• ベストアンサー

テレビ東京のモーニングサテライトで

テレビ東京モーニングサテライトで先週 ジムロジャースの簡単なインタビューが有りました。 彼はその中で ブリックスの中で インドとロシアは投資の対象にしないとい発言をしていました。 その理由については説明も無く終わってしまいました。 そこで その発言の根拠を調べているのですが良く解りません(^_^;  ロシアについては 資源という資産を浪費して  国内の経済を発展させるような経済政策取っておらず  若旦那が親の残した遺産を食いつぶしているような 物かと理解。  インドはカースト制がネックで経済発展を阻害する  可能性が高い程度の理解  なのですが  その辺をもう少し詳しく解説した書籍や  サイトまたは 個人的な見方等を教えて頂ければと  質問させて頂きました。  よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.2

mitigusaさん、お世話になっております。 ジム・ロジャーズは「わりと最近、名前を知った」程度なんですが。。。^-^; 6月に楽天証券7周年記念のセミナー(於:国技館)で、BRICs投資に関するレクチャーを聞きました。 講師は、アメリカでヘッジファンドを運用しているという広瀬隆雄氏。 (はったりがない人という印象です。) 彼によると、各国がリカルドのいう比較優位で特化すべき産業は↓ C:加工輸出 R:天然ガス、石油などの資源 B:木材など一次産品 I:(安く良質な知的労働力を活かした)IT これで見る限り、私なら、ブラジルがすぐ限界に達して不利ではないのか?と思ってしまいますが。 広瀬氏による4カ国の株式市場の評価は、 g:成長性、v:割安さ、c:通貨の安定性、in:金利の安さ、t:総合点 の5点満点でつけると、 ●ブラジル g:3, v:3, c:2, in:4, t:3 ●ロシア g:2, v:2, c:5, in:2, t:3 天然ガス・石油に依存しているので成長性は弱い。 ●インド g:5, v:3, c:1, in:1, t:2.5 ホットマネーに依存しているのが弱点 貿易収支もいまのところ悪化 ●中国 g:5, v:5, c:5, in:3, t:4.5 少し金利が心配だが、総合点で断トツの一位 とのことでした。 ついでですが、このセミナーでは堀古英司氏(TV東京にときどき出る人)も登場。 商品相場はいまはバブルだ、「我々ヘッジファンドが、過剰流動性を利用して買いまくってつりあげてきた」みたいなことを言ってました。 だったら原油価格もバブル的なのか、それを聞きたかったのですが、この点は言及なしでした。 インドをバックパックでほっつき歩いたことがあります。 勝手な感想ですが、インドのカースト制や階級格差は、非効率そのもののようにも見えますが、(虐げられた人は悲惨ではあるけど)案外と合理性ももっているんじゃないでしょうか? 階級間分業制度。 で、女性の社会進出も、階級格差があるからのようです。 エリート層の女性は家事労働を使用人に任せられる。教育投資を一部階級に集中できる。一定以上の階級では、男女を問わず、人材をフルに活用できる。 これ、階級別の比較優位に従った分業ですかね。 日本では、能力ある女性が教育だけ受けて、ちょっと働いて、子供を生んだらキャリアを中断。 人材と教育投資のむだ遣いです。 で、その女性がアホ亭主の身の回りの世話をするのに疲れて、フラストレーションが溜まって病気になれば、医療費のむだ遣い。 インドの過酷な階級差別がいいとは決して思いませんけれど、下のカーストの人は最初から何のチャンスもないから、けっこう自足して生きてるように思えました。 上っ面をちらっと見ただけですが、日本の価値尺度では測りきれない、不思議な国でした。いろんな意味で。

mitigusa
質問者

お礼

6月に楽天証券7周年記念行かれたんですね。 こちら 中京圏でどうも 花のお江戸は気後れして行けません(^_^; せめて近々 東証と萌えのメイド喫茶は探訪したいとおもっているんですが。 広瀬隆雄氏は知りませんです。何処かで彼のレポート読んでいるかも知れないけど名前を気にしたこと無いので・・。 一度検索で潜ってみます。 気にする名前はドイツ証券の武者先生と北浜先生かな(^_^; また 各国の評価についても書いて頂きありがとう御座います。 堀古英司氏発言 自慢でしょうか・・。 商品市況は本来価格安定の操作に使って欲しい市場なんですけどね(^_^; この辺にも 資金の過剰流動性がもたらす結果なんでしょう 結局最終は私のような小市民の懐が痛む(`_´) 原油価格もバブル 政治的な背景が有るような気もしてます(あくまで個人的な妄想 ゴルゴ13の世界)。 インドバックバックしたんですか 羨ましいです。不思議な国インド価値観が違いすぎるのかな・・。 南アフリカのアパルトヘイトと又違った価値観でしょうね。有って当たり前の世界なんでしょうね。 株式市場から 金ぶんどって ロシア/インド行ってみたいと思っているんですが、なかなか上手くぶん取れません。 こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。

mitigusa
質問者

補足

広瀬隆雄氏 潜ったら 楽天に詳細なレポートが有りました。 かなり読み込むのに苦労。大筋で理解したつもり(^_^; 商品市況が崩れて・プラスとマエナス消費者に取ってはやたら高い物を買わせられるより プラス何だけどね(^_^;

その他の回答 (1)

  • ewyr-05
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.1

私が知っているインド人(ビ○ト君)の話でも良いのいかい?^○^; インドは、カーストは廃止されたようですが、 根強くカーストが残っています。 職業の選択は自由ですが、 ○ッ○君は言いました。 変わらないよ。 元々カーストの上の人が良い仕事や役人をしてるから、カーストの下の人は役人になれないよ。 良い会社には入れないよ。 ビザが切れるので、大使館に電話をかけました。 発行には3ヶ月かかるそうです。 「2ヶ月前も3ヶ月って言ってたよ。ーー; 何度も電話したよ。もうビザ切れちゃうよ><」 部長が電話で仲介に入り、 10日以内に発行する約束をとりつけました。 「偉い人は10日で、カーストの低い人は後回しなんだ。」 これが事実のようです。 ロシアについては、ペレストロイカの時点で、 旧式な製造装置、考え方。 こう言う問題点が浮上します。 機械をフル回転して製造、販売しても、採算が合わない。閉鎖される企業が後を絶たないようです。 流通速度の悪さが拍車をかけます。 共産時代。 1日50個作れば良かった。 現在。 1日に300個は絶対作らないと、社員に給料を払えない。 この生産設備では利益を出せないのです。 水産資源も、質の悪いカニが多いなどで、外国企業の進出は消極的だそうです。 日本企業もロシアに参入しているらしいですが、 強い国政の元に 流通ライン、製造ライン化。 高速な製造ライン、精密な機械。 マーケット拡張、販売網の確立。 こう言った努力が必要です。

mitigusa
質問者

お礼

詳しくありがとう御座います。 インドはやはりカースト制の問題が根強いですね(^_^; 日本の格差社会(今日テレビ番組見てました)より状況は酷いのは想像できそうですが。 光りの部分が更に輝けば 下層階級にも恩恵は有りそうな気もするんですが・・。 ロシアは良くも悪くも共産主義の体質が国民全体に染みついているんでしょうね。 極寒の地ロシア 冬の活発な消費は無理なのだろうかなあ・・。国民の意識変革が急務。 体制側も既得権の維持に勢力を傾けているのが日本と同じ・・。 ゴルバチョフさんは好きだったんですけどね。話しが古すぎですね。

関連するQ&A

  • 東京TV系列のモーニングサテライトを未配信地区から視聴したい

    質問者の知人に尋ねられたのですが、よくわからないので 質問します。 東京TV系列のモーニングサテライトは、平日5:45~6:30の 経済番組で、前日のニューヨーク市況について、当日の東 京市場が始まる前に、コメンテーターがコメントするもの です。 個人投資家の知人は、この情報を、自宅にいるときや、この 放送が配信されている地域に出張しているときは、リアルタ イムにこれを視聴して、取引に役立てているようです。 しかし、知人の出張範囲は広く配信されていない地域に長く とどまる出張も多く、この期間は、この情報が入手できず 張りがない想いをしているようです。 知人は、次のような発想があるのでは、と私に持ちかけてき ましたが、今の技術で容易にあまり出費なく出来ることなの かが、私にとってよくわかりません。 知人は、パソコンスキルについては私と同等です。 また、ワンセグ放送等AV技術に強い興味を持っていますが 技術的なことを完全に理解しているわけではありません。 私も知人も、仕事でパソコンを平均的に使うほうですが、ネ ットワークやパソコン同士の通信などの知識などはないに等 し状況です。 知人の発想は、ある程度現実感もあると思いますが、詳しいこ とがわかりませんので、ここで、現在できる利用方法やその条 件、準備事項等を提案して頂くことにしました。 知人の発想は、次のとおりです。 A.自宅のパソコンにTV視聴の機能を搭載して  (またはそのパソコンを購入して)  出張先にあるパソコンから接続して、それを視聴する。  接続というのは正確ではないと思いますが、接続先の  画面を共用して、遠隔操作するようなイメージかもです。 B.モーニングサテライトと同等のインターネット情報が  あれば、ご教示頂きそのサイトを利用したい  (ただし、時間差があれば有用性は薄れてしまいます) 上記以外の発想なども結構です。 よろしくお願いします。

  • 30年後、どんな日本であって欲しいとおもいますか

    世界の流れはアジアが躍進し、日本と欧米が停滞している感があります。 中国の場合は貧富の差による矛盾を共産主義一党独裁でしめつけていて、いずれ民主化された時どのようなことが起こるか未知数です。 韓国の場合は南北統合がなされたとき経済がどうなるのかという不安があります。 ロシアは資本主義体制が安定し、膨大なシベリア資源を生かしてどこまで経済を発展させるか。 インドは人口大国で将来性がありますが、カースト制度の弊害や宗教の違いなどいくつかの不安材料があります。 日本は人口も一億二千万で出生率も低い。このような国際環境の下、どんな国を日本は目指すべきでしょう?

  • HSBCロシアオープンは買いでしょうか?

    HSBCロシアオープンというロシア株式専用の投資信託があります。半年前の発売で、運用成績もいまのところまずまずのようで、購入を検討しています。 ロシアといえば、プーチン氏の強気の資源外交が目につきますが、その豊富な資源を背景として、経済が好調のようです。 中国・インド・ベトナムなどの新興国ファンドは、既に値上がりしており、今からは買いにくいです。 HSBCロシアオープンの将来性について、アドバイスをお願いします。

  • インド等新興国の経済発展スタートのきっかけは?

    インド等新興国が今後も経済発展を続けるであろうということは、周知のことかと思われますが、そのきっかけはいつ頃、何が原因だったのでしょうか。 先進国の資本投下、豊富な天然資源等なんとなくわかるのですが・・・。 ご存知の方、教えて下さい。

  • インドは豊か?(経済的)

    インドの独立から現在までの経済の発展状況を知りたいのです。本によると、インドはIT産業が発達していて発展しているというようなことが書いてあったのですが私のイメージの中にあるインドは、まだ「混沌」としていて、物乞いをしている子がたくさんいるように思います。インドに行ったことがないものですから、イメージだけが空回りしてしまって。韓国、シンガポール、台湾、香港は経済発展をして「アジアの奇跡」と呼ばれました。インドは、どうなのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • BRICs投信 具体的な商品

    今後のドル安・発展途上国の成長に賭け、BRICs投信をしようかと思っています。BRICsの株・インデックス・債権などの投信はよく見るのですが、例えばロシアだと資源系の企業のみ(ガス・プロム等?)に投資するもの、インドのIT、中国の元の切り上げなど、これらの国の中でも長期的に安定した部門に特化した投資信託にはどのようなものがあるでしょうか?言葉が未熟になってしまいますが、全般的な経済成長はBRICsでもそう無いと思いまして、その時に有望な産業に特化した投資をしたいので。とくに「資源」系に対する投資は、資源の無い日本においては物価上昇のリスクヘッジとして買っておかなければいけないかな、とも思いまして。何分初心者なもので、分かりやすい回答をどうかよろしくおねがいします。 (注)回答者様の紹介していただいた商品の、実際の購入については、 「参考」としてとらえさせていただきます。損失などのリスクについては 私の中で想定内でございます。

  • 今の消費経済の寿命

    昨今中国やインド等のたくさんの人口を抱える国の経済発展が目覚しいものだと感じております。 一方で資源の減少も叫ばれている現状、今のような水準を保ったままの生活はあと何年ほど可能なのでしょうか。 私自身は不景気世代で生活は苦しいと感じていますが、それと同時に経済的に貧しい他国と比べ日本に生まれた幸福をかみ締めている性悪者です。 そして、この生活がいつまで続くのか、いつまで続けられるのか、疑問に思い投稿いたしました。 お暇な時にご回答いただけると幸いです。

  • ポルトガル語とロシア語、どちらがビジネスでより必要?

    僕は現在大学1年生です。 今は語学で英語と中国語をやっているのですが、 大学のカリキュラムで2年生から第三外国語を学ぶことができ、 なにかビジネスで使える語学をやろうと考えたのですが、 ロシア語かポルトガル語、どちらを学ぼうかと迷っています。 豊富な資源や労働力、広大な市場と、 どちらもこれからの経済的な発展が見込まれる国家ですが、 就職や、その後のことを考えた場合、ロシア語かポルトガル語、 どちらをやっておけば有利だと思いますか? ※「学問」のカテゴリに投稿しようかとも思いましたが、 「どちらが学びやすいか」というような質問ではないので こちらのカテゴリにさせて頂きました。

  • なぜ、中国、韓国、ロシア等は島帰属に固守するのか?

     もちろん、自分の領土だ、また、地下資源、漁類豊富だからでしょうか。  私は、もう一つ大事な問題があると思います。それは、それぞれの国は経済的に発展しました。そうすれば、海上輸送がどうしても必要です。飛行機では大量輸送にできません。しかし、世界地図を広げればわかるように、日本海はすべて、小さい列島で囲まれていて、出てゆくことができません。  過去の歴史でも解るように、ロシアは凍らない港がほいい。中国は東南アジア諸国の港がほしい。韓国は日本海を自由に海上輸送したい。経済発展をさらに推進するためには、これを解決しなければならない。  これが、最大の理由だと思うのですが、みなさんのご意見をききたい。また、ここに、日本がイニシャテブをたもちながら、解決する糸筋があるのではないでしょうか。

  • 逆に考える  ガソリン高騰(物価上昇)はいいことだ

    ガソリン高騰(物価上昇)のニュースを見ていると、世間の悲鳴しか聞こえてきません。 でも、中国やインドといった石油の輸入・消費を増やす発展途上国が増えてくるなかで、限りある資源を有効に使うためにも、地球温暖化対策のためにも、ガソリン高騰にはいいこともあると思うのです。 ほかにガソリン高騰(物価上昇)でいいことがあれば教えてください。