• ベストアンサー

中国での日本人駐在員の語学力

jinzi2520の回答

  • ベストアンサー
  • jinzi2520
  • ベストアンサー率49% (28/57)
回答No.3

nadaさん、こんばんは。 3年ほど前に、北京でオフィスを立ち上げた経験があるのですが、色々やりました。例えば、保健所で健康診断書類のチェックを受けたり、公安局で就労ビザの申請をしたり、監督官庁で設立の認可を受けたり、公印を作成して登録したり、税関へ行って関封を切ったり、税務署で所得税を申告納税したり、といった具合です。 私の場合は赴任の半年前まで中国へ留学しており、HSK8級までは取っていました。それでまあ、言葉も問題なく一通りの手続きをできたかな、という感じです。 もっとも、私の会社では現地スタッフを当時雇っていなかった(というか設立したばかりで雇える余裕がなかった)からここまで大変だったという説もあります。既に現地法人の仕組みが整っていて、現地スタッフも定着しているようでしたら、もっと負荷は軽くなるでしょう。 あとは日常業務でどのくらい中国語を使うかですね。私の直感ですが、最低ラインはHSK6級+業界用語、という辺りでしょうか。8級があれば、中国人とノーマルスピードの中国語で討論できると思います。 漠然とした話で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。

nada
質問者

お礼

>現地スタッフも定着しているようでしたら、もっと負荷は軽くなるでしょう。 ありがとうございます。この場合だと会話レベルで大丈夫でしょうか。

関連するQ&A

  • 中国Huaweiファーウェイは自社の5G基地局のア

    中国Huaweiファーウェイは自社の5G基地局のアクセス権限を中国政府に提出したそうですが基地局にアクセス出来ると何が出来るのですか? 中国政府に提出したのにサイバー部門は人民解放軍が掌握しているって人民解放軍って中国政府の軍部門じゃないんですか? 今の国家主席は人民解放軍の軍出身者じゃないから指示が出せない?トップなのに?国家主席は上部組織なのに?

  • 語学を生かしたバイトについて。

    ついこないだ留学先の中国から帰ってきたんですが、中国語を忘れない為にもなにか中国語を生かせるバイトをしたいと思っています。どなたか、経験のある方もしくは何か有効な情報を知ってる方。どうぞよろしくお願いします。

  • 中国駐在員事務所

    お世話になります。 中国で駐在員事務所の開設を検討しています。 当方、日本に法人をもつ会社です。 現在、色々と調査中なのですが、事務所は基本的に営業活動が できないこととなっています。 中国法人との取引の場合、現地にて請求書を発行できないので、 日本から請求書を発行し海外取引の形態となると思います。 しかし、場合によっては現地の協力先に仕事を落し、そことの契約で 利益を享受するということを考えているのですが、 こういったことは可能なのでしょうか? こういったことをすると、利益供与に当たると聞いたりもするのですが・・・。 詳しい方いたら、アドバイスお願いします。

  • 中国人が日本で中国人講師になるには

    こんにちは、中国人の友人に関する質問をさせてください。 彼は昨年中国の大学(日本語学専攻)を卒業して、現在日本の大学院に進学するため、日本にある日本語学校に通っています。日本語での日常会話はあまり問題ないですが、正確な日本語が話せるかというとまだまだといったところです。2年前に日本語検定1級は中国で取得しています。 さてここから本題ですが、彼は将来日本で日本人に中国語を教えていきたいと考えています。私の考えとしては大学院で教える側に回るのは狭き門でしょうし、語学学校などの講師を目指してはどうかと言ってみました。語学学校のHP をみても講師経験複数年を要求している学校がほとんどです。誰にも初めてがあるのにこれがネックで問い合わせても受け入れてくれない状況が続いているようです。そこで皆様のお知恵を拝借できればと考えここに投稿してみました。彼が日本で中国語講師になるにはどのような方法があるのでしょうか。足りない情報がありましたら補足いたします。よろしくお願いいたします。

  • 中国語と日本語で契約書作成

    中国の会社と日本語で契約書を作成しました。 その中国語訳も一緒に相手先に渡したのですが、相手は日本語に不安で、 内容が一致しているか分からず、中国語でも契約締結したい! といってきているのです。 こういった場合は、各語それぞれで計4通締結するしかないのでしょうか? 日本語の内容を優先する等明記した方がよいのでしょうか? 注意点ありましたらお願いします。

  • 中国語訳をお願いします。

    中国語訳をお願いします。 「もし可能でしたら、(書類を)2部作成して頂けませんか?一枚は○○に、もう一枚はもし必要なら△△に提出したいので。お手数ですが宜しくお願い致します。」 どなたか宜しくお願いします。

  • まず略さない正式な中国語を習得したい・・・の日本語

    以下の文章を中国語で書きたいのですが、どのように書けばいいでしょうか? 「自分は中国語の勉強を始めたばかりなので、口語調のフランクな表現より、会社の報告書で使うような正式な文法と表現をまず覚えたいと思っています。 中国語の基礎を習得したら、日常会話のような表現を覚えたいです。」 日本語と中国語では文章の構造が違ってきますから、上記文章の逐語訳でなく、中国語で自然になるような文章を教えていただけると幸いです。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外国人SE,PG日本で就職する為の語学レベル

    本人ではないのですが、外国人SE/PGが日本の企業で就職するためには、実質どれくらいの日本語力が求められるでしょうか? ちなみに英語・中国語はできません。 求人には主に日本語能力試験1級、あるいは2級とあります。しかし、1級持っていても話せない人もいます。特に中国人などの漢字圏は、実際の日本語運用力がそれほどでなくても1級を持っていたりするので。 その上で質問なのですが、級ではなく実質的にどのくらいの日本語力があれば採用され得るでしょうか?また、必要なのは会話力でしょうか。それとも、難解なビジネス文書を読める能力も、SE/PGであっても必須でしょうか?ビザは問題ないので、小さな会社でも契約でも派遣でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 中国語会話について

    中国語会話についておしえてください。 私は、仕事で使う可能性があること、趣味の中国旅行を考え中国語会話を習っています。 多少やっていない時期がありましたが、約3年目です。 しかし、まだ、ほとんど会話できることができません。  「私は~です、私は~がほしい、~はいくらですか?、~ありますか?」 がわかっている単語を変え会話できる程度です。 ただし、単語はほとんど覚えておらず会話できる量が少ないです。 おそらくこれ以上10年など続けても片言の中国語会話まで上達できないと考えております。 ここ3年を向かえ、一つの区切りをつけたいと考えました。 目標として、中国旅行で片言の会話程度までやりたいのですが、 一般に中国語会話の勉強をしてここまでできる人ってどの程度いるのでしょうか? (実際には中国会話をはじめあきらめた人や私のように課会話ができないにもかかわらず数年も勉強を続けている人がほとんどだと思います。) 特に会話ができるかたや、現在中国語勉強中のかたの意見が聞ければ助かります。 たとえば、中学からほとんどの人が高校まで6年英語は習いますが、 日本で一般に英語が片言で話せる人は5%程度とか非常に少ないと思います。(会社の中ではもっと多いですが・・・) よろしくお願いいたします。 以上

  • 中国でPC買って、日本で使うと困ることありますか?

    中国でPC買って、日本で使うと困ることありますか? Windows7か8で、ノートパソコンを考えています。 私自身は日本人です。日本語と中国語、両方使います。 WindowsやOfficeなど全般的な表示は日本語で使いたいです。 キーボードは、中国語で書いてあったほうが、 中国語を打つときに便利な気がします。 日本語はブラインドタッチで行けます。 ローマ字入力なので、問題ないと思います。 想定される困ることがありましたら、教えてください。 サポートや、保証、ソフトのインストールなど、 どんな情報でも構いません。 よろしくお願いいたします。