムといって、企業での実習訓練を取り入れたコースもあるそうです。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syokunou/dual/
noname#61024
質問者

お礼

助言ありがとうございます。 参考ページも拝見しました。 こういうシステムもあるんですね。 なかなか難しい問題で、この選択が一番だ とういのが分からないので、迷ってるようです。 迷ってても、時間だけはどんどん進むので ますます焦る・・・そんな感じです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職業訓練所と失業保険について

    どうぞ宜しくお願い致します。 9月末で自己都合で会社を辞める予定なのですが、就職活動中ではありますが、まだ次の仕事先が見つかっていません。 そこで、「職業訓練所」の存在を知って、ぜひこの制度を利用したいと考えているのですが、調べてもよくわからない点があります。そこで、私の解釈が正しいかどうかと、疑問点についてアドバイスを頂きたいです。 【職業訓練所に入学するまでの流れ】 1.退職後、離職票をもらう(職業訓練所に通う際に必要な書類) 2.職安に行き、職業訓練所に入学したい旨を伝える 3.入学し、失業手当をもらう。(自己都合でも、職業訓練所に通うと、すぐに失業手当がもらえる) 疑問点 (1)職業訓練所には、無料で手続きをすれば誰でも即、入学できるものなのか? (2)職業訓練所に通っている間は就職活動はしなくていいのか?もし、就職したい企業があって、面接が受かったら、その時点で訓練所を辞めればいいのか? (3)職安では失業保険を効率良く貰う技についてあまり教えてくれないと聞きました。不正をする気はまったくありませんので、知っておいたほうが得するような事があれば教えてください。 宜しくお願い致します。  

  • 職業訓練校修了後について

    現在在職しているものですが、近いうちに転職を考えているので職業訓練校について質問があります。職業訓練校は入所資格に求職者とあるのですが、職業訓練校で技術だけ身につけて再就職しないという方法はできないのでしょうか?なぜかといいますと自分は岩手県出身で職業訓練校は県内か県内近辺しか就職できないと聞いているので、技術だけ身につけて上京して自分で就職先を探そうかと考えています。どなたかご存知の方おられましたらアドバイス等よろしくお願いします。

  • 職業訓練後の就職について

    9月から職業訓練に行く事になりまして、機械加工技術科にしました。 年齢40代、男です。 私の親は、職業訓練に行く事は反対しています。 訓練を受けたからと言って、必ずしも就職出来るとは限らないからだそうです。 私の方でも、ハローワークの求人状況を見ると、これ関係の企業の募集をみる限りでは 経験が3~5年必要とか書かれているので、訓練を半年程度したくらいではどうも採用には繋がらないような気がしてなりません。 しかも、年齢的にも若くありませんから不利である事は間違いないでしょう。 職業訓練を応募するまでに期間もありましたので、就職活動もおこなって2社面接を受けましたが 2社とも落ちました。 なので今の所、職業訓練に行く事にもなっているので仕事が決まらないまま訓練に行く事にしました。 不安な部分は、訓練後にすぐに就職が出来るかどうかなのですが 訓練は最後までやるべきなのか それとも、就職先を見つけながらやって、良いところが見つかれば訓練を途中で辞めて就職すべきなのか どうしたほうが就職に有利になるでしょうか? 訓練は月曜~金曜日まで一日あるので実際に訓練が始まると就職を見つけながらというのは 無理そうな気がします。

  • 転職します

    職業訓練というものがあると聞きました。 受けたほうが身のためになるでしょうか?

  • 中学卒業後の15歳がハローワークの職業訓練に行く

    中学卒業後の15歳がハローワークの職業訓練に行ったらその後どうなりますか? 職業訓練で技術を身に付けて資格を取れば、年齢や学歴のハンデを挽回できますか?

  • 職業訓練校デュアルシステム(若年者対象コース) 年齢制限

    職業訓練のデュアルシステムの講座を受けたいと思いますが、私は、数ヶ月規定年齢よりOVERしています。 概ねということで職安で聞いたら受験は出来るそうですが、 実際このような年齢OVERでデュアルを受講した、又は受験した方、またはそういう人を知っている方いらっしゃいますか? やはり受かりにくいのでしょうか。。。実際いるのでしょうか。。。 ご助言お願いします。

  • 職業訓練学校 選考

    4月開始の職業訓練学校の入学を希望しています。 ハローワークに相談したところ、 職業訓練学校は、すぐに就職できる状態の求職者が、就職するために キャリアアップするための場所だというこを言われました。 つまりは、すぐに就職できる状態の人が なぜ職業訓練学校に行く必要があるのか、というのです。 志望動機が曖昧だと指摘されたのですが 職業訓練学校に行く志望動機って、 その専門分野の勉強をして、技術を身に付けてキャリアアップして 新しく職につきたいというだけでは足りないのでしょうか。 また、選考に筆記試験があるのですが 過去の問題集などあるのでしょうか。 勉強の仕方が今いちよくわかりません。

  • 職業訓練と受給のお金の事について

    こんにちは。 自分で色々調べてはみたのですが、混乱してきてしまったので、 基本的な事ばかりだとは思うのですが、 どなたか親切な方、お教え頂ければ嬉しいです。(^^) 昨年10月末に退職して、現在2月半ばに最初の失業認定日で職安に行く事になってます。 で、このままいけば2,3,4月の3か月間はお金が貰える状態かと思います。 お聞きしたいのは以下↓ 2月下旬から始まり、6か月間ある職業訓練(福祉)に通おうかと考えてますが、 安定所の人には訓練中、もしくは訓練後3か月以内に必ず福祉の仕事に就職してもらうのが絶対条件だと言われました。 もちろんそのつもりではありますが、そうは言っても全く福祉関係の仕事に関わったことがないので、合う合わないがあると思うので、絶対福祉関係に就職~と言われても、、、と不安に感じてます。 (※どうも職業柄、辞めてく方が多いらしく、すごい職安の人からプレッシャーと言うか、やっぱ受けるの辞めようかな?と感じるくらい色々言われてます。) (1) 訓練で学んでみて自分には無理と思った場合、どうしたらいいんでしょうか? やっぱり無理そうなんで、、、と言って違う職を探してもいいんでしょうか?? 極端な話、一応どこか福祉関係の職場に就けば2,3日で辞めてもいいのかな?とも思います。 (2) また、妊活中でもあるので、万が一訓練途中、もしくは訓練後に妊娠発覚した場合、それを理由に就職活動を一旦止める、もしくは辞める事は可能なのか? (3) 今は2月からの職業訓練の締め切りが迫ってるのでちょっとどうしたらいいのか焦ってますが 職業訓練は、受給日が1日でも残ってれば受けれたかと思うので、 最悪3,4月まで待ってじっくり考えてみるのもアリかな?とは思うのですが、 その間は職安通って1回でも必ずどこかの企業に面接(就職活動)に行かないといけないんですよね?? (4) あとは6か月間の職業訓練を受けると仮定して、私の場合は ★2月下旬から受講する → 2.3.4.5.6.7.8月は給付金+職業訓練受講で貰えるお金が合わせて貰える。認定日も職安行かなくて良いし、就職活動もその間はしなくてもOK ★4月から受講する → 2.3月は給付金のみで、認定日には職安に行き、就職活動必要。4.5.6.7.8.9.10月は上記と同じ状態かつ、同じ金額が貰えると謂う考え方で合ってますか?? 色々質問ばかりですいませんが、宜しくお願いします(_ _) 

  • 雇用促進住宅や市営住宅は、求職者では入居不可能?

    現在、会社を辞めて、職業訓練(6ヶ月)の受講申し込み中の身です。 サイトをいろいろと調べましたところ、雇用促進住宅とは、 職安を通して就職する人で、住む場所が見つかるまでの間 住まわせて頂けるようです。 市営住宅の入居条件も、現在職についている人。ということに なっているようです。 私のように、まだ職に就けておらず、なおかつ職業訓練生(まだ受かったわけではありませんが・・)の場合、 雇用促進住宅や市営住宅には住めないのでしょうか・・・。

  • ビルメンテナンス業界への転職

    現在、37歳で就職を考え中の者です。3ヶ月前まで工場で働いていましたが、試用期間で解雇されてしまいました。(未経験で周りの方の年齢が若かったため)今、ビルメンテナンス業界への就職を考え中ですが(職業訓練校で40歳以上を対象としたコースがあるため未経験でも転職可能じゃないだろうかと考え)、工場で働き始める前まで2年近く無職だったため(資格取得の勉強をしていました)、雇用保険がもらえないため、訓練校の受講資格がありません。職業訓練校以外でボイラー技士、危険物取扱者、第2種電気工事士等がまとめて学べる専門学校があれば教えていただけないでしょうか?また、自分は長崎に住んでいますが福岡などの大都市でないと求人は無いんでしょうか。あと年齢的に未経験で就職は可能でしょうか?大変困っています。長くなりましたが、宜しくお願いします。