• ベストアンサー

信じられないおいしいお米を食べました

ziyの回答

  • ziy
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.4

No1です。こんばんは♪ 回答に対する補足をありがとうございました。 ちょっと補足をさせてください。 No2さんNo3さんもおっしゃってますが、美味しさでの影響度の高さで確定的なのは 自然乾燥です。(天日干しって言うと誤解されそうなので(~_~;)特にNo3さんにあるように 私も分けていいただいている農家は自家用のお米です。 その農家の方も品種を何か言ってましたが 聞き流しました。初めて体験した時に作り方の違いでこんなにも違うんだ と思ったからです。 補足と言いながら肝心なことをお伝えできたかどうか? よくわからなかったらゴメンナサイ♪

関連するQ&A

  • ごはんの質問です 

    5kg1500円の安いお米を買って、最高級10万円クラスの電気炊飯器で炊いて食べるのと、5kg5000円の南魚沼こしひかりを、安い1万円の電気釜で炊くのと比較したら、どちらが、ごはんとして、美味しいでしょうか 個人の印象でもかまいません 教えて下さい 因みに、2016.12現在、5kg2080円のゆめぴりかを1万円の電気釜で炊いて、それなりに美味しく頂いています

  • 【米】神明のお米を買って水洗いしようと水を炊飯釜に

    【米】神明のお米を買って水洗いしようと水を炊飯釜に貯めたら表面にお米が1面に浮き上がりました。 この浮き上がってきたお米って死んでるってことですか? 中身が空なのかな?と思ってそのまま水を溢れさせて表面に浮き上がってきたお米は流し台に流し出しました。 イオンのお米はこんな浮き上がったことがないので神明のお米は死んでるお米を混ぜてkgのカサ増ししてるのかなと思ったり。 神明のお米って小粒だし良くないですね。 お米が一面に浮き上がってきてそう思いました。 イオンのお米の方が1粒が大きいし、空の?お米も混じってないし神明のお米はもう買わないと思う。

  • 【あなたは本当に美味しいお米を食べているでしょうか

    【あなたは本当に美味しいお米を食べているでしょうか?】 今日は 「 美味しいお米だと思っているだけで、本当に美味しいお米を知らないだけだったりして。 」 というお話。 お米を買って、水で濯ごうと炊飯器の釜に米を入れて、水を張ったら、 「大量にお米が浮いて来てビックリした」 で、 このお米は死んでいる!!!! 死んだお米を売られて重さをカサ増しされた!!! と騒いでいたら、 メーカーからの回答は、、、、 「 美味しいお米は虫に食べられるお米です。 美味しくないお米は虫も食べないお米です。 」 と回答されて、ハッとした。 昔は米びつに入れて、虫が寄って来ない唐辛子みたいな虫除けを入れてお米を守っていたが、 今のお米は虫除けの防虫剤を米びつに入れて無くても虫に食われないことを思い出した。 別に安いお米を買っているわけではない。 新潟産コシヒカリですら今では虫に食われない。 ハッとした。 今まで食ってた新潟産コシヒカリは虫も食わないお米だったと。。。 あなたのお米、釜に水を張ったら浮きますか?

  • 米を炊いているのは私だ! という方

    こんばんは。 「私がご飯を炊いてます」という方。 アンケートにご協力お願いします。 今時、鍋釜で飯を炊く人は少ないでしょう。 たいてい、炊飯器だと思います。 で、質問は、お米を研ぐ時です。 炊飯器付属の釜で直接「ガシガシ」やるか? それとも、別の容器に入れて「ガシガシ」やるか? どっちですか? ※ご回答頂いた方の中から抽選で2名様に 贈って楽しい 貰って嬉しい ポイントを贈呈いたします。

  • 炊飯器のお釜と蓋を食洗器に入れてる人いますか?

    一番洗いやすそうな炊飯器を買ったのですが、 やっぱり手洗いするのは、ボコボコした部分もあり面倒臭いです。 そこで、 炊飯器のお釜と蓋の部分、食洗器に入れてザバザバ自動で洗っている人はいらっしゃいますか? また、洗っているのであれば、それですぐに塗装が剥がれたとか壊れたとかありますか? これを読んで、 だったらお米食べなきゃ良いじゃん、という事が思い浮かぶ方が殆どだろうと思いますが、 そこはグッとこらえて、ご協力頂ければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 炊飯器 IHと圧力IHの違い

    IH炊飯器と圧力IH炊飯器では炊き上がりに差はありますか? 主に玄米を炊く予定です。 現在、象印のIH炊飯器のコレ http://kakaku.com/spec/21259010449/ を使っているのですが、玄米だと芯は残ってるけど米の表面はベチャベチャな感じで炊き上がります。 今のところ、この2つが候補なんですが、どちらのほうがイイよなどのアドバイスがあれば教えて頂きたく思います。 http://kakaku.com/spec/21258010781/ http://kakaku.com/spec/21253010863/ あと、銅釜や炭釜などありますが、釜の素材によってもそれほど炊き上がりに差はありますか?

  • 炊飯器選びのポイントは?

    以前も同様な質問がありましたが、年数が経ちだいぶ機種も変わったので質問してみました。 今使っているパナソニックのIH炊飯器SR-HG181が老朽化したので、買い換えを検討しています。 炊飯器には、圧力IH、IH、マイコンの大別して3種類があります。 カタログや家電店のチラシをみると、値段もだいぶ違います。 次の場合どのタイプの炊飯器がお勧めでしょうか? 1 6人家族なので、1升~8合炊き 2 炊きあがりはやや固めの方が好み 3 米は「ひとめぼれ」のみ(農家なので) 今使用しているSR-HG181は2年前に初めてIH釜に買い換えたものですが、正直あまり炊きあがりが美味しいという気がしませんでしたし、規定水量では炊きあがりがもっちりと言えば良い言い方で、柔ら過ぎる炊きあがりで戸惑いました。 宜しくお願いします。

  • 新米 古米 古古米?? ボソボソで不味い !!

     近所から、お米をいただいています。 今年の新米を搗いて試食したところ、味がボソボソ(←モッチリ)で、臭い感じで古米より不味いと感じました。もう一度炊いても同じで、古米より不味かったのです。  いただいた、百キロ超を思い切って捨てるか、肥料にしようかとか相談していました。  たまたま、昨年の残り米を食べ尽くしたので、もう一食だけと炊いてみるとモッチリ甘みもあって美味しいのです。三度目で、新米の味になったのです。  恥ずかしながら、生産者の農家が古米を寄越したと、家族一同滅入っていたのです。 近所の農家でもあり、口に出せなかったのです。  炊飯器はガス釜で、全く同じ水加減に同じタイム(5時間後)・同じ量を炊いたのです。 新米(30kg袋)は搗いた後、熱を持つので、その日は新聞紙の上に1時間弱広げて、その後紙袋に戻したのです。  新米が極端に不味くなる可能性? 有りましたら教えてください。   〔三度目を炊かなかったら、永久に隣家を恨んでしまったと思える重大事件です。その後、同じ袋のお米食べていますが、特に気のつくことは有りません。〕     新米を食べたのは、刈り取った翌々日とその翌日にであったと記憶します。

  • 電気炊飯器をガスコンロに乗せて火をつける認知症老人

    昔、NHKの「おかあさんといっしょ」という番組で、 「にこにこぷん」というコーナーがありました。 じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり、 という着ぐるみキャラクターがいました。 演劇の中で、じゃじゃまるが電気炊飯器を炊飯釜と混同して、 たき火の中に電気炊飯器を入れて黒こげにしてしまい、 それを見て大笑いしていました。 ところが、大人になってからビックリすることを知りました。 本当に電気炊飯器を火にかける人がいるようです。 たまにあるみたいですね・・・それが原因の火災。 認知症になると、最近の事は全然思い出せないのに、 大昔の事を思い出したりするそうで、 それがこのような行動の原因になっていると思われます。 皆様はそのような認知症の老人が身の回りにいたら、 どのように接すると思いますか? ※じゃじゃまるは認知症ではありません。

  • 新しい炊飯ジャーでおいしく炊きたい

    炊飯ジャーをM社のマイコン3.5合炊きから、少し奮発してS社の圧力IH5.5合炊きの三万円台のものに買い替えました。 かなり期待して米を炊いてみたところ、硬く、香りも飛んでいるようなかんじでした。そのときは無洗米のあきたこまちを『ふつう』で水加減も内釜の表示通りにして炊きました。 次は水を多めにして、一時間ひたし、炊飯メニューを『もちもち』にして炊きましたが少し柔らかくなったかな~という程度でほとんど変わりません。 はっきりいってマイコンの数千円のジャーのほうがおいしかったです。 今度のジャーは炊いてるときに香りがしません。噛んでも米の甘みも感じません。 炊き上がったごはんは確かに一粒一粒が立っていて、世間で言うおいしいごはんなのかもしれませんし、味覚は人それぞれですので、こういうのが好きな人もいるでしょうけど、私も夫もがっかりしてます。 でもせっかく購入したので、できればこのジャーでおいしく炊きたいです。 ジャーのクセや、米との相性など教えてください。米は、これからも無洗米を使いたいです。 好みのごはんは『やわらかくジューシーな甘いご飯』(?)です。 よろしくお願いします。