BRICs投信の具体的な商品と長期安定部門に特化した投資信託

このQ&Aのポイント
  • BRICs投信では、国ごとに特化した投資信託があります。例えば、ロシアでは資源系企業に特化した投資信託や、インドではIT産業に特化した投資信託があります。
  • BRICs投信を選ぶ際には、各国の長期的な成長が見込まれる産業に特化した投資信託を選ぶことがおすすめです。特に日本では資源系に対する投資がリスクヘッジとして考えられます。
  • 初心者にも分かりやすい回答を提供しますが、購入にはリスクがあるため参考としてご検討ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

BRICs投信 具体的な商品

今後のドル安・発展途上国の成長に賭け、BRICs投信をしようかと思っています。BRICsの株・インデックス・債権などの投信はよく見るのですが、例えばロシアだと資源系の企業のみ(ガス・プロム等?)に投資するもの、インドのIT、中国の元の切り上げなど、これらの国の中でも長期的に安定した部門に特化した投資信託にはどのようなものがあるでしょうか?言葉が未熟になってしまいますが、全般的な経済成長はBRICsでもそう無いと思いまして、その時に有望な産業に特化した投資をしたいので。とくに「資源」系に対する投資は、資源の無い日本においては物価上昇のリスクヘッジとして買っておかなければいけないかな、とも思いまして。何分初心者なもので、分かりやすい回答をどうかよろしくおねがいします。 (注)回答者様の紹介していただいた商品の、実際の購入については、 「参考」としてとらえさせていただきます。損失などのリスクについては 私の中で想定内でございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.1

>全般的な経済成長はBRICsでもそう無いと思いまして、その時に有望 >な産業に特化した投資をしたいので。 「有望」だとみんなが思ったとき、その銘柄はすでに割高となっています。みんながそうだと思ってはいない、有望銘柄を見つけることができれば良いのですが、、、、。とくに「資源」系は、人気も、株価も、今が頂点に近いのではないでしょうか。 各投信の保有株式比率は、投信レポートや目論見書で調べることができますから、比較検討されたら良いかと思います。ロシア・ブラジル投信の資源株組み入れ比率は相当高いです。まあ、時価総額が大きいからなんですけど。インド投信のIT産業比率も同様の意味で高いですよ。 あえて、個別銘柄に投資したい場合は米国預託証券(ADR)に投資する方法があります。楽天証券などで購入できますが、やや手数料が高いですね。 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/V_FAQ_ADR_02.html ブラジルのPBR, RIO、インドのINFY,SAYなどは定番ですね。ロシア資源株ADRはニューヨーク市場に上場していません。店頭取引か、ロンドン市場取引になるので、海外口座がないとちょっと投資は、むずかしいですね。 人民元に投資したい場合は、中国・香港の銀行に口座を開けば人民元預金できます。 新興国は、市場参加者の予測を裏切る発展のしかたをします。また、アナリストの企業評価もあてにはなりません。分散投資が一番だと思いますよ。BRICsを(分散して)まるごと買えば、はずれは少ないのではないでしょうか。BRICsのどれか(あるいは全て)は、20年後にも世界経済の中心でしょうが、ガズプロムやインフォシスの3年後など予測もつきません。

aigacy633
質問者

お礼

やはりみんな考えることは一緒なのですね(笑) こういったことはジム・ロジャースみたいに人より早く現場を見て 投資先を決めるしかないのですかね? 手軽に行うとなると、BRICs各国に分散投資をするのがよさそうです。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

現在、日本で売られている投資信託でBRICsのセクター別投信は無いはずです。(日本株のセクター別さえもETFを除いては無いかも!?) 「インフラ」という区切りはありますが、これはセクター別とは少し違いますし・・・ セクター別で狙われるのであれば、ADRで直接その対象企業の株を買うのがまず簡単でしょう。

関連するQ&A

  • BRICs株

    数年前のこと、銀行員から「定期預金をするなら投資信託を・・・」との勧めから、BRICs(ブリックス)それぞれ4カ国の株式投信を別々に購入しました。 そして現在、世界経済がこんな具合ですから、BRICs(ブリックス)の投信も調子よくありません。 基準価格が購入した当時の半分になった商品もあります。 リスクは当然考えて購入した投資信託ですが、このまま続けて行くべきか、損切りして辞めるかを悩んでいます。 今後のBRICs(ブリックス)各国の株式は、どう予想されますか? 誰も今後の景気なんて分からないのは承知しております。参考までにご回答をお願い致します。

  • シュローダーBRICs株式ファンド

    国際株式その他エマージング型(ヘッジ無)  シュローダーBRICs株式ファンド 今度付き合いのある銀行に「国債等でいいやつはないかと」問い合わせたところ上記株式を薦められました。 色々話を聞くと『広大な国土、豊富な資源や人口を有し、長期的な経済成長が期待される、BRICs(ブラジル、ロシア、インドおよび中国)の株式を実質的な主要投資対象とします。』とあり北京オリンピックが終わるまでの運用はいいだろうとか話を聞きます。 なんせ良く解らないものでどなたかの意見をお聞きしたく質問しました。

  • 今後のBRICs(ブリックス)各国の株式はどうなる

    数年前、銀行員から「定期預金をするなら投資信託を・・・」との勧めから、BRICs(ブリックス)それぞれ4カ国の株式投信を別々に購入しました。 そして現在、世界経済がこんな具合ですから、BRICs(ブリックス)の投信も調子よくありません。 基準価格が購入した当時の半分になった商品もあります。 リスクは当然考えて購入した投資信託ですが、このまま続けて行くべきか、損切りして辞めるかを悩んでいます。 今後のBRICs(ブリックス)各国の株式は、どう予想されますか? 誰も今後の景気なんて分からないのは承知しております。参考までにご回答をお願い致します。

  • どちらの投信が有望と思いますか?

    しばらく使う予定のない200万で投資信託を買おうと思っています。 国内株式・国内不動産・海外債券に投資のバランスファンドと高金利国債権投資ファンド(どちらも毎月分配型)とでは、どちらが今後有望と思われますか? 運用期間は中~長期(3年以上)、5~10%の利益が出ればありがたいと思っています。まだ初心者の域を出ず、新興国やBRICsへ投資するにはまだ勉強と勇気が足りないもので…。

  • 資源株投信購入の時期について

    BRICsをはじめとする新興国の台頭により、各種資源需要が増加の一途をたどっています。そこで、資源株投信に投資しようかと考えています。 ところが資源株投信は意外に少なく、私の調べた限り、以下の2つしか見つかりませんでした。 (1)グローバル資源株オープン(国際投信) http://www.kokusai-am.co.jp/cgi/cgi-bin/fl_frame.cgi?Taisyo=2-0 (2)世界資源株ファンド(三菱UFJ):1月20日から開始。http://www.am.mufg.jp/fund/shouhin/260167.html (1)では分配金込みの基準価格は右肩上がりで、この3年で約2倍になりました。ただし残念なことに信託期間が今年の10月で終了します。 そこで、現在(2)の購入を考えています。 問題は、購入時期をいつにするかです。 原油価格がもう少し落ち着き、円高になってから購入する方が良いでしょうか。それとも、今が買い時でしょうか? また、他に良さそうな資源株ファンドがありましたら是非おしえてください。

  • セゾン投信と為替リスク

     投資初心者です。一年ほど様子を見ていたのですが、そろそろ投資を始めてみようかと思っています。    投資は余裕資金で行う予定で、少なくとも十五年以上の長期インデックス投資を考えています。最終的なリスクとしては-10%くらいまでは許容できますが、150%~200%のリターンを目指したいと思っています。(もちろん、減って欲しくはありません;ー;)  セゾン投信(バンガードグローバルバランストファンド)に絞るか、それとも日本株,外国株,日本債,外国債でそれぞれ別個のインデックス投信に投資するかで悩んでいます。  別々にするなら、四つのアセットの構成比率がまたまた悩みの種なんですが、セゾン投信はかなり外国投資への比率が大きいですよね。外国投資メインの投資信託ということなのかも知れませんが、その割には日本も一割強だけ入っているという組み合わせが釈然としません。  投資関係の本(「モーニングスター・投資信託選びで一番知りたいこと」など)を読んでみた限りでは、外国への投資は為替リスクが伴うので国内への投資よりも比較的リスクが高いという感じで書かれていました。載っていたアセットアロケーションの一例としての円グラフでも、外国への投資が全体の半分を超えているということはなかったように思えます。ならば、セゾン投信バンガードファンドは、一本でいくにはどちらかと言えばリスクの高い部類に入るのではないか、と感じています。  私は単純な理由から、長期的な日本経済の成長に関して懐疑的なのですが、為替リスクをどの程度に考えるべきなのか・・・。それに、私自身、想定以上の大きなリスクを取ることも避けたい気持ちです。  以上のような私の考えが正しい方向を向いているのかどうか。また、別々に投資するならば、四つの資産区分をどのような割合で持つべきなのか、アドバイスを頂ければ幸いです。(モーニングスターの本では、ちょうど25%ずつ保有するのがお勧めになっていました)

  • 初めての積立投信、ご教授お願いします。

    初めての積立投信、ご教授お願いします。 投資信託がどういうものかはだいたい理解しているつもりですが、用語など詳細なことはまだ理解できてません。 候補の証券会社は、カブドットコム・楽天証券・SBI証券です。 三菱東京UFJの口座を決済口座(保険、クレカ等)として利用しているので、「カブドットコム」に気持ちは傾いています。でも、カブドットコムは口コミ評価がよくないようです・・・利用している方はいますか?どうでしょうか? とりあえず、月々3千円から積立投信デビューし、2,3年後には月1万円で積立をと考えています。 興味のあるファンドは、資源・農畜・金属系の「コモディティ系の投資ファンド」と中国やインド・東南アジア系の「債権投資ファンド」です。 インフレに対応していて、年率2.0%くらいで運用でき(注:理想です)、長期投資に向いている商品はどんなものがありますか? アドバイスや経験談や失敗談等、色々とお言葉をいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。m(_ _)m           

  • インデックス投信での分散投資について

    余裕資金を、インデックス投信への分散投資で運用することを 考えています。 資金を国内株式・海外株式・国内債券・海外債権に25%ずつ分散し、 毎月わずかですが追加投資もして、10~20年は保有するつもりです。 ノーロードで低コスト、それなりの期間の運用実績があり、 SBI証券で購入できる投信で選び、以下の4つを投資候補に 考えているのですが、投資信託の購入は初めてなもので、 この選択に問題がないか、詳しい方のご意見をいただけないでしょうか。 国内株式:日興インデックスファンドTSP 海外株式:ステートストリート外国株式インデックス 国内債権:DLIBJ公社債オープン(短期) 海外債権:PRU 海外債券マーケットパフォーマー 海外債権のインデックス投信はほとんど選択肢がなかったことと、 最近はすべての商品が同じ値動きをし、分散投資がリスクヘッジにならない、 と言う意見も耳にしており、少々気になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 海外ETFに対する為替リスクヘッジについて

    円建てのインデックス投信(TOPIX、MSCI、コモディティなど)を1年間積立後、100万円程度たまったところで、海外のUSD建てETFにスイッチングする方法をとっています。(余裕資金です。)世界経済成長の恩恵をある程度享受したいが、円高による目減りも軽減したいです。投資スタイルは長期(25年以上)を考えています。 USドル建てETFの為替リスクですが、FXなどを利用してヘッジしておくのがいいのか、あるいは、100万円の何割かを円建て投資にまわせばそれで十分なのか、経済合理性の観点から最も簡単で合理的なリスクヘッジ方法をご存知でしたら教えてください。

  • セゾン投信のファンドを検討していますが、これ1本(1社)に集中する事への不安も感じています。

    投信の素人ですが、これから、毎月の積み立てを行おうと考えています。 今のところ、 ・インデックスファンドである ・ノーロードである ・なるべく各国の株式と債券に分散されている ・信託財産留保額が低率である ・信託報酬が低率である ..といった点を重視して探しており、例えばセゾン投信の「セゾン バンガード グローバルバランスファンド」はこれらを大方満足しているのではないかと思っています。 もっとも、ファンド オブ ファンズである事から余分なコストが掛かっているのでしょうし、また国内への投資のパーセント(15%位)はもっと多くても良いかも知れないとは思いますが、例えば後者の点については実際に世界経済の中での日本経済の規模がその程度なのであれば妥当かな...と思っています。 一点、少し気になっているのが、「セゾン バンガード グローバルバランスファンド」がこれ1本で自分のニーズを満たすという事で、これ1本(1社)だけに投資していると、その事でリスクが発生するのだろうかという事です。 セゾン投信が破綻するか、或いはこの商品が依存しているバンガード社が破綻するかした場合、ここに投資したカネは無価値になるのか?...と思うと、幾らこの商品が気に入ったといっても、他社の他の商品との分散を図った方が良いのかなとも思います。 (もっとも、このファンドと良く似た構成の「他社の他の商品」を並行使用しても、同じタイミングで両方が破綻するのかも知れませんが。) 因みにですが、「投資信託協会」のウェブサイト(http://www.toushin.or.jp/start/risk/index.html)には「どんなリスクがあるの?」というページが有り、「投資信託にはどんなリスクがあるのでしょうか?主なリスクをみてみましょう。」という説明が有りますが、価格変動リスクと為替リスクの2点しか提示されていないですね。 これら2つのリスクについては、勿論納得しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2752363.html には、 「契約型投資信託は、信託銀行にて管理され、法的にも保護されていますから、運用会社や販売会社が破綻しても基本的には大丈夫です。」 という御説明が有りますが、この記述でセゾン投信への集中投資について安心していて良いのか、知識不足で自信が有りません。 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/service/se10_bunbetsu.html#skip4 10年位前から投信は1本だけ(毎月の積み立てではないです)持っていますが、正直、管理の手間が増えるので投資している商品の数を増やすのは出来るだけ避けたいなと思っています。 「セゾン バンガード グローバルバランスファンド」は、この商品だけでリバランスを考える必要無くやっていけるので、これ1本でやって行きたいという気持ちが有ります。セゾン投信やバンガード社については、調べた限りでは言っている事が結構まともで、そこも気に入っています。 その一方で、前述の様なリスクはどうなのだろうかという考えも有ります。 ●投信による資産形成に際して、その投信会社が破綻する様なリスク迄気にするのは、考え過ぎというものでしょうか。 ●「セゾン バンガード グローバルバランスファンド」と内容が非常に似たファンドが有れば、並行して投資しようかとも思いますが、そういったファンドは有るでしょうか。 上記の2点が今の自分の疑問なのですが、詳しい方から良いアドバイスを頂ければと思います。