• ベストアンサー

外灯について

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

>量販店に行くとほとんどの商品が昼も人に感知して点灯するものばかりです。 ほとんどが夜間しか点灯しないはずです ホームセンターの展示品は感度をめいっぱい明るくても反応するように調整しています なかには改造してわざわざ昼間にも反応させています 家で取り付けますと標準設定では夜間しか反応しない物がほとんどです (昼間点灯は見たことが有りません) 点灯を開始する明るさと点灯を継続する時間、この2つの調整が出来ます

関連するQ&A

  • 夜だけ点灯するライト

    夜だけ点灯するライトを探していますが、 センサーライトで検索すると、 人体感知までヒットします。 人体は感知せず、昼夜だけ区別できるライト分類はなんと言う名称なのでしょうか?

  • 玄関外灯の人感センサーを前後左右対応にしたい

    人感センサーがついていない外灯に、後付けで人感センサーをつけてもらい使用しています。 ただ、現状そのセンサーが玄関ポーチの前面についており、帰宅時はセンサーが反応するのですが、玄関から出かける時には反応せず、不便をしています。 外灯に後付け出来、前後左右に反応する人感センサーはないでしょうか? (設置場所は現状と変わってもかまいません。梁に逆さで設置するなどでもOKです) (あまりコストがかかるものは無理です。5000円程度) 必要な機能 (1)人を感知して点灯する (2)暗くなった時のみ点灯する(昼は人が来ても点灯しない) (3)点灯時間を変更出来る(2分程度の点灯を考えています) よろしくお願い致します。

  • ガーデニング用のソーラーライトについて

    ガーデニング用のソーラーライトを買って、庭の木に吊るしました。そのライトは、色が黒だったので、私は金色のラッピングペーパーを表面に貼り付けて、金色にしました。ところが全体を金色にしてから、昼の明るい時にライトが灯り、夜の暗い時にライトが灯らないという状態になりました。原因は、金紙で全体を覆った時に、明るさを感知するセンサーも覆ってしまったためではないかと思いました。全部の紙をはがして黒いランプに戻すのは気が進みません。センサーの部分がどこにあるか分かれば、そこだけ紙をはがして、昼は点灯せず、夜明かりが灯るようになると思います。どのあたりにセンサーがあるか、分からないでしょうか? そのライトの名称は、KSL-1011TH-4 です。

  • センサーライトについて教えてください。

    センサーライトについて教えてください。 玄関が南向きの家に住んでいます。 太陽光パネルとLEDを組み合わせたセンサーライトを自分で取り付けてみたいのです。 昼間蓄電し、夜にも車や人を感知する製品を捜しています。 太陽光パネルは、なるべく小さなものがいのですが、昼間蓄電する性能がどの程度なのか、心配です。 ネットで検索するといろいろなものがありますが、オススメのメーカー・商品はどこのものがいいでしょうか? 自分で取り付けた経験のある方がおられたら、注意点など教えていただきたいのです。 家電量販店では、乾電池式とか、ハロゲンのものを、勧めるばかりで、 なぜか教えてもらえませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 人感センサーについて

    人を感知すると照明を消灯したいと思っています。 人を感知して点灯するのが一般的ですが 何か良い物はないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 自転車のライトの向き・・・

    自転車のライトの向きって、何処に向けるのが正しいのでしょうか。 元々付いている物も、後付のライトもありますが・・・。 夜、色んな人の自転車姿を見ていますが、真下にライトを向けている人もいれば、かなり斜め上に向けている人もいます。 要は点灯させていればいいのでしょうか? 遠くを明るくするための物だとばかり思っていたのですが…。

  • 屋外用センサー付きスポットライト

    人が通った時にセンサーが感知して点灯する防犯用のライトのようなもので 前方を照らすのではなく、取り付けた壁面側を照らすものを探しています。 壁に取り付けた看板を照らす為なので、真後ろを照らせなくとも正面から90度 以上(理想は120度位です)は首を振って欲しいです。 上記のような品がなければセンサー部分とライト部分が別になった商品はない でしょうか? ご存知の方が居られましたら宜しくお願いいたします。

  • 玄関灯の自動点灯化の方法

    ソケット式玄関灯を暗くなったら自動点灯させたいのですが 何かいい方法はありませんか 人体感知式ではなく 夜間はずっと点灯させたいのですが

  • 一戸建ての外の防犯ライトの不思議な現象

    最近よくみかけるのですが、一戸建ての家に装着された防犯ライトと思いますが、その家の前を徒歩や自転車で通っただけで、明るい光が急に点灯してびっくりすることがあります。 その類のライトと思いますが、幅6mの道路を隔てた真向かいの家がそれらしいライトを装着しているようなのですが、僕が自分の家から少し道路に出ただけで感知するのか点灯して驚くことがあります。 不思議なことに、点灯しないこともあるのですが、それはスイッチを入れてないのでしょうか。 正直、とても嫌な気分になるのですが、家庭用防犯ライトは、これだけの(少なくとも6mの)距離を隔てて人が動いただけで感知して点灯するものなのでしょうか。 それとも、向かいの家の人が、こちらの様子を隙間から見ていて、意図的に点灯させているのか、なんて疑惑を抱いてしまいます。 この現象をどう解釈したらいいでしょうか。 向かいの家に聞くのがいちばんいいですが、変なことを聞く奴だと思われそうで、気が進みません。 ご意見よろしくお願いします。

  • センサーライトについて

    センサーライトを 昼間も夜間と同じ様に感知するようにしたいのですが どうすればよいでしょうか。 回答よろしくお願いします。