• 締切済み

仕事の悩みなど真剣に話しをしたい

mtronの回答

  • mtron
  • ベストアンサー率14% (40/285)
回答No.2

 気持ちはヨク分かりまつ。でも、ネットでそこまで行くにはソートー努力が必要です。昔はチャットなんかで、オフ会を軽く開いて親しくなりましたが。今は、皆無です。  今、話題沸騰中のmixiはドーでしょうか_?紹介がなければ、無理なのですが...。 http://mixi.jp/about.pl  するとyahooとかのチャットで手当たり次第にアタック。  Blogがイイかも知れません。仕事で悩んでいるBlogも結構あります。 http://plaza.rakuten.co.jp/renamushi/2000 http://blog.fc2.com/theme-81746-47.html

athlor
質問者

お礼

ありがとうございます 自分も最初はmixiを考えたのですが、ブログの様なタイプも含めて、一方通行になるような気がして少し乗り気はしません。 ヤフーのチャットで手当たり次第・・・ ヒットすれば即チャットが出来るので良いかもしれないですね。具体的な方法などを勉強しないと宝の持ち腐れですね。

関連するQ&A

  • コミュニケーションの悩み

    よろしくお願いします。 コミュニケーションについて悩んでいます。 仕事で嫌な人がいます。 僕の仕事は2人1組で仕事をする時が多いです。 待機している時間もあるので、仲のよい人と2人でやっている時は 雑談でもしながら待っているのですが、 その人の性格はおそらく自分に自信がないせいか、 虚勢を張ったり自慢をしてきたり、雑談でも 違う考えを話すと半分ムキになって攻撃的に話してきます。 一緒にいるだけで不快感が半端ないです。 なので、こちらからは極力話さず、距離を置いています。 ただそうすると向こうが寂しがり屋なのか、話しかけてきます、 それにたいして普通の受け答えするとまた攻撃が始まります。 心の中で「このコミュニケーション障害野郎」と思ってイライラしているんですが、 なんか言われっぱなしで腹が立ちます。 ただ「相手を変える」というのも難しい話しですし、 「無視をする」のも2人1組で待ち時間がある仕事だと露骨過ぎます。 (おとなげもない) ようは僕のコミュニケーション能力が上がれば万事問題なしです。 世間話とかしてもこちら側に対し反論とか 自慢とかわけのわからない会話をしてくるし、 (サラッと流せない) 何も話さないのもおかしい。 相手に気を遣っても、何も話さないのも こちらが不快になることしかしてきません。 どういう立ち振るまいをすればいいでしょうか? アイデアが足りません、アドバイスお願いします。

  • 仕事の話しかできない

    とても辛いので聞いていただけると幸いです。 職場に憧れている人がいるのですが、私はよほど慣れている相手以外、男性と上手く話すのが得意ではありません。職場でも仲良く話せる男性は本当に限られます。 男性が喜ぶようなことを言ったり、楽しませるような話がうまくできないからです。 最初はその相手も同僚として普通に好意的で、私もその人と仕事の会話さえしてもらえればそれだけで十分だったのですが、多分、いつまでたっても仕事の話しか出来ない私が面白くないので、最近、仕事の話すらあまりまともにしてもらえなくなってきました。 私よりもずっと素敵な人だし上の立場の人なので、個人的に親しくしてもらえるとかそういう期待はしておらず、ただ普通に仕事の話をして欲しかっただけなのですが。。。 もちろん、仕事の会話以外にも楽しい会話ができる女性の方が楽しいのは分かります。そりゃ私は面白くないかもしれないけれど、ですが、仕事場において挨拶と仕事の会話しかできないことが、まともに仕事の会話すらしてもらえなくなるほどいけないことでしょうか?話し相手として面白くないのは十分にわかりますが、必要最低限の仕事の会話すらまともにしてもらえないほど、悪いことをしたとも思えません。特に著しく仕事で迷惑をかけているとも思えませんし。(断言はできませんが、そこまでの接点はないので) 自分の何がそんなにいけなかったのかわからず、悩んでいます。

  • 面白いことを言えなくて困っています(真剣です)

     この前、飲み会がありました。五人の親しい間柄の集まりで定期的に開かれるのですが、自分だけ会話についていけなくて静かになってしまい困っています。  いつもお互いをいじりあったり(悪い意味ではないです)ボケて面白いことを言ったり、相手に面白いことを言わせるようなパスを出したりして盛り上がっていました。  例えば「醤油取って!と言われて「これ?」とタバスコやお酢を指してみたりなど良い意味でバカなことを言い合っています。   あまり人をいじったりボケるのが得意でないので話しが堅くなったり、いじられる側になってしまいます。 そんな自分を変えて皆を笑わせたり皆と楽しく話せるようになりたいです。 人のいじり方や言ったら笑えること、面白いことやボケ方などコミュニケーションの取り方を教えて下さい。

  • 話のきっかけ、タイミングがつかめません。

    初対面、めったに会わない人には特になんですが、話のきっかけと言うか、なかなか会話が弾まないので悩んでいます。 自分は元々積極的に人とコミニュケーションを取るタイプでもなく、どちらかというと疲れてしまうタイプなのですが、それでも、別に人嫌いでもなく、緊張したりするわけでもなく、色んな人の話を聞いたり、楽しく会話したりするのは好きなんです。 しかし最初に何をきっかけに話したらよいのか?、どんなキャッチボールで会話を楽しんだら良いのかがわからず、結果的に仕事でもプライベートでもタイミングを外し、直ぐ会話が途切れ、お互い無口になってしまうのです。 それでも向こうから話しかかられればまだ良いのですが、何故か自分は人から話しかけられるタイプではないようです(別に強面ではありませんが、黙っているとかなりクールで人と話さない印象があるようです) 何か良い解決方法があれば教えて欲しいと思います。 宜しく御願いいたします。

  • 口下手で話が苦手です。恋の悩み

    ゆうパックの集荷に来る女の人が好みのタイプなので何とか話をして付き合いたいのですが 口下手でどのように話をしていいのかわかりません。 どのように切り出して、相手がどのように話したらどのように応対するといいでしょうか。 相手は仕事しているのでもしかすると結婚もしているかもしれません。  初歩的質問ですが会話例を紹介していただけないでしょうか。 相手を笑わせるにはどのようなコメントがいいですか。もちろん相手も仕事があるのであまり引き止めることはできません。 会話以外には何かあるでしょうか。 簡単なプレゼントを渡すとしたらどんなものがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 悩みを打ち明けられず悩んでいます

    こんにちは。 30代半ば女性です。 今、悩みを打ち明けたいのに打ち明けられず、悩んでいます。 相手は40代男性なのですが、2ヶ月ほどつかずはなれずお互いのことをしるためにいろいろなお話をしているところです。まだお付き合いはしていません。 私は両親と住んでいるのですが普段食事を一人で食べていると言ったときに、「仲が悪いわけじゃないんだろうけど、自分は食事の時に家族と会話するから一人で食べるということが不思議だな」と言われ、実は母親と仲が悪いということを言いそびれてしまいました… お相手はご家族と仲が良いようなので、なんとなくいいづらくて、私は父親とは仲が良いので父親の話をして誤魔化してしまっている状態です。 本当はきちんとお話したいのですが、受け入れてもらえなかったらどうしようという気持ちもあります。 解決の糸口をつかめるよう、皆様のアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 話がなかなか通じないヒト

    1回言っただけでは分かってくれない人 1~10まで言わないと分かってくれない人などいますが 私はそういったタイプです。 よく人の話を聞いていないのが原因と 言われたりしますが、 本人は理解しようと聞いてもいますし・・頭フル回転です。 これって、単に相手とのコミュニケーション不足から来るものでしょうか? どういった点がコミュニケーションが取れていないから起こる物でしょうか。 私の意見としては「それくらい、分かるだろうという相手のエゴ」 「仲間内での会話をコミュニケーションの薄い人あまり自分で 積極的にコミュニケーションをしていない人にも無意識下で使用している」や 言いたくない面倒な内容、相手もわかってない部分にかんしての突っ込み(質問)が ある場合に言われている気がします。 また、相手と自分の同一の情報の認識がないと話ってかみ合わないものですが コミュニケーションの気うすさも要因かと思います。 相手の言っていることを1度で理解するには どう対策を練ればいいでしょうか? また、どういうコミュニケーションをすれば言われないのでしょうか。

  • 仕事の打合せで「じゃれ合えない」のが悩みです。

    仕事上で「じゃれ合えない」のが悩みです。日常生活では、他人に悪口や、欠点を指摘されたりしても大丈夫なんです。なんというか、相手は言いたいこと言い合える仲になるために、あえて言ってるんだというのも分かりますし、へこまずに威勢良く返してなんかいい感じに「じゃれ合う」ことはできるんです。しかし、僕はグラフィックデザイナーをやっているのですが仕事の打合せとなると話は別で「じゃれ合えない」んです。自分の仕事にプライドを持っています。プライドが勝って、腹が立ってしまうんです。打合せで、ちゃんちゃらおかしいダメだしを素人にされます。それに対して、日常生活でじゃれ合っているような感じで返すことができません。マジになってしまいます。でも、自分は本気で仕事してるし、良い物を創るためのダメ出しなら喜んで聞きます。でも、素人意見でちゃんちゃらおかしい意見は、笑ってられない。今日も代理店の担当者に対し、けんか腰になってしまいました。本当は、打合せは喧嘩ではなくてお互いが協力していいものを創る、ということが第一であり、コミュニケーションもその方向に持っていくことを第一に考えるべき、という事はわかっているんです。でも、プロが、素人に口出しされては、そのような意識を保ってられません。頭が固いのでしょうか?的はずれな意見を聞いていたら、クオリティは下がるばかりです。もちろん、良い意見はいっぱいあるし素直に聞きます。そうではなく、話にもなってない口出しが多いから、悩んでしまうんです。なぜ、もっと、プロに任せられないのか、と思います。例えば医者が「あなたはこういう病気だから、この薬を飲んでください」と言ったら、患者から、いや、その薬よりこっちの薬がいい、と言われるようなことです。みなさん、こういった場合どのような心の持ちようで上手く進めていますか?よろしくお願いいたします。

  • 話が長く終わらず電話を切らない人の性格

    電話で要件が終わっても電話を切らず、こちらが挨拶して切ろうとしてもまた話し始める人がいます。 延々と同じ話をしたり、切ろうと挨拶しても再び「あっ!」と言って話を始めてまた同じ話をするなどちょっと変。 延々と自分の話をするタイプや相手の話を聞かないタイプもいますが、スマートな会話が成り立たないタイプの人というのは、どこか脳神経などに支障があるのでしょうか? コミュニケーションが下手なだけ?

  • 仕事の話しかできない

    同じ会社に、入社して間もない頃から気になる方がいました(相手は男性)。 とはいっても、好き、とまではいかなくて気になる人でした。 何ヵ月か経過して、無計画な面を見てしまい冷めた時期もありましたが、同じ空間にいるとやっぱり気になる存在のままです。 以前ほどの気持ちはないけど、気になるがゆえに話しかけてみたいと思っても全く話題が思い付かず。。 偶然に二人きりになると、私も向こうも無言のまま。最終的には向こうが気を遣ってか頑張って仕事の話題を切り出してくれたことが、ありました。 私は全然、興味の無い人には多少は話しかけられるのに、気になる存在となると相手を知りすぎるからか話題の選び方もわからなくなります。日頃からついつい気になってしまい、相手が何を考えているのか、どう思っているのか想像したり考えていくことでかえって、全く話題が思い付かなくなっているのだと思います。 しかし、仕事では接点が時々あるので、仕事の話はします。私が相手に色々と教えていただいています。私も相手も仕事の話だと非常にスムーズです。 しかし、ビジネスライクな会話以外は全くできず、先日、部内のミーティングの後に偶然、隣の席で仕事をされていたので少しだけ仕事そのもの以外のことで話しかけたら(ミーティング内容もコロナ関係で、どう会社が対応するかの話題でしたので、コロナとかの影響で、気持ちが落ちますよね、と話しました)、当たり障りなくそうですよね、とは言ってくれましたが、 すごくよそ行きの態度に思えたんです。 仕事の話題だとスムーズにてきぱき話してくれるのに、まさか仕事以外のことで話しかけられるとは思わなかったのでしょうか。 こういう感じだと、もう仕事以外のことでは話しかけない方が良いのでしょうか。 お互いに似た者同士で、フリートークができないってことなのでしょうか。