• ベストアンサー

今後、その人とどう付合えばよいのか?

どうしよう? つまらないと思いますが、意見をお願いします。 ある人の紹介で一緒に仕事をするつもりで1年間、打合せを続けてまいりました。 あるとき、知合いにNXXに知り合いがいるということなので、その人に相談することにしました。 しかし、その人は会社を辞め自分の会社を立ち上げたいという野望があったようで、いつの間にか私は外されてしまいました。 自分が、仕事が出来ないのだ、と言われればそれまでですが、私の感想ですがそのXXTの人の話を聴いていたら、詐欺師?と思ってしまうような話方をしています。 何だかでたらめな話を、真実のように話すのです。 業界にいるのでかなり信じていましたが、何だか眉唾な話にあきれていました。 その後突然外されてしまった訳です。 元のアイディアといえば私が持ちかけたものですが、もうそのことは良いです。私はどういう行動を取るべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.3

そんな不安な人と一緒の 仕事をしなくてよかったことを 素直に喜んだ方がいいのかも・・ その話が詐欺でもなんでもなく 正当な仕事であったにしても あなたがそんな風に感じるような 仕事は一緒にしていても 苦痛や不信感の方が大きいと思うので これ以上嫌な思いも気苦労もせずによかったわ! そう思えば気持ちも楽になると思いますよ 打つ合わせにかけた時間が 長いだけに悔しいでしょうが この先の苦痛を感じないほうが 私はいいと思いますよ!

oshirin
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。そうですよね! 単なる愚痴になってしまったようです。 本当は、自分で答えは出していたのかも知れません。 何だか悔しくて、ここに出してしまいました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.2

何か意味不明な質問ですが、貴方が外されたのなら、これ幸いに、縁を切って、前向きに考えれば良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mercez
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.1

ほっとく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達の霊能力を試すには?

    知り合いが幽霊が見えると言ってきました。 正直、お化けの話は好きだし、知り合いはまずまず信用のおける人だと考えていたのですが、眉唾もので信じる事が出来ません。 「試してみて良いよ」と言うのですが、どうしたものか良く分かりません。何か良いアイディアはありますか?

  • 目立ちたくないのに目立つことを悩んでいる人

    私の知り合いの31歳の男で、本人は目立ちたないのに、 個性が強すぎて目立ってしまうことを悩んでいる男がいます。 外見はイケメンで、実際よくイケメンと言われるんですって。 だけども話をしだすと個性がにじみ出るので本人は自分を押し殺していて、 はたからみていて気の毒だと思うんですよ。 職業は会社員でKYではないので、 仕事のときはまるで別人のように「普通の目立たない人を演じて」仕事をしています。 好奇心旺盛でいろいろな本を読んでいるので、 すごく物知りで普通の人が知らないような事を色々知っていますし、 どこで知ったのか?いくつかの業界の裏事情まで知っています。 日本では「みんなと同じことが良い事。」という傾向があるので 目立つ人や個性がつよい人を変な目で見る傾向がありますよねぇ。 その男のようにいやでも目立ってしまう人や個性が強い人は自分を押し殺さないといけないのでしょうか。

  • あなたの野望を教えてください

    あなたの仕事上での野望や将来の夢を教えてください 仕事で野望を抱いてる人ってどんな野望を抱いてるのか知りたいです 自分には全くそんなものがないです あなた自身のことでなく周囲の人の話でもいいです 仕事の野望が書いてあるブログのアドレスとかでもいいです 教えてください

  • 社会人であること

    こんにちは。 未だに(?)のんびりフリーター経験のみの者です。 社会人のみなさんにお聞きしたいのですが(枠が広いですね)、 <会社で働く> というものは、どういうものですか? 学生の頃の知人にも聞いたりするのですが、 「忙しい、辞めたい」としか言ってくれません。 様々な業界(企業勤務に限らず)で働く意義、仕事内容、率直な感想、野望、誇れる実績、いろいろなエピソード、ふと思うこと等々、聞かせて下さい。 同級生だった、某外資系企業に就職した知人は、今どうしているのだろう?などと考えたりしています(どうしても自分と比べてみたくなりますね)。

  • こういう人と今後も付き合っていきたいと思いますか。

    約12年前から付き合っている人がいます。 男同士の付き合いの話です。 最初は、仕事上での付き合いでしたが、相手がだんだんと仕事を抜きにした関係を求めだしたので、いまではパーソナルな関係になっています。 相手は、私を友人(親友に近い)だと思っているようですが、私はそうは思っていません。 私は、その人を友人だと思ったことはありません。 しいて言えば、知人以上友人未満の存在だと思っています。 何故かと言えば、その人とは性格が合わないし、心の波長も合わないからです。 会って話をしていても、楽しいと思ったことは一度もありません。 その人と話をしていると、疲れるんです。 しかし、相手は私がそう思っていることを知りません。 その人は、私を友人だと捉えていて、私もその人を友人だと認めていると、思い込んでいます。 いままで何度も不愉快に思ったことや、疲れるなあと思ったことがありましたが、私はそういう思いを相手に伝えたこともなければ、そういう様子を見せたこともないからです。 ずっと我慢をしながら付き合ってきました。 それは、仕事の関係上差しさわりがあるからという理由と、私自身の性格上そういうことをズバッと相手に言えないところがあるからです。 相手は、私のことを「全然怒らない人だ」と思っているようです。 しかし、私の心の中は怒りや不満や腹立ちで煮えくり返っていることが何度もあったのです。 そういう気持ちを抑えて、腹の中に溜め込んできたために大変なストレスを抱え込んできたわけです。 その人は、非常に世話好きなんですが、ときとしてそれが私にとってはお節介になっているのだということに気づいていないのです。 本人は、親切のつもりでいろいろしてくれるのですが、私にとってそれがどう映っているかということには思いが行かないんですね。 そして、自分が相手にしてあげた親切に対して、相手が喜んでくれることに、無上の喜びを感じるタイプの人ですね。 また、その人は話が長いんです。 ある一つのことを話すのに、私なら3分ですむところを、その人はその3倍から5倍くらいの時間をかけて話をするんです。 それを聞かされている身としては、もううんざりして疲れます。 けっこう物事をハッキリ言う人でして、私なら言えないか、あるいはもっとソフトな言い方で遠慮がちにしか言えないことでも、ハッキリ言いますね。 良く言えば、率直だと言えなくもないですが、そういうところがときとして私には脅威に感じるわけです。 ですが、人間的には善い人です。 つまり本質的には善人であって、決して悪人ではありません。 また、長所もあります。 行動的で、社交的で、人との付き合いに慣れています。 世の中を渡る術を知っているとも言えます。 私が学ぶべき点をいくつか持っています。 しかし、付き合うのが疲れるし、全然楽しいと思えないし、なんとなく重荷になるんです。ストレスも溜まります。 そういう人と、今後も付き合って行きたいと思いますか。 合わないけど、自分に無いものを持っているから、そういうタイプの人とも付き合うことは自分にとって得になると考えるか。 それとも、付き合うのがしんどいと感じるような人と今後も付き合うなんて御免だと関係を切るか。 どちらを選びますか。

  • 会社に居るたぶん鬱病だと思われる人との接し方について

    親しい人ではないのですが、 会社にうつ病らしい人が居ます。 委員会が同じで打合せの時に少し様子が変だな?と思いました。 ・目がトローンとしており、たまに眠っているようになる。 ・しゃべりながらでも目がつぶっている時がある。 ・ろれつがまわっていない ・歩くときふらふらしている という感じです。 本人から聞いたわけではありませんが、 その人と席が近い人の話だとうつ病だとのことでした。 他にもこんなことがあります。 ・鼻歌を歌っている。 (目がどこを見ているかわからないような感じで) ・つらいという話を人をつかまえてはしている。 正直、席も遠く仲が良いわけではないので直接私が相談相手になるわけではありませんが、 居る人や同じ社員としてどうしたらいいのかな?と思っています。 また、同じプロジェクトをやっている人が近くに居て 間接的にプロジェクトの仕事の遅れにつながります。。 (その人が私のところに来て鼻歌がつらいと嘆いています。) 本来、病気でなければ注意すべき行動が何点かありますが ・打合せ中の居眠り  →打合せに参加している意味をなさない。 ・鼻歌(しかも長時間)  →周辺に座っている人たちの仕事に支障をあたえている。  (耳障りで仕事に集中できないなど) ・仕事中の悩み相談  (周辺に居る人に話が筒抜けで鼻歌同様仕事に支障をあたえている。) これは会社の周りの人間が我慢するしかないんでしょうか? うつ病の人に注意すると追い込むことになりますよね? 正直、なったことが無いので気持ちがわかりません。 仕事に支障をきたしてますが・・・どうしたらいいのでしょうか。

  • 人との対話

    悩んでます。人との対話に 仕事上、打ち合わせなど多いのですが、慣れていない 部分や知識のない業務なのでまったくわかりません??? 議事録もとれないのです。 も~首かも 小さい時のトラウマか何かで人の話が聞けないとか がんこで ガツンといわれると脳がシャットダウンする 感じです。 何かよい方法がありませんか? 会社の人たちから段々この人わからないと思われる ようになってきています。

  • こういった人の今後の収入

    わかりにくいタイトルですいません。 私の会社に、6ヶ月に一回くらいの割合で、壁紙やしょうじ?ではないですが、そういったものが破れたらはりかえてくれる方がいます。 その方は66歳なのですが、とても元気な男性です。ですが、今日久しぶりにみたと思ったら、何か元気がなさそうでしたので先輩に「どうしたんですかね?」と聞いてみると「今不況で、仕事が減っているらしいよ。」との事、その方は委託のような形で、会社には所属しているのですが、仕事がこないと収入もばらつきがあるようです。また身寄りのいらっしゃらない方で、今は、知り合いのところに間借りをさせてもらっているようでした。  まえ話の中で、年金を払っていなかった事と、離婚した奥さんに貯金などを持ち逃げされて、何もないとのことでした。年金はもらえない、貯金はない、収入は低い、仕事が入ってこないではとても厳しいと思います。 自業自得なところもありますが、いつも親切にしてくれるおじさんなので何か援助をえられる。もしくはお金を支援してくれる機関などないでしょうか? 幸いおじさんは元気です!ただ十分に働けるとの事で生活保護は受け取れなかったようで。。。 都合のいいはなしかもしれませんが、何か道があれば是非教えてください。お願いします。

  • 場をわきまえず、自己主張したり、自己顕示欲を示す人

    がいます。 打ち合わせ室を出たところで、上司に引き止められ、廊下で立ち話をしました。 上司が明日の会議の注意点を私へ教えてくれました。私は教わりながら、メモをとりました。 疑問点は質問して、間違いが無いよう上司に教わっていました。 すると、さっきまで打ち合わせで一緒だった先輩が上司の言葉をさえぎって、 私と上司のやりとりに対する感想や意見を述べてきました。 その発言は、論点づれまくりの内容でした。 上司は、その先輩にひとしきり話をさせても終わらないので、 用事があるから、後で時間とって、注意点を後で確認しようと私へ言い、 ご自分の部屋に帰っていかれました。 先輩は私とともに所属部署の席につくまで、ずっと自分の意見や感想を言い続けました。 後に上司に呼ばれて、明日の会議の打ち合わせを行いました。 打ち合わせが終わった後、先輩の直属の上司も呼ばれ、先輩の態度について上司に聞かれました。 直属の上司は 「自己顕示欲が異常に強い。知らないことも首をつっこむ。 知らないことに対して意見や感想を言って絡んでくるので、少し話をきいて、 単に絡んできただけなら、相手にしないことで、やりすごしています」 と答えました。 上司は 「そうか、分かった。知らないことにも首を突っ込んでくる奴なんだな」と言います。 ・・・なんで、知らないことだと相手にとって業務上ためになるアドバイスもできないのに、意見や感想をいって絡んでくるのですか? TVの犯罪がおきたニュースを聞いて、犯罪の本当の裏側や真実を何も知らないのに、意見や感想を独善的にいったりする感じです。 会話が成立しません。職場なので、業務の話をしているときに、妄想した内容をさも事実みたいに意見してきたら、言われた側は戸惑いつつも事実確認しないといけないし、業務効率も落ちるので、はた迷惑なことだと思います。 ・・・なぜに、知らないことにも首をつっこんでくるのですか? 緊急時に、一刻をあらそう事実確認をしないといけないとき、何も知らないのに・・・ご自分が妄想した意見や感想をいって絡んでくるのですか? 無関係なんだから、部外者は、ひっこんでる。ということが、なぜできなくて無意味な自己主張をしたり、はた迷惑は自己顕示欲を示すのですか?

  • 彼女が持っていた、ホテルのペットボトル

    こんにちは。 私には、付き合って数ヶ月の彼女がいます。 彼女は、ちょこちょこモデルの仕事をしていて(プロというほどではありません)、その仕事でたまに東京に行ったり、「昔からお世話になっている業界の人」という人に会ったりしています。 先日も、例の「昔からお世話になっている業界の人」と仕事の打ち合わせで神戸に行っていて、その帰りにうちに遊びにきたのですが、その時、彼女の鞄に見慣れないペットボトルが入っていました。 「それなに?」と聞くと、「あー、水だよ。その人との打ち合わせはいつもここのホテルのレストランで食事をしながらだから」 と言っていました。 それが、ANAクラウンプラザホテル神戸です。 その時は、そうなんだとしか思わなかったのですが、よく考えると、ホテルのレストランを使用して、ペットボトルの水はもらいませんよね。 こういうのは、チェックインした部屋に置いてあるものです。 ネットでも調べたところ、部屋に無料で設置されているもので間違いありませんでした。 これは、そういうことなのでしょうか? 私は、モデルの仕事などにはサッパリですが、その「昔からお世話になっている業界の人」とは体の関係があるのでしょうか。 この水のペットボトルがある以上、少なくともチェックインはしているので、一緒にホテルに行ってチェックインしたのか、あるいは、「その人が前日から仕事でホテルに泊まっていて、その部屋に一回行ったから、その時に持ってきた水だよ」と言われてしまえばそれ以上言及できませんが。。。 ただ、聞こうにも、彼女はきっと一度ついてしまった嘘は最後まで突き通すと思うので、単純に質問しても確実に真実は言わないと思います。 かといって、携帯を見せろまでいってしまうと、もし何もなかった時に責任をとれません。 どうすれば良いでしょうか。 スッキリしないので、「あの時は何も思わなかったけど、よく考えたらペットボトルの水なんて、チェックインしないともらわないやんな。どういうこと?」 とは聞こうと思いますが、もしその人と体の関係があったとして、認めないと思います。 彼女は非常にプライドが高く、外から見える自分の評価を大切にするタイプなので。 その打ち合わせが何時に始まったのかは知りませんが、彼女がその打ち合わせを終えて電話をしてきたのは深夜の2時くらいでした。

このQ&Aのポイント
  • おりも政夫が紅白水泳大会の司会を務めた理由とは?
  • フジテレビで放送されていたオールスター紅白水泳大会の司会は、おりも政夫だった。
  • おりも政夫はジャニーズのスーパーアイドルであり、人気グループフォーリーブスのメンバーでもある。そのため、彼が紅白水泳大会の司会にふさわしいとされた。
回答を見る