• ベストアンサー

退職したい!!知恵を貸してください。

30歳既婚1年のOLです。 夫は年の3分の2は平日深夜帰宅土曜出という職種で(設計業) 土日休時は手伝ってくれますが家事は期待できません。(土日休の月の夫の給料では生活がはギリギリ。夫給料で生活し、妻給料は足りない分と貯金) 私は独身時代から続けている営業事務の仕事をしています。 リストラもありましたが、残業少なめだったんです。 しかし今年に入り退職する人が4人もいたのに人員補填をしません。負担増された為慢性肩こりで整形外科通いを3ヶ月しています。夫は辞めてかまわないけど、また派遣等で働いて欲しいと思っているようですが、現実的に考えておらず、家を買いたいと思っている割には貯金目標もありません。自分なりに、貯金500万になったら辞めようかと来年の夏を予定していたのに・・・ 先週通達されたことは、最後の事業所も縮小し仕事は増大します。 今でさえ、電話はひっきりなしに鳴り続けているのに!!なんです。 上司は社長から増員は出来ないと言われているので これでやるしかないと言うだけ。もう限界です。 さらに困ったことに単に上司に仕事がきついので辞めたいとかだと却下されます。退職を半年も延ばされている人もいます。 たぶんみんな退職したがる環境になってきていて どういう理由で退職を申し出れば、よいか悩んでいます。 1:妊娠したが仕事のせいで流産 (今の状態では貯金が少なすぎて子供は無理) 2:夫の独立が決まったので手伝う(まだ数年先) 3:正直に体力の限界と診断書等ももって交渉。 4:新居が今より遠くなるので通勤が大変。(家は来年から探そうかと 思っている) これぐらいしか思い浮かびません。 退職後は正社員ではもう採用はないと思うので、派遣ですぐにでも 事務の仕事をしたいと思っています。 どうかお力を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fatpigs
  • ベストアンサー率10% (32/310)
回答No.2

大変ですね。馬鹿でけちな経営者の元で働くと本当、参ります。 さて、退職、および職業の選択は自由ですので会社なんかにとやかく言われる筋合いもありません。また、いくら就業規則に退職は3ヶ月前に告知しなければいけない、とか載っていても、労働法の判例で「2週間前」とされていますので全く効力が無く、極端な話、2週間前に言えばよいのです。 ただ、やはりある程度は常識的な融通は利かせたいもの、そこで一ヶ月、とか相手に譲歩してやるわけです。辞めるなというなら待遇改善などを要求すればよろしい。それが嫌なら黙っとけ、というだけです。ちなみに、うちの会社なんて退職は6ヶ月前に報告すること、なんて馬鹿極まりない記載がして有ります。もちろん、法的に一切拘束力なし。6ヶ月前って、転職不可能。給料は冗談みたいな薄給のくせに。 上司なんかにあなたの退職の意思を却下する権利なんかないので、明日にでも退職の意思を告げたらどうですか?拒否されたら、「私の権利を侵害するのですか?しかるべき措置をとらせていただきますけど。」と強く出ればよいのです。 世の中、なめた会社が多すぎます。 それと、旦那さんのことですが、独立を目指してがんばっておられるのに、もう少し感謝と敬意の気持ちをもたれてはいかがでしょうか?

star_god
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 今日の朝に、メールで夫の仕事の手伝いをするため半年後に退職したいので相談する時間をとってくださいと出したのですがまだ反応はありません。 就業規則はわかりませんが、法律上の2週間で辞めた人や 一ヶ月という人もいるので、半年前は問題ないはずなのに 引き留めばかりしているので(それだけベテランが辞めていく)常識はずれな会社だと思います。うちも薄給なんです。業界自体が駄目です。 夫の仕事内容も含め、きちんと説明して勉強する為に会社を辞めると 毅然としていようと思います。 ちなみに夫はまだ具体的なライフプランは立てたくないらしく 独立しかり、マイホーム購入しかり、子供も授かりたいしかり・・・ どれも叶えたいようですが、具体的に考えてないようです。 マイホーム資金の為、あと3年働いてって言うのですが、 おいおい子供はどうするのか?その時33歳よ~(笑)と思うのですがね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.3

経験があるのですが、上司は部下がやめられると責任をとらないといけない場合(質問者の状況もそうなると思います)、必至で引き留めます。当然却下でしょう。法的にみればむちゃくちゃなことをします。 2番あたりのあたりさわりないところで交渉してみて、こじれるようなら法的な手段に移行するのが最も効果的です。常識的に、とこだわるとうまくいきません。ビジネスライクに冷静に応対するのが最もよいです。私の場合は、内容証明郵便で送りつけ、なんとか退職しました。後味は悪かったのですが、無事辞めれてホッとしたのが感想です。

star_god
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 うちの部署は、新入社員を数年とらないので結婚や妊娠がいつあっても おかしくない30歳前後の人ばかりです。辞める人なんていくらでも 出るのに、ここ最近は、半年~1年前に申告してやっと辞められるといった状態で最低ですよね。 残業があまりなく、人間関係も悪くなかったのでそのまま続けたかったんですが、ここ半年の仕事増はおかしい限り。 朝にアドバイスして頂いたようない理由(夫の仕事を手伝う)で 退職したいので相談する時間を空けてくださいと書いた メールを出したのですが、まだ返事はありません。 退職は2度目で初めてではないのですが、やはり冷静に きちんと説明して毅然としなければですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

法律でも、勤務されている会社の就業規則でも、 事前に申し出る日数を満たしていれば、退職することはできます。 今の世の中、強制労働はありません。 将来、改めてその会社で働くこともないのでしょうから、 退職を認めないのなら、率直に、労基署へ相談されては如何でしょうか? まず、お近くの労基署へご相談の電話をなさってみて下さい。 http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/

star_god
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 自分の会社のみならず業界が傾いている状態なので 安給料で仕事増は免れないようです。 あくまで私は家庭もありますので、毎日残業では困るし 肩こりのせいでイライラもするし・・・ これ以上は無理なので、朝に課長にメールで夫の仕事の手伝いをするので家庭の事情ということで退職したい旨相談したいと出したのですが、 まだ反応はありません。 後輩で法律上の2週間前で。というのを知っている子がいて 本当に2週間で辞めていったので、私は半年後ですから 常識を考えても問題ないはずなので、やはり脅された場合は、 しかるべき労働基準監督署へ相談したいと思いますし、 出るとこ出ますと毅然とした態度で臨みます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由を考えています。

    24歳女性で、事務職をしています。今年で4年目です。 来年の3月末で退職をしようと思っているのですが、退職するにあたって、上司や同期へ退職の理由をどのように言おうか困っています。 本当の理由は、給料が安いことです。あとは、会社の景気が悪いのと、従業員の平均年齢も40歳くらいで、新卒もここ10年くらい募集していなく、将来的に不安ということもあります。また、他の会社でも働いてみたいという気持ちもあります。(まだ今の会社でしか勤めたことがありません) 給料は手取りで12万5千円くらいです。(短大卒)これは少ないと思いますが実際はどうなんでしょうか?これくらいなら当たり前なのでしょうか? 昇給は年に3千円です。 数人の友達に聞いたら少ないと言われました。車を持っていなく、実家暮らしなので、今はなんとかやっていけるのですが、将来的に考えるときついです。 私の仕事の引継ぎ等の為、辞めるなら半年前には言ってねと前に言われたことがあるので、8月までには上司に言わなければいけません。 正直に給料のことを言おうと思っていたのですが、似たような質問を見たときに、悪口を言うようなことを言わないほうがいいと回答されている方がいて、迷っています。 そこで、嘘の理由を考えました。 「歯科助手や病院の受付などの仕事をしてみたいから」というような理由です。実際に姉がそう言う仕事をしているのでそれで興味を持ったと言おうと思うのですが。本当は全く興味がありません。次の仕事も事務を探そうと思っています。この場合、何かつっこまれたりするでしょうか?なんだかつっこまれたらボロが出そうで怖いです。特に同期の子には嘘をつくのが気がひけて・・・。 なぜこんなに気にするのかというと、上司には結婚するまでは働いてと言われており、かわいがって頂いています。ですので、なんだか申し訳なく、なんとか納得してもらう理由を考えています。(結婚の予定はなく、結婚するからという嘘はつきたくないです。) 上記のような理由でも納得してくれるでしょうか?それか他に何か良い理由がありますか? 参考にさせて頂きたいので、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 上司と退職がかぶってしまいました。

    上司と退職の時期がかぶってしまいました。私は辞めずに居るべきなのでしょうか。 事務(3年目)をしています。事務は私と上司の二人だけです。 もともとアパレルの仕事に興味があり、ずっと憧れていました。 最近、働きたいと憧れていたお店が社員を募集していることを知り、 今の会社を辞めてそこへ就職したいと思っています。 (もちろん受かればの話ですが。) ですが、上司も退職を希望しているそうです。 私は上司(本人)から退職の話を聞いていませんが、 電話で直属の上司と退職の話をしているのが聞こえた為 上司が退職することを知りました。7月いっぱいで退職するようです。 このまま、上司の退職を知らない振りして 退職をしたいと相談しても良いのでしょうか? 私と上司の二人で事務をしているため 二人共退職をしてしまうと会社的にも大変だと思うので 引き止められる可能性も考えられます。 でも、自分のやりたいことを我慢してでも 今の会社にいたいと思えるような理由はありません。 私はどうすれば良いのでしょう。 自分自身のことなので第三者に回答を求めるのは 可笑しいかもしれませんが初めての経験なので 悩んでいます。アドバイスをください。

  • 退職を延期させられてしまいました

     今月初めから上司の方に退職したいと相談していたのですが、『いま抜けられてしまうと困る。人を確保できない』そうで来年の新卒が入ってくる時期まで待ってくれと結局断られました。  その場で不満ながらも頷いてしまったのですが、やはりどうしても早めに退職したいです。何かうまく言いくるめられる方法はないでしょうか?    ちなみに上司の方にはWEBデザイナーになりたい。会社に入ってから夢を持つようになったという風に話してあります。(本心は全くその気なし)  辞めたい理由としては職場の居心地の悪さを感じていることと、ある程度貯金が貯まったので一年から二年にかけてもともと目指していた仕事の勉強に本格的に打ち込みたいことが理由です。  回答まっています。

  • 友人の早期退職について

    同い年の友人(53歳)がいます。共に公務員ですが、その友人が 来年3月に退職したいと言ってます。理由は仕事がきついのと 軽い精神疾患を患ってるとのこと。25年薬を服用して騙し 騙し勤めてきたが、もう限界と言います。 辞めてどうするんだと聞いたら、貯金と退職金で六千万ぐらい あるので年金受給までの12年間(年金は今の試算だと年200万 とのこと)貯金を切り崩したり、たまにバイトすると言ってます。 彼は独身で、酒も煙草もバクチもゴルフもしません。全くの 無趣味人間です。軽自動車を所有していて、ドライブが唯一の 趣味みたいです。 いきなり退職ではなく、休職をすすめるのですが、職場に迷惑を かけるし、精神疾患のことは私以外の人には知られたくないようです。 彼自身は長い間考えてのことだと言いますが、よく精神疾患中は 重大な結論はするなといいますね。 休職を拒む理由や彼の人生設計について如何思われるでしょうか? ちなみに休職に入れば、最大三年半とれます。休職しても給料は 支給されます。(途中から八割に減額されますが)その三年半で得られる 給料は二千万ぐらいになります。 とてももったいない気がします。年収七百万を捨てると言うのは。

  • 上司が来月退職しますが私も退職したいです。

    上司が来月退職します。私も退職したいと考えています。どうすれば宜しいでしょうか。 建築業の事務職をしています。事務員は、上司と私の二人です。 上司が、早くても来月には退職することを知らされたのですが 私も昨年末あたりから退職したいと考えておりました。 ですが、このタイミングで私も退職したいと伝えても良いのか悩んでいます。 上司は勤続年数5年の大ベテラン、私は3年目のひよっ子です。 私の変わりはたくさん居ても、上司の変わりは居ないことは重々承知しております。 ですが、いくら引継ぎをしっかりするとはいえ、 新人二人できちんと事務処理等がが成り立つのかが不安です。 私が退職を我慢し、会社に残れば何事もなく済みます。 ですが、とにかくこのまま仕事を続けるのは辛いです。 元々の辞めたい理由は、上司のパワハラでしたが その上司が退職するという事で悩みが解決したと思いましたが 仕事自体が怖くて出来ません。どんどん仕事が溜まってしまい 上司に叱られるという悪循環になってきてしまいました。 ストレスから、体調を壊してしまい昨日早退をしてしまいました。 今朝、上司に迷惑かけてしまった事を謝罪したところ、 『妊娠しちゃった?大丈夫?焦ったよー(笑) 妊娠だったら、私これから忙しくなると思って。』と言われ とても悔しくて涙が出てきてしまいました。 このまま我慢して会社に残るべきなのでしょうか。 アドバイスください。

  • 退職したいのですが、退職したいと言えません。

    2年勤めた会社を、辞めたいと思ってます。 辞めたい理由 ・お給料が低すぎる。  1ヶ月のお給料が19万弱。ちなみに私は大卒30歳です。  体を壊して、(手取り28万円くらいだった)前の職場を退職。  残業なしで働ける今の職場に就職しましたが、ボーナスありと  いうことで、ボーナスをあてにしてましたが、実際のボーナスは、  5万円。 ・職場環境が良くない ・入社して始めの半年くらいは虐められていた事。(仲間外れとか)  今は虐められていないが、職場の人間を信用する事ができなくなっ  た。   1年で退職するつもりが、私に辞められたら困ると言う上司になあなあにされて、2年が経ってしまいました。 上司には大変良くしていただいたので、退職したいとなかなか言い出せません。 先日退職を濁したら、説得されて「これからも頑張ります」と言ってしまいました。(汗 でもこの物価の高騰に、このお給料では生きていけない域にきてしまいました。(1人暮らしなので。。。) お金がない事で生活にも余裕がなく、しかも虐められていた時の傷も癒えないし。。。。ストレスがたまりに溜まって、土日も仕事を辞めることしか考えていません。 皆さんは、どのように円滑に退職されましたでしょうか?

  • 退職理由をどうすればいいでしょうか…?

    初めまして。 閲覧頂きありがとうございます。アドバイスいただけたらと思います…_(._.)_ 私は現在、医療事務の仕事をしております。 派遣会社からの紹介で病院に勤め始めて、3ヶ月が経ちました。 こちらに質問もさせて頂いたのですが、このまま医療事務を続けていくか否か悩んでおりました。 しかし、職場での対人関係が本格的に嫌になり始め、身体に不調が出てきてしまいました。 派遣会社と病院が結んでいる契約が、来年の3月末で一度切れるので(更新の為)、そのタイミングで派遣会社を退職しようかと考えておりましたが、毎日が本当に憂鬱で、腹痛や胃痛、過呼吸になりそうな息苦しさなどが出てきてしまい、3月末まで続けられるかも微妙になってきました… まだ働いて半年も経っておりませんが、早く辞めたい気持ちでいっぱいです。前職は長く販売業に携わっていたので、また販売で働きたいです。 そこで派遣会社と勤めている病院にどんな理由で退職しようか悩んでいます。 ・正直に医療事務が合わない・精神的に苦しい事を伝える ・具合が悪い ・経済的に厳しくなったので退職したい(お給料が低いため) 今考えている退職理由は上記の通りです。どれも偽りの内容ではなく、実際に当てはまることを述べました…。 どれを退職理由にしたら、派遣会社側も病院側も納得してくれるでしょうか…? ちなみに病院側に伝える際には、私が対人関係で悩んでる人が事務で一番偉い人なので、その人に退職理由を伝えなければなりません。 どなたか上記以外にも良い退職理由などがありましたらアドバイス頂きたいです…。 せっかくお金をかけて資格を取り、医療事務として働くことができましたが、本当にツラいです…。たかが半年足らずで辞めてしまう事が、自分も悔しいですし、関わった人にご迷惑をかけるのも理解しております…。どうか中傷はなさらないでください…。

  • 退職

    現在、社会人2年目で今の職場を辞めたいと考えています。 職場はお給料も安く、環境が悪いことに加え委員会や研修などが多くあります。 お給料や環境が良い職場は探せば沢山あると思いまして、来年の3月いっぱいで今の職場を退職しようと考えています。 しかし、職場の上司は3年は働かないと…とよく言います。 最初の職場で3年は働かなければならないというのは何かの決まりやルールOr社会的風潮なのか、ご存知の方がいましたら回答お願いします。

  • 退職すべきか悩んでいます

    退職についてご相談したく質問させていただきました。今の部署に2年程前に配属され、ある専門的な事務的な仕事をしているのですが、去年の年末あたりから何故か今まで派遣社員と正社員の女性2人が手分けして行っていた部内庶務の仕事をやるようにと上司(課長)から指示されるようになりました。ただでさえ忙しいのに40人近くいる部署の庶務まで追加されて、仕事が追いつかないばかりか、ミスも目立つようになりました。さらに上の上司(部長等)もこのような状況は把握しておらず思い切って会社を辞めようかと思っております。ただ、今年で34になり年齢的にも少し不安を感じております。私の様な状況で退職を考えるのは少し甘いのでしょうか。私としては会社に対して信頼が出来なくなり、もうこれ以上この会社にはいたくないというのが正直な気持ちです。なかなか、状況をうまく説明できなくて申し訳ないですが、みなさんのご意見お聞かせ頂けるとありがたいです。

  • 退職理由について

    医療事務として1年半勤めていた医院を退職したいと思っています。 理由は,人間関係が上手くいかず 精神的に辛くなってきています。 私が悪く,慣れてきた時に単純なミスをしてしまい上司に信頼されずに,なかなか新しい仕事を教えていただけないのだと分かっています。 今では毎日,上司に裏で何か言われているのではないかと思い 上司の顔色を伺いながら怯えて出来る事を必死に頑張っています。 先日,上司から新しい段階に本格的に入ると言われて教えていくと言われました。 これは,期待されているのでしょうか? 辞めたいと考えているのですが 理由は,違う職種に就きたいのでと言っても大丈夫でしょうか? 本当の理由は,パートなのでもう少し働いて給料の多い所に転職したい,精神的に疲れたという理由です。 回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 電話が使えなくなってしまった原因として、MFC-J907DNの受話器を上げるボタンを押しても音が出ないことがあります。
  • また、電話がかかってきても表示されず、出ることもありません。
  • 解決方法としては、電話機の再起動や設定の確認、ネットワーク接続の確認などが考えられます。専門のサポートセンターに相談することもおすすめです。
回答を見る