• ベストアンサー

結婚する相手の選び方、結婚しても仲良くする方法

kura8の回答

  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.2

絶対に「この人しかいない!」と確固たる自信を もって結婚している人が世の中にどれだけいるでしょうか。 「運命の人」って本当にいるのでしょうか。 人は自分も含めて、完璧ではありません。 相手も、20歳になっても、30歳もなっても 成長過程なのです。 特に、人と(家族じゃない他人)と一から生活するということは、結構な軋轢があります。 お互いの育った環境ひとつで 今まで自分の(自分の家族の)普通が普通じゃないこともたくさんあります。 それを妥協したり、 許しあいながら、毎日が過ぎていくのが結婚です。 もっといい人がいるかもって思う気持ちもわかりますが、長く付き合ったふたりの歴史を思い出してください。 長くつきあえたということは、「合う」人なのでしょう。それが答えです。 私は6年以上つきあって、それもほとんど遠距離だったのに、結婚しました。 結婚して3年になろうとしていますが、 今でも、この人と一緒に暮らせて本当に嬉しいなって 思います。 仕事以外の時間は、できる限り一緒にいたいと 思います。 独身時代は、もっといい人が~って思ったことが 何度もありますが、結局一番自分をわかって受け入れてくれる人はこの人しかいないという結論に達したしだいです。 うまい回答になっていなくて、申し訳ないです。

noname#115128
質問者

お礼

ありがとうございました!ご結婚されてて、幸せとおっしゃっていらしてとても素敵だなって思います(^^) 長く付き合える人ですか。。。たしかに彼には気を許せますし一緒に出かけると楽しいですね。 同棲目指して準備をしていますが、料理も二人でするし、家具のセンスや将来の目標も一致しているし、そんなに細かくない人なので助かってます。 「合う」人はそういえばあまりいないのかもしれないと思い始めています。お付き合いした人の中で、一番長く付き合っているのが彼です。 今まではお付き合いしても何か違うとか、ダメだと思ったらすぐに私から別れていたので、彼は「合う」人なのかもしれません・・・!

関連するQ&A

  • 結婚相手の選び方・・

    付き合っている人と結婚をしたいと思っています。 結婚をしたい理由は自分が求めている容姿や性格などを相手が持ち合わせており 結婚後も2人力を合わせてやっていけると思っているからです。 ただ日本で一番好きなのは彼女かと聞かれると他にもっと自分に合う人はいると 思います(日本中を探せば)。 でもそれを言ったらキリはないし、何千万人もいる人口の中でお互いに出会い、 好意を持ち、付き合うに至ったことが素晴らしい事だと思いますし、その相手と 結婚出来れば、それで満足な事だと思うのですが。。。 なぜこんな事を聞くのかというと彼女に結婚の意志を伝えたところ、確かに2人でうまく やっていけると思う、しかしあなたが私の事を日本で一番好きだから結婚したいのではなく 結婚相手に求めているものを私が持っているから、そして結婚適齢期の今、付き合っているから その延長線上で結婚したいのではと言われてしまいました。 女性の気持ちもわからなくもないのですが、どう言ったらよいでしょうか?

  • ブライダルフェアについて

    今結婚を考えている彼がいて、「ブライダルフェアに行ってみたいね」と話しているのですが、いくつか不安な点があります。 (1)お互いこの春大学を卒業し、社会人になってある程度お金を貯めてから結婚という運びになるので、結婚はおそらく1、2年後になると思います。 お互いの両親にもまだ正式に挨拶したりはしておらず、二人の間で「結婚したいね。でも結婚式ってよく分からないしイメージが湧かないからフェアに行ってみようか!」という話になっているだけなのですが、私達のように具体的に何も決まってないカップルが気軽に参加して大丈夫なものなんでしょうか? (2)私は春から某冠婚葬祭の会社に就職予定です。部署はまだ決まっていませんが、結婚式場での勤務の可能性が高く、フェアを開催している結婚式場はある意味ライバルになるわけなんです。 ライバル会社の社員(の卵)がブライダルフェアに来たと知ったら嫌な顔をされるでしょうか…。住所・氏名なども書くことになるんでしょうし、ここが一番不安です。 でも、自分の就職先の式場だけでなく、色々な式場が見てみたいと思う気持ちも強いですし、時間があわせやすい今のうちに二人でフェアに参加することで「あんな式にしたいから頑張って貯金しようね」ってゆう気持ちにもなれると思うんです。 やっぱり冷やかしだと判断されて相手にしてもらえないですかね。 もう少し具体的になってからフェアに行ったほうがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 二股に別れた結婚線。

    二股に別れた結婚線。 左手に長く濃い結婚線があるのですが、先が二股に別れています。 彼氏の右手にも二股に別れた結婚線があります。 二人ともお互い出会った歳の頃にその線があります。 手相ではこの結婚線は離婚や死別と書いてあり不安で仕方ありません。 銀座の母は結婚線は将来変わらないと言います。 私と彼はうまくいかないのでしょうか。 今お互い30手前になり結婚を意識しています。 離婚なら二人で乗り越えてやる!と思いますが死別だと思うと悲しくて仕方ありません。 私が死ぬならまだしも彼が死ぬと考えると悲しくて不安で仕方ありません。 当たるも八卦当たらぬも~と言いますが不安です。 離婚線がないのに離婚したと言う人はいますか? 離婚線があるけど長い間離婚せずに夫婦でいる方いますか? 死別を回避するにはどうしたら良いでしょうか? 彼は偏頭痛を持っていたり体力がなかったりで健康体ではないので毎日不安です。

  • 結婚を焦らない男性に

    結婚適齢期と言われる年齢になっても 「まだ結婚はいいかな…」と踏み切れない方に質問です。 長年交際していて 「大切だし、いつかはこの人と結婚したいなー(するだろーな)」 という相手が居ても「けど、まだいいかな」と思うのは 自由が欲しいからですか? 結婚に対して責任が重いと感じるからでしょうか? まだ、相手が他の誰かにとられてしまうという心配は考えないのですか? 長年交際している彼がいますが、 めんどくさそうで動いてくれません。 口では「結婚はあなたとしか考えていない」と言うものの不安です。

  • 結婚相手に求めるもの、決め手は?

    いま付き合って半年ちょっとの彼がいます。 お互いにアラサーの適齢期、仕事も安定しているので結婚を考えています。 ただ最近になって、このまま結婚していいのかなーと思うことがあります。 理由としては、彼といても大爆笑するような面白さがないこと。 昔お付き合いしていた人とは一緒にいる時はずっと笑いっぱなしだったな、とか 今更思い出してみたり…。 ただ、そんな面白さはないけど、すごく優しくて穏やかな人で一緒にいると落ち着きます。 そんなこと、と思う方もいらっしゃると思いますが、そんなことと軽く考えていいのか 一生いる相手なんだからこういうことの方が大事と考えほうがいいのか、分かりません。 そもそも悩んでいる時点で結婚はしないほうがいいのでしょうか。 ただ彼のことは好きです。

  • 結婚、この人でいいのでしょうか。

    結婚、この人でいいのでしょうか。 婚約してもうすぐ結婚する人がいます。でも今すごく本当にこの人でいいのだろうかとすごく悩みマリッジブルーのような感じです。その理由は短期間のお付き合いでプロポーズを受けた事。彼は結婚適齢期の年齢ですが私はまだ若く今まであまり付き合った事がない事。なので急ぎ過ぎたのではないか?と思ってしまうところ。私が精神的にどん底の時に彼にプロポーズされました、なのでその時は彼しかいないと思いましたが今どん底から出てみると彼しかいない事はないな…と心のどこかで思ってしまう事。 彼は大好きと言ってくれて大切にしてくれますが、私は安心できて好きですが絶対この人と一緒じゃないと!とかそこまで気持ちがいってません。でも大好き?なのか分かりませんが一緒にいて安心できる落ち着く、気を使わなくていいと思える人は彼だけです。こんなに落ち着く人はいないだろうなと思います。 結婚の場合は一緒にいて落ち着く人が一番いいのでしょうか。 ただもういろいろ両親や結婚式の計画まで周りにも報告済みで結婚を先延ばしにするのは無理です。結婚しますがマリッジブルーのようなこの気持ち、本当に彼でいいのだろうか結婚して上手く生活できるかなど不安で一杯な気持ちどうしたらいいでしょうか。結婚間近で幸せ一杯というより不安で一杯です(><)。

  • 結婚相手を何で選んだか

    結婚相手を何で選んだか 25歳、周囲も結婚しはじめたため、結婚を前提にしたお付き合いをしたいのですが 今よくデートする3人の方(3人とも手もつないだことないくらいマジメに遊んでいます) の中でいざ誰と付き合ったらいいのか悩んでいます。 周囲には二股、三股もざらにいますが、私は器用でないので無理かなと。 既婚者の方、結婚相手として何で選ばれたか教えてください。 やっぱりお金って大きいのか、結婚しても意外とやっぱり愛なのか、なんでもいいので人生のアドバイスがほしいです。 3人の方は (1) 会社の先輩 メリット:一緒にいて落ち着く穏やかな性格。いい時も悪いときもお互い知っていてその上でとても尊敬している。がんばれば私も正社員でずっと働ける。 デメリット:転勤あり。生まれてからずっと関西にいるので、東京で働いて生活していけるか不安。お給料・会社の安定度が3人の中で一番低い。 (2) 大学時代からの先輩 メリット:堅い会社。お給料35で1000万ほど。まじめな性格。 デメリット:生理的にむり。キスとかそれ以上今はむり。(甘いのかな・・)       転勤で福井や青森、フランスなんかがあります。       気性が荒いので疲れる。私は落ち着いてのんびりしているので、なんでいち       いち小さなことで怒ったりするのかわからなくてしんどい。 (3) 合コンで出会った人 メリット:堅い会社。財閥系安定企業。落ち着いたおだやかな性格(まだ2ヶ月しか知りませんが)。ずっと神戸にいれる!! デメリット:まだよく知らないところが多い。3,4回遊んだだけなので相性や相手の性格などまだまだこれからお互い知っていくかんじ。 既婚者の方からすれば甘いかもしれませんが 二股などせず、誠実に一人の方とお付き合いしたいと思い悩んでいるのでご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式での結婚指輪の交換について

    いつもお世話になっております。 来年結婚式を挙げるにあたり、 マリッジリングを探していたところ、 相手がマリッジリングはつけないので 購入しなくてもいいと言われました。 つけないのならば、購入しなくてもいいかなと思う反面、 結婚式での指輪の交換はしないということになるのは やっぱりダメなのかなとも思ってしまいます。 同様の経験がある方、またはブライダル関係のお仕事を されている方など、どなたか詳しい方がいらっしゃたら ご意見いただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 結婚9ヶ月目なのですが

    最近、主人が携帯を機種変をしました。新しい携帯に夢中で、前の携帯は目覚まし時計化しています。 話は前後します・・・2009年12月末にプロポーズされ、年明け2010年1月からお互いの両親に報告、顔合わせの日程などを決めていく段取りのはずがなかなか進まなかったのです。プロポーズをされてから、間を置かずに私としては結婚式を(そんなに盛大でなくて良いので)挙げたいと彼に伝えていました。ところが、「絶対に結婚式を挙げたくない!」と言われ、理由を聞いてもあやふやで、金銭的な問題?と聞いても「そうではない」というのです。それから1ヶ月以上話し合いました。話し合いといっても「やりたい!」「やりたくない!」の平行線だったのですが・・・そんな中、彼のご両親にご挨拶の日程が決まり、義母から「結婚式は?(どうするの?)」と聞かれたのです。ホントに喉元まで「息子さんが頑なに反対していて・・・」と言いたい所を「まだハッキリとは決まってなくて・・・」と答えたところ、苦笑いが返ってきました。なんとか、ブライダルフェアに2人で行くところまで約束でき、「親族だけで挙げるなら良いよ」と言ってもらい、2010年10月に挙式をすることが出来たのです。が、挙式までが大変でした。当然、ブライダルフェアや衣裳の試着、打ち合わせは私1人で行くことが多く、内金を納めにも母と私で行きました。 そして、今日、その目覚まし時計と化している携帯のメールの履歴を見てしまったのです。いけないこととは思いましたが、私は結婚式に10年以上付き合いのある友人を呼びたかったのです。主人に友人はいないのか知りたかっただけだったのです。信じられないのですが、主人は挙式の最中にぽろっと私に「友だちを呼べば良かったな~」なんて言い放ったのです。しかし、その後友人についての話は一切ないので不思議に思っていました。そういう思いもあり見てしまったのですが。 男性の友人はパラパラと出てきたのですが、女性の名前が・・・しかも、私が1人でブライダルフェアや、試着に行っている時にその女性とデートしていたのです。私には仕事と言っていたのに。両家の顔合わせの食事会の次の日も私には「両親を東京観光させてあげるんだ」と言っていたのに、女性とデートの約束をしていたようなのです。メールを見る限り、現在はその2人の女性とは続いてはいないようなのですが。なんだか、その当時のことを思い出すと、1人で悩んで結婚式を進めた私はなんだったんだろうと思います。主人もそんなに嫌で他の女性に気が向いていたのなら、もしかしたら今の結婚生活もなかったのかな・・・とか思ってしまいます。気持ちの整理が出来ません。どう切り替えていけば良いのでしょうか?まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 結婚に生真面目な彼氏

    私は25歳の女です。 付き合って6年半の彼がいます。 結婚前提で、お互いの両親にも結婚する挨拶へ行っています。 新居もだいたい目星がつき、2年以内には結婚する予定です。 彼氏の仕事の都合で、今はプロポーズを待っています。 彼氏の仕事は公安職の為、なかなか余裕が出ないことが理由です。 ですが新居探しをした分、先へ先へと気持ちが移ってしまいます。。 結婚式のことも考えてしまい、ブライダルフェアも行きたいなと思う気持ちがあります。 彼氏に話してみると、ブライダルフェアは早い。向こうだって客商売だし、行ったら手続きとかあるから。と言われてしまいました…。 彼氏は、かなり律儀な性格です。 ブライダルフェアなど、デート感覚で行こうか!と言ってくれるタイプではありません。。 男の人は多いかもしれませんが、特に結婚式に憧れを持っている訳でもなく、ただ親族に結婚の報告をする場が必要だから結婚式をする。という感じです。 友達に対してはかなりノリが良く、盛り上げ役の彼氏ですが、結婚に対してはかなり生真面目なんです。 結婚したらしたで何とかなるって!と考える私と、自分のボーダーがあってそれを譲らない彼氏… 結婚したら、大事にしてくれると思います。実際、6年半で一度も彼氏と付き合ったことを後悔させられたことはありませんでした。 ですから、今は私が合わせるしかないと分かっていますが、歯がゆく感じます。 とにかく掃除や洗濯、料理など一通りのことを彼自身も出来るようになりたい、と努力する姿はありますが、彼氏の結婚式に対する憧れがあまりないです。。 私自身も結婚式に憧れたりする前に、結婚へ向けて家事をこなせるようになった方がずっといいのは分かりますが、そんなに生真面目に考えないで結婚に向けて楽しみたいのも本音です。 6年半付き合っていて、お互いデートだってもう行き尽くした感じでして… ただ、会えば1番ホッとする相手なので週1以上は会っていますが、デートに飽きた訳ではありません。 ただ今の関係から少しでも先に進みたいと思うのは、彼氏にとってはプレッシャーでしょうか? いろいろ先走っているので、ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします。