• ベストアンサー

逆に考える  ガソリン高騰(物価上昇)はいいことだ

ガソリン高騰(物価上昇)のニュースを見ていると、世間の悲鳴しか聞こえてきません。 でも、中国やインドといった石油の輸入・消費を増やす発展途上国が増えてくるなかで、限りある資源を有効に使うためにも、地球温暖化対策のためにも、ガソリン高騰にはいいこともあると思うのです。 ほかにガソリン高騰(物価上昇)でいいことがあれば教えてください。

  • fjfsgh
  • お礼率18% (158/843)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.3

ガソリン高騰。 : バイオ燃料も高騰。 : 原料となる農産物も高騰。 : 農家の収入が増える。・・政府は農業保証額を減らせる。・・かもしれない。 : 農業立国がうるおう。 : かもしれない。

その他の回答 (6)

  • t7148
  • ベストアンサー率18% (138/751)
回答No.7

日頃原油のありがたみが良く解って無い方にはかなり今の原油高騰は、 つくづく解ると思いますよ。 物の値段が見る見るうちに右肩上がりで上がりますからもう少し節約しようと個人レベルで自覚するんじゃないんですか。 ガソリンが1L170円は、自動車に乗る方には痛手だと思いますよ。 無駄な走り方はしないでしょう。少しは省エネが進めば良いんですがね

  • favre
  • ベストアンサー率29% (94/324)
回答No.6

何かの本に書いてあったのですが、ガソリンが\250/Lになると、半数の人が車を維持できなくなる代わりに、交通渋滞はなくなり、大気汚染も大幅に改善されるとありました。 私も本日の\170/Lの看板をみて、極力車は使わないようにしようと誓いました。近場は自転車で、遠出は電車と自動車を天秤にかけて、安い方を利用します。

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.5

第3次オイルショックですか。 超インフレになって、夜間の娯楽が減少。少子化に歯止めが掛かる。 金利が上昇するので、高額預金者は面白いように金利が付く。 医療費が高騰し、高齢者が短齢化。年金と高齢者医療費問題が一挙に解決。

noname#136055
noname#136055
回答No.4

う~む、 ガソリンだけなら、そのような考えも可能ですが、 食糧やレアメタルの高騰も同時進行です、 貨幣価値の低下は、世界規模でのインフレの懸念もあり、あまり楽観しすぎるのもどうかな? ガソリン価格の高騰の原因も、なかなか難解ですし、 オイルマネーが中東に不必要に集まれば、その動向も深刻ですね。 原理主義者の資金になったりして・・・ 悲観的な回答になってしまった、失敗、失敗、ではさようなら。

  • tantal_ma
  • ベストアンサー率30% (47/155)
回答No.2

ガソリンが高騰すれば省エネ技術や新しいエネルギーの開発が必要に迫られ活発化しますね

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

季節もいいことだし、むやみに車に頼らず、もうちと歩いたり、せめて自転車を利用しようという気が起き、実際にそうしています。結果、健康増進につながっていると思います。 しかし、どうしても車が必要な人やガソリンの小売業者にとっては、あまりにもリスクが大きいので、ハイブリッド車の大幅な値下げや、車が必要な人への補助など、代替案を充実させてから値上げするべきだったと思います。

関連するQ&A

  • 物価高騰について

    最近、食料品や生活必需品、様々な物の値段が上がっています。 2月初めの公立高校推薦受検時に面接があります。最近気になるニュースに対する回答で物価高騰についての話をしようと思いますが、物価高騰物価上昇圧力などに関するニュースの概要や、それに対する個人の意見考察、対策やこれからの行動などを教えてください。URL等も貼付して下さると嬉しいです。面接回答時の参考にしたいです。 また、最近気になるニュースの回答の仕方テンプレート等もあると助かります。①,②…みたいな。 今のところ①ニュースの概要②興味を持った理由③ニュースに対する見解④これからの自分の行動 で答えるつもりですが、それで良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物価高騰に対して政権与党がとっている対策は?

    いつもお世話になっています。 物価高騰に対して政権与党がとっている対策は? 師走に入って物価高騰が急です。都内ではガソリン1L156円のところも出てきたようです。我が地域はまだ150円前後で踏みとどまっています。他の物価もじわじわと上昇しています。ガソリンという輸送コストが高騰しています。他の品物が今以上になるのは時間の問題でしょう。 このような状況こそ政治の出番と思います。政権与党は国民のために、物価高騰に対してどのような策を講じてくれているのでしょう。

  • 物価上昇や消費税増税分に見合う給料は増えましたか?

    4月の消費者物価指数、3・2%上昇とニュースで出ていました。 消費税増税の影響もありますが、純粋な物価上昇も含まれています。 大手はベアアップしていたり、ボーナスが増額していたりするらしいですが、私の勤める会社はそうではありません。 ですから、物価上昇や増税の影響をもろに受けてしまいます。 アベノミクスで景気がよくなるといっていますが、今恩恵を受けているのは一部の人たちだけのような気がします。 このまま給料が上がらなければ、どんどんと家計が苦しくなってきます。 世間の人たちは、物価上昇や消費税増税分に見合うお給料アップはあったのでしょうか? もしくはある予定なのでしょうか?

  • 今後の物価について

    最近連日連夜物価上昇のニュースが流れ続けています。 今回の物価上昇は原材料費の高騰によるものが多いので、私たちのお給料に反映されることはないと考えています。 となると・・・、 物価は上昇→でもお給料は増えない→必要なもの以外は買い控える となりますよね? そうなった時、物価は上昇しても物は売れません。需要と供給の考え方からすると、物価は下がるのが一般的だと思うのですが、原材料費の高騰が原因の場合、今後の物価はどうなるのでしょうか? 経済には全くの素人です。不景気の場合物価は下がるものと思っていましたが、今後不景気になった場合、物価はどうなるのでしょうか?

  • 原油の価格

    最近の急騰は、もしかしたら石油資源が枯渇するのが明瞭になったからではないかと心配しています。 原油価格の高騰の原因として ○中国やインドなどの発展途上国の需要の増加 ○資源枯渇の不安感 ○原油への投資の増加 と考えています。 最近の、急激な価格上昇の原因が何であるのか そして一体投機、需要の増加によって、それぞれどれぐらい原油価格があがっているのか。複雑ですが影響の割合を具体的に知りたいです。

  • 石油の高騰はなぜ起こるのか

    2年前にも同じような質問がありましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1321613.html 最近は以前よりも値上がりして11月にはレギュラーガソリン 150円行くかも知れないとニュースでやっています。この石油の 高騰は原油先物投機による異常高騰によるものが大きいんでしょうか? ニュースでも原油先物がどうのと言っていますので。

  • 円安が日本の消費者物価に与える影響はごくわずか

    円安が日本の消費者物価に与える影響はごくわずか、意外に大きくないって説があります。 定説?では、日本は資源が少なく石油をはじめ、多くの原材料、食料品を大量に輸入している「輸入大国」というイメージが強いです。 が、実際は、モノとサービスをあわせた輸入規模はGDPの1割強で、2割から5割が当たり前の欧州・アジア諸国と比べると少ないくらいです。あのアメリカですら15%あまり輸入しているのに。 ってことは、仮に輸入物価が3割上がっても、一部は国産品や企業努力で消化されるので消費者物価への影響は1~2%程度の影響しかありません。3割上がってもです。であれば、日本って円安に弱くないわけで、「輸入大国で円安に弱いから外貨投資を」っていう論理は間違っているのではないでしょうか。

  • これだけ便乗値上げしてるのに2%の物価上昇してない

    所詮、震災後にしても消費増税にしてもちゃっかり便乗値上げしてる奴ばかりだし 自販機のジュース一つとっても 120円を130円にしてるのだから 増税分は3,5円なのだから6,5円も便乗値上げをしているのだから 5%も物価上昇してんじゃんw まぁ、130円に値上げして客離れが深刻になったのか 120円に戻した自販機が結構あるけど。 後は、たしか個人事業だと売り上げが1000万以上いかないと消費税かからないはずなのに 円安による材料費高騰で消費税を別に請求するとかで 個人パン屋が 100円~160円だったパンが3月までの料金+8%になり実質5%の便乗値上げ 5%の物価上昇。 こういう所ってうざいから潰れればいいのになぁという感じだけど 便乗値上げ行う奴なんて路頭に迷おうと利益至上主義なんだから自業自得だし。 まわりを見てるとこんな感じばかり、 それで客離れが顕著になった所は元に戻すみたいな。 そう考えると、この便乗値上げだらけで余裕で2%の物価上昇なんてしてんじゃないのって感じ JRや首都圏私鉄の多くはぴったし3%増税させられた分のみの値上げなので 便乗値上げなどは行っていないけど 多くの店が便乗値上げしているように思う。

  • 結局物価はどうなるの?

    消費税8%+物価2%上昇+TPPによる輸入品値下げで 物価って結局どうなるのでしょうか? TPPで豚や鶏向けの飼料代が下がって豚&鶏肉や卵の値段に還元されたり、 精密機械の部品の輸入物のパーセンテージが上がって 価格に反映されたりってケースは考えられるのでしょうか?

  • 石油産出国のガソリン価格について

    石油の価格が上昇していますが、石油産出国の国内ガソリン価格も上昇しているのしょうか? それとも産出国はガソリンが無料なのでしょうか? 世界価格と産出国内の価格にもし大きな差があるのであれば、 平行輸出(輸入)の業者とかは存在しないのでしょうか? 石油業界に詳しくないので皆様教えてください。 よろしくお願いします。