• ベストアンサー

同和教育は寝た子を起こすようなものなのか?

同和教育についてたまたま友人と話し合っていた特、 「同和問題についてはあまり知らなかったし、知ることで逆に同和問題を残してしまうのでは?」 「差別する側は意識していなくても、差別される側には傷つく発言や行動もあるかもしれない。少なくとも知っていることで、差別される側の心情を理解することにつながるのでは?」 という意見に分かれました。 どこまで詳しく同和問題について教育すべきでしょうか? それとも同和問題についてあまり教えないほうが良いのでしょうか? 簡単な回答で構いません。教えないべき・教えるべきとだけでも構わないので、なるべく多くの方の回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.15

寝た子を起こすな理論はこれは当事者の方たちからもよく仰ることですので、確かにそういう面があるのは事実なんですが。まぁより積極的に解決を図るか、消極的に立ち向かうかの違いでしょう。どちらもそれなりに正論です。 で当事者たちの(というか声の大きな団体の)中の結論としては下記のようなものが代表意見になります。 ・歪められた情報の拡散を防ぐ 知らなければ一生知らないまま過ごせるというのがまず大きな間違いで、その質問者さんの知り合いもどこからかその情報を仕入れたのでしょう? 果たしてそれが客観的で公平な目で見られた情報なのかということです。例えば高校生へのアンケートなどで(これは地方によって数値が大きくことなりますが)過半数以上の60-80%ぐらいが同和問題というものを知っていると答えています。ただその知った情報源というのは、周囲の人間と答えている人が過半数という結果です(今ならインターネットからと答える人も多いでしょうね)。 ※ちなみにその手のアンケートによれば大体1/4程度の人が寝た子を起こすな理論に賛同しているようです。 ・臭いものには蓋では根本的な解決にならない 部落差別に限らず、例えば在日差別や単純に財産や生まれの貴賎の差別など根源的に関わる人のもつ差別意識というものは、蓋をしていれば表に出ないというものではありません。実際に特にインターネット上の掲示板などでは活発にやり取りされている訳で。例え部落差別というのが時代の暗部として皆に忘れ去られたとしても、また別の差別問題がそこには発生しているはずで、そういう普遍的に人が持つ差別意識というのを自覚しておく必要があるのではないでしょうか。 例えばこれは奥さんや恋人の(既に終了している)不倫や浮気のことを知りたいのかということにも繋がるかもしれません。知らずにそのまま過ごせば今まで通り幸せな生活、知ってしまうとどうやっても波風はたつし、ギクシャクするでしょうがそれを乗り越えてこそ本当の愛情で、それで別れるようならそれだけの関係だったと言えるかもしれません。まぁかなり理想論的な話ですが。最初は知るべきだなんていう見解でも、実際にギクシャクしてしまえば、やっぱり知らなかった方が良かったなんてなるでしょうし。 で私の意見としては、既に所謂部落の人らが大きな声で主張しているのと同じ程度に逆差別的な問題も大きな社会問題になっているということも教えるべきだとは思います。最近の部落差別的な主張をされる人の元ネタは殆どの場合、歴史的な問題というよりはそちらが主なわけですし。

nanjyamonjya
質問者

お礼

質問して数時間で大変多くの方の意見を頂き、大変参考になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.9

日本は同一民族で差別の少ない国です。でも昔「こう言う差別があった!」程度で良いのではないでしょうか? 高校、社会の授業で詳細な教育を受けた経験がありますが、他人事のように感じてました。 社会人になり実際に同和問題に直面した時の驚愕は今も忘れません。静かになった現在過去形で教えれば良いと思ってます。如何か静かにしておきましょう。 何時の世も正義ぶって世論を混乱させる人が存在します。人間として「思いやりの心」「礼節」の大切さを教育する事希望します。

nanjyamonjya
質問者

お礼

思いやりはとても大切ですね。 教育を受けてはいても、実際直面すると驚いてしまうのは、ある程度仕方の無いことだと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.8

小学校の時、狭山事件の漫画を道徳(なんて授業、今は無いのかな?)で先生に見せてもらいました。 が、残念ながら私の居住している市には同和地区が無いため、理解することができなかったような気がします。 社会人になって、同じ会社に同和地区の社員がいることや、顧客が同和地区に居住していることなどから、会社では、その話題にはふれてはいけないというような注意をされました。 いまだに、同和地区がなぜ差別されるのか?があまり良くわかっていないのです。 現実として、同和地区と呼ばれている地域も、他の地域と見た目には、何も変わらないように思えるし、御殿のようなお家に住んでらっっしゃる方もいます。 なので、同和教育に意義があるのか疑問を感じてしまいます。

nanjyamonjya
質問者

お礼

今回、狭山事件について初めて知りました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo1715
  • ベストアンサー率37% (91/240)
回答No.7

 いろいるのな意見があると思いますが、「差別するな」と教えることがすでに、差別していると思うから、静かに忘れ、遠のいて行くほうが良いと思います。  したがって 教育しないに賛成です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 最近は同和教育そのものがあまり重要視されていませんが、重要視された時代(二,三十年前)は同和教育をどのように展開すればよいのか、という研究も色々と研究されました。  その中で、nanjyamonjya様が書かれているようなことについても色々な研究がされ、書物にもなっています。読んだのが古いことなので、具体的な書名は思い出せませんが…。  都道府県立級の大図書館か、昔から教職課程を持っていた大学の図書館で丁寧に探せば当時の研究が見つかると思います。

nanjyamonjya
質問者

お礼

近くに教育大学があるので、そこで調べてみたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26507
noname#26507
回答No.5

同和地区が存在したという事実は教えたほうがいい。 差別が存在したことも(過去形)。 ただ、この町の大字XXがその地区なんだよ なんて余計なことは教える必要はない。 20年前に高校での同和教育で、教師の一人がこの市内のXXという地区がそうだと発言したため、学校に来なくなった子が二人いました。いじめたりはしなかったのですが、教師がそう思ってるという事実が重大でしたね。 同和教育以前に 障害者などに対しての差別などもなくなるように、小さいうちから教えるべきです。 ちなみに…ウチの隣の地区がそういう地区だそうですが(教えていただかなくても結構でしたのにネ)差別はありません。仲良くやってますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.4

 この2つの意見は両方とも考え方にわずかな偏りがあると思います。 >知ることで逆に同和問題を残してしまうのでは?  同和問題の存在を知った全ての人が、部落の人の差別をし始めるわけではありません。  そりゃあ一部の人は、問題の存在を知ってしまったために悪い方に転がるかもしれません。  でも、そういう愚かな人間を減らすために同和教育をするのですから、試行錯誤を繰り返すうちの1回くらい、失敗があっても仕方ないことでしょう。  それは、「何もしない」よりはずっとマシなはずです。 >差別する側は意識していなくても、差別される側には傷つく発言や行動もあるかもしれない  この意見ははっきり言って、俺にはいただけません。  「心の弱い人間は、それを強く持つ努力をする必要などない」と言っているようにも聞こえるからです。  同和教育は「無知者の心無い発言を止めるための教育」ではありますが、「一方的に特定の人達を守るための教育」ではないのです。  もちろん中には強く持ちたくても持てない人もいるでしょうけど、それは努力しなくていい理由にはなりません。  ゆえに、同和教育を続けていくこと自体には賛成ですが、「地域単位で必要と判断された場合のみ行う」くらいがちょうどいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.3

差別されている側の総意ではないと思いますが、 「放っておいてくれ」 という心境の方がいらっしゃるのも確かですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • U-HA
  • ベストアンサー率24% (51/212)
回答No.2

私は教えています。 そして、そういういわれのない差別をしては絶対にいけないと教えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

現実的には教えない方が良いのかもしれませんし、将来的には知っていた方が良いと思います。なかなか難しい問題ですね。 根深い差別問題(地域差はかなりある。関東より関西の方が根深いとか)である事は確かです。何世代にもわたっての教育が必要でしょうね。 勤務先では過去に差別問題(関西の某拠点だった)があり、解放同盟の方と総務部が何回も協議しまして、親会社含めて全員同和教育をした事があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同和教育

    大学で人権教育の授業をとっている者です。教員志望ではありません。 人権教育の中で、特に同和教育というものがありますが、皆さんはこれについてどういった教育を受けてこられましたか? 私は佐賀県出身なのですが、正直、中途半端な同和教育だったと感じています。 私たちの世代(現在20歳です)は同和問題、部落差別の存在そのものを知る機会が学校教育以外にほとんどないといえるのではないでしょうか。(それとも被差別部落地域周辺ではそういう機会もあるのでしょうか?) 実際、私は学校の人権同和教育で初めて同和問題について知りました。 しかし、それがまるで同和問題を知っているのが前提とでもいうような教育方法で、現在に至るまで同和問題を「なんだかよくわからないもの」と感じてきました。 そこで思うのが、同和教育をするならするで、最初からすべて理解できるように行うべきだということです。 中途半端な教育は逆に差別意識を深めるだけだと思うのですが、皆さんはどうお考えですか? 自分の受けてきた同和教育について思うことなども書いていただければと思います。

  • 同和教育のメリット

    同和教育はどのようなメリットがあるのでしょうか? 私は同和教育で現代も差別が残っていると言う事実を知りました。 友人も同様だそうです。 それからは世間の何気ない対話を耳にした際 『おそらく同和関係の事を意味しているんだろうな』と 無意識に想像できるようになりました。 同和教育がなければそれらは完全にスルーしていたはずです。 過激な性教育と同じ様に、 同和教育はインテリな思想の自己満足的な事に感じられてなりません。

  • 同和(部落)教育の現状について

    私は大阪で小、中学校で同和(人権)教育推進校で学んだ30代です。 授業内容は小学生では高学年になると美術、音楽は平和、同和中心で 教科書の内容はあまり学びませんでした。 中学では週に2時限程度は、通常の授業から同和、平和、いじめ問題にあてられました。 歴史・美術・音楽・文化祭は朝鮮、同和、平和問題が中心でした。 これにより本来教科書学ばなければならないことが 学べていないことがあります。 差別的な発言をすれば全校集会で銃弾攻撃を受けた生徒もいました。 学生時代はこのことが当然だとおもっていました。 しかし、現在は行き過ぎた教育は子供の可能性や、 自由な発想を奪っていると考えます。 10代20代の方のどの様な同和教育受けられているか教えてください。 又、同和教育を推進する先生方のご意見も宜しくおねがいします。

  • 「同和」の語源、意味って何?

    「同和」に関する質問はいくつか読ましていただき、 ある程度理解したつもりですが、「同和」という 言葉自体の語源、意味って何なんでしょうか? 「同和教育」とは同和を目指す教育ということでし ょうか? 「同じ」とか「和」という言葉からは、 「人々は皆平等で差別のない世の中」ということが 連想されます。県教委にも「同和教育指導課」とい う組織があるようです。 しかしながら、「被差別部落(同和地区)」とか 「同和問題」という言い方だと「被差別」という 意味があるような気がします。 ぜひ教えてください。

  • 同和教育は必要なんですか?

    私自身の経験で言うと、友達どうしでそんな事が話題になった事はないし、 親からも聞いたことはありません。 学校や企業の教育でそういう問題があると知ったのです。 私はそんな差別は理不尽だと思うので気にしませんが、 中には近所でどこか同和地区か聞いてまわる人もいるでしょう。 同和教育はかえって「寝た子を起こす」事になっていないでしょうか? みなさんの見解を教えて下さい。

  • 同和地区の逆差別(結婚差別)について教えてください

    結婚を考えている人がいるんですが、彼が同和地区出身かも知れません。 正直、私は同和(被差別部落)についてはあまり知識がありません。ですから彼の生まれは気にしていないのですが、彼のご両親のほうが私との結婚を反対しているようなんです。同和地区の者は同じ同和の者と結婚するべきだ、ということなんでしょうか。 私は部落については、小学校の時に同和教育として学んだことしかありませんので、彼のご両親の考えが全く理解できません。ただ、私の両親に何気なく「私が同和の人と結婚したいといったらどうする?」と聞いたところ、「どうしてもというのなら私たちと縁を切って嫁にいけと言う」と言われました。意外な言葉にショックを受け、改めてこの差別について考えています。 同和問題というのは現代でも根強く残っているのでしょうか?どうして差別・逆差別によって結婚を反対されなければならないのでしょう。1人で考えても堂々巡りでただ辛い日々です。 どなたか何かご意見・体験をお聞かせください。

  • 現在での同和差別について

    中学(千葉県の公立校)で同和差別についてのビデオ学習を受けたことがありましたが、 今でも差別を受けたことをいま一つ理解できませんでした。 また、週刊誌に大阪府知事の橋下徹が同和出身の成り上がりだと揶揄されたり、 ネット気に入らない有名人を同和出身認定をすることがあるのですが、 現在でも同和差別が残っているのでしょうか? 具体的にどのような差別を受けているのでしょうか? 差別意識は昔より大分薄れたのでしょうか?

  • 被差別部落の問題(同和問題)と宗教と食肉業界etc

    被差別部落の問題(同和問題)について調べていますが なぜかタブー視扱いされていてなかかな正確な情報がつかめません。 宗教と食肉業界が何だか絡んでいるようなのですが よく分かりません。 私が知りたいのは ・この問題の起源 ・現代まで根深く残っている理由 ・行動や言葉など、実際にどのような差別を受けているのか (逆差別も含む) ・差別をする側とされる側、それぞれの意見 ですが、「起源」については諸説あるようですので 特に知りたいのはそれ以外の項目です。

  • 同和地区の保育園・・・

    4月から0さいの娘を保育園に入れようと思っているのですが、近所の希望の園は待機になってしまいました。 市役所で聞いたところ少し遠くに空きがあるということで、希望の変更をしようと思っていたのですが 「あのへんは同和の人が多いからやめたほうがいい」 という話を聞いてしまいました・・・。だから空きがあるんだ、と。 私は結婚で全然知らない土地に来ていて、特にそういう教育を受けたこともなく意識したことすらなかったので実状がわかりません。 もちろん差別はよくないですし、私自身のことであれば全く気にしないのですが、娘のことなので何かあったらと思うと心配です・・・。 ちょっと調べてみたりしたのですが・・ますますわからなくなりました・・・。逆差別とかもある得るんですか?? 他に預けるあてもなく、そんな贅沢をいえる立場でもありませんが、子供に苦労をかけることになるのは避けたいと思っています。 やめておくべきでしょうか?気にする必要はありませんか? 大変デリケートな問題だと思いますが、何卒アドバイスをお願いいたします。

  • 同和問題について

    同和問題について 20代前半女性です。 現在、結婚を考えている男性がおり、両親に紹介したいので 近々実家へ連れて行く旨を両親に伝えました。 すると父が、 『○○(私)が選んだ人なら、基本的に反対するつもりはないけれど 相手の家が同和地区出身ということはないか?』 と聞いてきました。 そんなことを彼や彼のご家族に聞いたことはありませんが、 彼やご両親の出身に関わる話は聞いたことがあり、そのようなことはないと思います。 (地方の古い家柄で、昔は大名家に仕えていた家のようなので) 父が言うには、 『結婚となると、うちだけでなく親戚にもかかわることだから、もしそうならば 今後のいとこ達の結婚にも迷惑がかかるから賛成できない』 ということなのです。 うちだけの問題なら、自分(父自身)は気にしない、とは言うのですが 親戚のことを理由に父自身が偏見を持って差別発言しているようにしか思えないのです。 実際に彼の家がそのようなことはないのですが、父がそのような考えを持っていることに 正直、とてもがっかりしました。 今は同和地区出身どうこう言うのは良くない、そんなこと気にしない人もいるけど 世の中みんながそうではなく、差別する人もまだ多くいるんだ…ということらしいです。 自分は良くても、周りにはまだ差別する人が多くいるんだ、と人のせいにしつつ 結局気にしているのは自分(父)なのではないかと思えるのです。 確かに、学生時代に授業で同和問題というのを聞いたことがあり 以前は差別をされていたが、それはいけないことで、差別するようなことではない …というようなことを聞いた覚えがあります。 しかし実際に、同和地区出身の人や、それを理由に差別を受けている人や そのような状況を実際見たことも、身近に聞いたこともありません。 ここは同和地区だったとか、この人は同和地区出身だなんて普通わからないですし。 でも実際には、未だそのような差別というのはあるものなのでしょうか。 私の意識では、大昔にそのようなことがあったけど、現在そんなことを 気にする人なんているのだろうか…という感じです。 授業で聞きましたが、今ひとつ実感が感じられませんでした。 長文でとりとめなくなってしまってすみません。 本当に父の言うように、表立っては言わないけど、結婚となると そのことを気にする人は多いのでしょうか。 それが差別だと思うんですけど・・・ 自分は気にしないけど周りが気にするから、という理由も 結局は自分が気にしているのと同じで、それは差別じゃないかと思うんです。 父も差別はいけないことだ、とは言いつつ、でも世の中には未だ差別があり、 そのことで親戚に迷惑をかけるようなことはいけない、と言われました。 本当にそうなのでしょうか。 同和問題とは、そんなに根深く残っていて気にする人も多くいるのでしょうか。