• 締切済み

私に責任はありますか?

nyonyonの回答

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.4

取引の相談をする際、振込確認後当日発送を行うと連絡されているようですが、翌日到着など、到着日時も約束されていたのでしょうか? 明日の朝一の集荷でも早くても翌日配達になるかと思います。 が、近県であっても当日発送=翌日到着とは必ずしもなりません。 発送はエクスパック500を利用されるようですので、速達扱いですので、翌日配達も可能かもしれませんが、交通事情などにより、翌日配達できない場合もあります。 もう一度「当日発送というのは振込確認後直ぐに発送するという意味であり、翌日に必ず届く事を保障したものではない。今日集荷のない深夜に発送しても、明日朝一番に発送しても、到着日には代わりがない」という事情を説明した上で 「明日中に届けるのは難しい、翌日ではだめだろうか?」と打診。 それでも明日中でないとダメだと言われるのであれば、キャンセルし返金なさった方がトラブルを回避できるかと思いますよ。 普通常識的な対応ができる方ならば、明日投函する事を納得できるのに、自分の希望、都合だけを押しつけてこられるような方は、たとえ無事に手元に到着してきても、あれこれとクレーム入れてこられないとも限りませんし。

noname#62838
質問者

お礼

ありがとうございます。 郵便局にちょっとだけいた友人に聞いたところ、郵便局が始まる前の第一便に間に合えば、明日中に着くかもしれないという返事をもらいまして、郵便局は9時前から電気がついているので、田舎の特権「そこをなんとか」で何とかできないかな。と考えています。 そこまでするのは、エクスパックがもう再利用できない状態だからです。 確かに後から縫製がどうのこうのでクレームが着そうえ恐ろしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末年始におけるコンビニの郵便集荷

    オークションをやっているので、年末年始も関係なく発送をしたいと思いますが、たぶん郵便局は休みでもコンビニで集荷はやってくれるのでは?と思いましたがどうでしょうか? コンビニのポストに入らないエクスパックも、以前は店員さんに頼んだらOKと言ってもらえたので別に投函することができました。 郵便局がお休みのときは、定形外でもコンビニに出すことができますか? 教えてください。

  • 定形外郵便物を発送したいのですが、ポストから(入れて)、発送をしたいと

    定形外郵便物を発送したいのですが、ポストから(入れて)、発送をしたいと思っています。 ポストに入る郵便物の最大のサイズ(ポストの入り口のサイズ)をネットで調べるのですが、分かりません。 設置されているポストによってもサイズが違うのでしょうか?同じでしょうか? それと、ポストも近くになく困っています。 ゆうパックは集荷依頼できても、定形外郵便物の集荷はしてもらえないのでしょうか? また、郵便局窓口・ポスト投函以外の発送方法はないでしょうか? 宜しく御願します。

  • 郵便ポストは必ず集荷してますか?

    ど田舎の裏通りの、相当古い自宅を借りてる、やってるのかやってないのかわからない様な簡易郵便局の前にあったポストに、郵便物を投函しました。 まだ1日経過ですし、相手先に確認したらまだ届いていないそうですが、今更ながら不安になってきました。 郵便ポストって必ず集荷しますか?郵便局のシステムはわかりませんが、仮に回収取り止めになったポストがあれば、撤去するとか投函口を塞ぐとか、何かしらの対応をするはずですよね。

  • 郵便物の配達日数

    同じような内容の質問が数ありましたが、あえてもう一度確認したく質問させていただきます。 同市内宛への郵便物配達日数についての質問です。 本日(土曜日)の朝一番にポストに郵便物を投函しました→集荷はされるとポストに記載してありました。 明日の日曜日を挟んで、月曜日中には相手先に届くでしょうか? 同じような経験をされた方いましたら、その時の状況を教えていただきたいと思います。 郵便局のコールセンターに確認したところ届くとは言っていたのですが、やや曖昧な返答でした。

  • 安全な配達方法

    発送時に郵便局に行かずに、ポストに投函するだけで済む安全な配達方法って何がありますか? エクスパック以外に思い浮かばないのですが、送るものが80円の定形郵便で済むサイズなのでちょっと大きいなと思いまして

  • 一度ポストに投函してしまった物を、取り戻すことは可能ですか?

    配達記録を間違えてポストに投函してしまいました。 もう夜中で郵便局などに問い合わせることもできないため大変困っているのですが、一旦投函してしまった郵便物を集配局で取り戻す(?)ことは可能でしょうか。 20時過ぎに投函して、次の収集時間が朝10時だったのを確認したので、まだポストの中にあると思います。 明日の朝、収集車が来るの待って直談判しようかと思ったのですが、それはさすがに無理ですよね。プライバシーとか色々あるでしょうし。 集配局にて取り戻すことが出きるのであれば明日(というよりもう今日ですが)朝一で集配局に行こうと思っているのですが・・・どなたかご存知の方いたら是非教えてください。 お願いします。

  • エクスパックの番号が…

    先日、ネットオークション(楽オクです)に初めて出品し日曜日(21日)にエクスパックをポストに入れて発送しました。 その日の夕方には集荷があると書かれていたので、その日の夜に赤い保管用シールに書いてある番号を追跡サービスの画面に入力しましたが、「お問い合わせ番号が見つかりません。」と出ました。隣の県への発送だったので、翌日には届いているだろうと思い、次の日(22日)の昼頃に再度追跡を試みましたが、結局「お問い合わせ番号が見つかりません。」のままでした。 これはさすがに何かおかしいなと思い、まずその保管用シールに書かれていた番号に電話をかけてみたところ、「そのポストを集荷した郵便局か、配送先の郵便局に電話して確かめてくれ」との事でした。 そしてその後、ポストを集荷した郵便局と、配送先の郵便局に電話をかけ、番号だけでなく差出人である私の住所と相手の住所も告げて聞いてみましたが、どちらからも「まだ届いていない」と言われ、一方からは、私のエクスパックは"8990-○○○○-○○○○"と、8から始まる番号なのですが、その局員さんに「エクスパックの番号は普通9から始まるから、8から始まるなんて有り得ない」みたいなことを言われてしまいました。 結局今日(24日)になっても何の音沙汰もなかった(それぞれの郵便局には私の電話番号を伝えておいたのですが…)ので、もう一度集荷した郵便局に電話をかけ事情を説明したところ、「8から始まるエクスパックは古いものだから、追跡には引っかからないかも知れない」と言われました。ですから、そのまま相手先に届いてしまったかも知れませんね、と付け加えられましたが、実際にこんな事って有り得るのでしょうか? でも、まだ落札者からの評価が届いてないので届いていない可能性も充分にあります。 落札者には、一度メッセージを送るか、書かれていた電話番号に電話しようか迷っていますが、この場合は、どうしたらいいんでしょうか?

  • 携帯電話の最適な発想方法

    お世話になっております。 ヤフオクでオークションを始めようと思い、この度白ロム携帯を幾つか出品しようと思っております。携帯電話(箱ケース付)を発送する場合最適な発送方法は何になるのでしょうか? また、発送する際はコンビニ・郵便局・ポストへの投函・自宅への集荷等どれに該当するかも御教示頂ければ幸いです。(自宅へ集荷なんて都合のいいものは無いのかも知れませんが(;_;))

  • 23区内の郵便到着日数

    5/31必着で郵送しなければならない書類があり、先ほどポスト投函しました。 ポストの集荷時刻を見てみると、本日分のは終わってしまっていて、一番早くて明日30日の朝9時集荷になりそうです。 23区内(A区→B区)の普通郵便なのですが、なんとか31日に届くでしょうか? 似たようなケースを経験された方、是非教えて下さい!

  • 近所でも送り先の方が郵便局から近い場合、郵便物の不足料金はどちらが払うの?

    ポストに投函した郵便物に貼られている切手の額が不足していた場合、自宅近くのポストへ投函した場合は自宅に戻ってきて、旅先など、相手宅近くから投函した場合は、相手に不足分が請求されるのですよね。 では、自宅近くのポストへの投函しても、郵便物を集荷・配送する郵便局から見れば、相手宅の方が近くにある場合、どうなるのでしょうか。 私と、私がよく荷物を送る友人宅は同じ地区にあり、どちらの家の近くのポストや(小さな)郵便局から荷物を出しても、集荷・配送を担当する大本の郵便局は同じです。 その大本の郵便局から見ると、友人宅のほうが距離が近いのですが、万が一料金が不足していた場合、郵便物は私の自宅に戻ってくるのでしょうか。 もちろん受け取りを拒否することも出来るのでしょうが、私が友人の立場なら、まずそういうことはしません。 親しい仲なので、後ほど清算することも出来ますし、お互い様ということで無かったことにも出来ますが、金銭面云々ではなく、受け取る相手に対してとても失礼だと思うので、気になっています。 都会なので、どちらの家も郵便局からそう遠くは無いのですが、上記のような場合、郵便局の対応はどうなるのでしょうか。 どなたか事情をご存知の方、ご経験のある方がいらっしゃいましたら、回答を宜しくお願いいたします。