• ベストアンサー

看護師さん、医師の方、教えてください。

月曜日から、脳外科の実習に入ります。 それまでに、ペンライトと瞳孔の大きさを測るスケールをこうにゅうしておかないと、と思いながら、忘れていました(汗 脳外科実習には絶対必要なものを用意し忘れました。 今から通販では間に合わないので、どこかすぐ購入できるような場所はないでしょうか? 近くには医学部のある大学がありますが、そこの売店などでは売ってませんか? 場所は奈良です。多少遠くても買いに行きます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは、私も奈良県のある病院に勤務し、実習指導を担当しています。脳外科実習でも、受け持ち患者さんの健康レベルによっては、今すぐに必要のなるかは分かりませんよ。 初日は、病棟のオリエンテーション、患者紹介、情報収集というのが、メインになると思うので、水曜日に届くのであれば、間に合うのではないでしょうか? ペンライトは、小さい(細い懐中電灯)で十分ですよ。そのほうが安かったりしますし、瞳孔計は病棟の指導者に相談してお借りするか、看護学雑誌等のページをコピーして使うのも手だと思いますよ。 それよりも、事前学習をしっかり行ってきてもらうほうが指導者としては指導しやすいかと思います。 実習は、体力が一番。しっかり食事をとって、睡眠は難しいかな。がんばってくださいね。

kokona-kokona
質問者

お礼

実習指導者様からの回答、大変助かります。ありがとうございます。 そうですよね。初日から必要なものではありませんし、もし必要であれば素直に言ってお借りしようと思います。 今回受け持ちさせていただく患者様の詳細情報は分からず、病名も明らかでなく、手術を受けられる方、との情報をいただいておりますので、 手術前の看護、術後すぐの看護、術後おちついてからの看護で重要な点をしっかりと事前学習していこうと思います。 指導者様からの声を聞けて、安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

実習お疲れ様です! ペンライトは適当に売っている物でよいですよね。 瞳孔計測のスケールは、土日だと厳しそうです… 1.先輩で脳外に勤めた人を知り合いを伝って探す 2.製薬会社の知り合いにノベルティ(景品)で無いか訊く 3.眼科に勤めている知り合いに訊く(眼科も使うんですって) 4.眼科に直接 交渉しに行って借りる 5.透明の定規を買って自分で作る ・・・そこまでして^^;という感じだけど、看護学生は そこまでするんですよね~、私も学生の頃は手落ちが無いよう必死でした。何とか手に入ることをお祈りしています。月曜日からの病棟実習、がんばってください!

kokona-kokona
質問者

お礼

やはりそうですよね。 自分で作る以外、なさそうです。 そこまでやったか!って気合を指導者様に買ってもらえるように、頑張って作ってみます。 一番早く届けてくれそうなところで注文したので、水曜には届くはずなんですが・・・。 それよりも、対光反射を見たことがないので、 それも不安です(汗 励ましありがとうございます。 頑張ってきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26747
noname#26747
回答No.1

大学病院によっても違いますが売っている所もあります。ただ土日に入るので大学病院の売店が開いているかって言う問題もありますよね。 後は介護用品が置いてある所であればペンライトはあると思います。 スケールは見た事ないです。すみません。 後、方法として通販業者の方に事情を話して速達してもらうと翌日には付くと思うので日曜までには間に合いますよ。 もう一つは罹り付けの病院や親しい看護師や医師がいれば取り合えず一日だけでも貸して貰って通販で購入するか学校の先生に相談するかでは? 看護学校では無いですか?

kokona-kokona
質問者

お礼

通販会社は、すべて今日はもう問い合わせ時間が終わってしまっているんです・・・。 学校での貸し出しは多分ないと思うんです。 準備しなさい!といわれているわけではないのですが、やはりあったほうが勉強になると思うので・・・。 ペンライトはどこででも入手可能だと思うのですが、スケールが問題なんです。 教科書とかからとってきてコピーしてラミネート、くらいしか方法ないですよね(汗 もっと早く気付けばよかったのですが・・・。 ありがとうございます。 一度介護用品売り場見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 瞳孔が異常な場合の、脳の検査について

    80代の母が、眼科で左目の瞳孔の動きがよくないとのことで、脳神経外科へ行くよう指示されました。脳神経外科の検査についていったところ、脳のMRIとCT画像を撮り、脳に異常はないので瞳孔の異常は脳と関係ない、と言われました。 当方は医学的知識もない者ですが、なんとなく、脳の中の神経の働きを調べるのかと思っていたので、MRIとCTだけでそれが判断できるというのが不思議な感じがします。MRIとCTは、脳梗塞とか血管の異常を調べる検査だと思っていたので。 病名もついておらず、説明が抽象的かと思いますが、どなたか、詳しい方がおられましたら、MRIとCTだけで判断がつく理由を説明していただけないものでしょうか? 少しググったのですが、わかりませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医師・看護師の方へ。

    なぜ、医師or看護師になったんですか?

  • 医師または看護士の方にお尋ねします

     病院にかかった際、血液検査を受けることがたびたびあります。検査結果の紙には多数の専門用語で書かれた項目と基準値、結果が記載されていますが、この項目ひとつずつ全て、どういう値を調べたものか説明して欲しいと患者に言われたらうっとおしいですか?

  • 医師、看護師の方教えてください。

    私は看護師ですが、美容皮膚科で働くには、やっぱり肌がきれいでないと採用されないですよね?

  • 医師、看護師の方聞いてください。

    私は精神科に通っていて、病気によるある依存症で、今すごくイライラして仕方ありません。 どうすれば良いでしょうか?

  • ★医師・看護師★の方教えて下さい

    私の兄は小さい頃から脳腫瘍(良性)の持病で薬をずっと服用していました。疲れや睡眠不足になると、ひきつけをおこしてきました。 大学の時に手術を受け薬は服用しなくても良くなったのですが、やはり過労や睡眠不足になるとひきつけをおこしてしまいます。 今現在、兄の奥さんが今年の初めに癌で入院し、かなり命が危ない状況で、看病・会社での過労で今年になって2回倒れました。このような状態が続くと最悪入院になってしまう事態もありえますか?兄の子供がまだ小さいので身内が出来る限り手助けをしているのですが不安で仕方ありません。

  • 医師と看護師では・・・?

    やはり、医師の方が難関ですか? あと、国内で一番低い医学部はドコですか?失礼とは思いますが、回答お願いします。

  • 看護師・医師

    看護師をしています。 今や医療の世界もサービスの時代となりました。 様々な医療サービスの1つとして「接遇」があります。 私は1ヶ月前に某市民病院に転職しました。 新規採用者向けのオリエンテーションの中で、この「接遇」について多くの時間を割き、それはそれは徹底的に何度も教え込まれました。 「身だしなみ」や「言葉使い」はもちろんの事、「笑顔」や「礼の角度」まで。 こういった事って、「教えられた」から「する」のではなく、元来その人が持ち備えている人間性の問題でもあると思います。 もちろん臨床現場でも、やれ「ピアスはダメ」だの、「肩より長い髪は束ねろ」だの、「腕時計はするな」だの「ナースシューズは病院指定のモノを履け」だの「化粧はナチュラル且つ健康的に」だの・・・。 1から10まで規制され、まるで子供扱い。 もちろん、医療従事者として、感染源となり得る装飾品(指輪や腕時計)を身につける事は禁忌だとは理解しています。 が、こういった規制は、果たして新米医師にもきちんと指導されているものなのでしょうか? 看護師と違い、医師の場合は私服の上から白衣を羽織るだけ。清潔・不潔の面から考えると、それってどーかと思います。 女医の場合、念入りに化粧をしたと思われる人もいたり、香水をつけていたり、装飾品を付けていたり、ハイヒールを履いていたり、肩より長い髪をなびかせている人もいます(ドラマの松嶋菜々子のように!?)。 「ドクハラ」という言葉もあるように、医師の発する言葉の数々には、とても「接遇」とはほど遠いモノもあります。 同じ医療者として、看護師だけが何故か厳しく扱われている・・・と思ってしまうのは私の偏見でしょうか? 分かりづらい質問ですが、いかがなものでしょうか?

  • 医師と看護師

    病状の説明などの時、 医師は、状況説明をやたらと 必要以上に最悪のパターンを想定して これでもかというくらい悪いことだけ いって、いいことはほとんど言おうとしません。 いいパターンを説明して、もし逆転した場合に 自分が責められたくないからだと思うのですが、 なぜそこまで悪く言いたがるのかよく分かりません。 病状について、詳しいことを聞きたがると、嫌がるのは なぜでしょうか。必要なことは、必要な時に、自分が いいます。私が言わないことは、必要ないことであり、 あなたは知る必要はありません。といった感じです。 ひどく独善的な感じがしました。 告知などの場合にあっさりと他人事のように当たり前 のように言い放ってしまうというのが、釈然とせず 冷淡な感じがしました。病院には、日々重傷な人も 入ってきて、その中で毎日生活している以上、当たり前 の感覚になってるのかなぁと思いました。 入院中、ナースステーションでは毎日のように 患者の悪口や罵声が飛び交っていたのですが、 職業柄、人の命を預かっている以上、極度のストレスと 緊張状態からそういう風にでもいってはけ口を残しとか ないと、いらいら状態からミスをしてしまうかもしれ ないという理想とは切り離しての、 [必要悪]でもあるんでしょうか。 それとも、ただ単にいっているだけなんでしょうか。 入院中、医師や看護師側スタッフの人間的に壊れている 様に思うくらい卒中悪口をいっていたように思えます。 本来、お金を払って入院している立場ですが、 医師を頂点として、スタッフが、各上で患者を さげすんでみるような風潮も現実問題として、 珍しくないことなんでしょうか。 入院中に不快に感じたり、嫌だなぁと思うこと、 非日常的な空間での出来事で疑問に思うこと も多かったのですが、よろしくお願いします。

  • 医師か看護師か..

    高校3年の理系の者です。とても長くなりますが、 お付きあいください。 今まで看護師の母の勧めで医師を目指してきました。でもここ最近、 本当に医師になりたいのだろうか?と思ってしまいます。 たぶん親の期待を裏切りたくないし、親が喜ぶ顔が見たくて医師を目指してきてしまいました。 でも、実際よく考え、いろいろ調べれば調べるほど私には医師は向いていないと思えてなりません。 現在、進学校に通っているのですが高校生の今でさえ部活と勉強の両立ができず部活を辞めてしまったのに医学部の学生生活は拷問のように感じてしまうのではないでしょうか? しかも、大学ではバイトやボランティア、留学などやりたいことがたくさんあって自分の視野を広げてなるべく多くのことを経験したいと思っています。 性格的にも少しおっとりしていてマイペースですし、、、責任感がありすぎるのか、何か重要な役を任されると悩みすぎてお腹が痛くなって、それしか考えられなくなります。 看護師だってそれでは向かないと思われるかもしれませんが、そこは大丈夫というか(笑) そんなこんなで、私は看護師になろうと思いました。 看護学科も忙しいとは思いますが、医学部ほどじゃありませんし、人に尽くすのが好きでお年寄りや小さい子と触れあうのも大好きです。患者さんはもちろん医師のサポートをするというのも悪くないな、というかむしろ昔から部活の副部長や委員会の副委員長だったりと補佐という立ち位置が一番楽しいし生き生きするタイプでした(笑) それらのことから 私は看護師に向いている と思うのですが、看護師!! とまだ完全に踏みきれずにいる私の中の大きな障害がいくつかあります。 (1)やはり、医師を勧めている母のこと。看護師になりたいと言うと反対されます。母は専門卒なので、そんなに頭がいいのにわざわざ看護師になる必要はないと言います。そんな母を説得しきれないし、できれば母が喜ぶ道を...と思ってしまいます。母が大好きなので← (2)これは何を今さら、と思われるかもしれませんが、私はものすごくプライドが高いです。医師や赤の他人に見下されるのは許せるのです。問題は友人です。私の周りに看護師を見下すような性格の悪い人はいませんが、なんせ進学校なので友人はみんな一流大学に行くことでしょう。そして、公務員や一流企業に勤める人が大多数かと。そうなると、私が負けた気分になってしまうのです。みんなと同じように苦労してここまで勉強してきたのに周りの友達より偏差値の低い大学に行って給料も公務員や一流企業に比べれば安いし、専門卒でもなれる職業というのが悔しくなってしまいます。看護師の仕事には大変魅力を感じるし、お給料だって調べてみれば私には十分な金額ですが、友人に負けているというのが許せないのです。友人に嫌いな奴がいる訳ではないし、向こうがライバル視してくるということもありません。私が勝手に密かに思ってしまいます。たぶんここまで勉強を頑張ってきたのにそれが十分生かしきれない悔しさからだと思います。また、中学の時勉強があまり得意ではない(てかしていない)友人で看護師志望の子がいたのですが、その子と一緒のお給料で一緒に働くのかぁ...と思ってしまいます。 もちろん看護に行くなら関東住みなので関東圏国立のなるべく上を目指しますが、それでも偏差値60ちょいです。しかも、看護師になれば高学歴なんて関係ありませんよね。 このような余計なプライドや雑念のせいで、看護師にいまいち踏みきれずにいます。結局私はどちらの方が向いているでしょうか?また、このどうしようもない感情を払拭する方法を教えて下さいm(__)m 薬剤師や臨床検査技師、歯科医になりたいとは思いません。あくまで、医師か看護師かです。 また、私立医学部は経済的に無理だし、私立看護はいくらなるべく上の学校を選んでも偏差値が低すぎるので校風についていけなかったり気の合う子がいなそうなので私立の併願は生物系の学科にして将来は食品メーカー(昔からコーラが大好きなのでコカ・コーラ)やオリエンタルランドの商品開発でもいいかなと思っています^^ 看護師になってからこのような企業に就職することはできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ハイボールをこぼしてしまったLenovoノートブックの修理費用について知りたいです。数時間経ってから気づいたため、電源も入らず起動しない状態です。このような場合、修理見積もりはどれくらいになるでしょうか?
  • Lenovoノートブックにハイボールをこぼしてしまい、数時間後に気づきました。電源も入らず起動しない状態です。この状況での修理費用の見積もりはどのくらいになるでしょうか?お知恵をお貸しください。
  • Lenovoノートブックにハイボールをこぼしてしまいましたが、数時間後に気づきました。電源も入らず起動しない状態です。このような場合の修理費用について教えてください。
回答を見る