• 締切済み

勉強法

初めまして。大学生のものです。英語が好きで現在勉強をしているのですが、アドバイスをお願いしま す。行っている方法は、duoの本の例文をシャドーイングしたり、音読を、ひたすらするというものです 。そこでなんですけど、例えば「we must resupect the will of the individual 」というのがあるん ですけど。本には単語、熟語の説明=尊敬する 意思 個人等」や、訳=私たちは個人の意思を尊重し なければならないとあります。しかしtheがなんで入ってるか等(他にも様々)の細かい説明はもちろん 入っていません。辞書とかで調べるのですが、用法がいろいろあって、分からなくなることもしばしば です。訳をイメージしながら、ある程度構文が取れていて、このままトレーニングしていたら、意識し なくても冠詞を自由に使えるようになりますか? 二つ目に、他の本でも同じ事をやっているのですが 、「would you run this over to the post office ?]の文で、一っ走り郵便局まで行ってもらえますか 。という訳だけが載っています。そこでなんですが、僕は,would you はお願いするときに使うと知って いるのですが、this over がなぜこの場所で、品詞もよく分からないですが、空で言えるようになって います。意味の分からないところを、ほっといても、使い方等をわかるようになりますか?以上です。 お忙しい中すいません。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

僕はならないと思います。 質問内容はあくまで例としてだと思いますが その辺のことが気になるということは 根本的に英語の文法を勉強し直した方が よいと思います そういう意味で、DUOは役に立たないと思います 大学に行っているなら、英語の先生に聞いた方が 手っ取り早いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

なると思います。 というか私がなりました。 その疑問におもった、イディオム、表現、監視などをからだが覚えて違和感があるからです。 そしてそれをあなたなりの方法で解くか、そのまま慣れてしまうか、人によってソリューションはさまざまですが、「そういうものだ」「この場合はこういうのか」という刻み込みがからだになされます。 ポイントは、立ち止まってやめてしまうか、つづけるかで今後の習得がかわってしまうことです。 続けていくことで、無駄な部分足りない部分を認識しながら、学習を続けることが大切なのですが、ほとんどの人は効果や成果を誰も保障してくれないことと、飽きがくるので途中でやめてしまうのです。 飽きても日常での英会話のシャワーをとめることができない海外生活者は、ある意味強制的にその習練をつづけられるので、話せ理解できるようになるのが早いといえます。(やらない人はまったくやらないですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.3

>訳をイメージしながら、ある程度構文が取れていて、このままトレーニングしていたら、意識しなくても冠詞を自由に使えるようになりますか? ならないと思います。 自由に使えるようになるには、1つ1つの疑問に思う用い方についてなぜそのように用いるのか、何をどう感じているが故に英米人はそのように言うのか、というようなこと(つまり1言で言えば冠詞が表しているフィーリング)を理解しなければ自由に使えるようにはなりません。 そのようなことを理解するためには、冠詞の専門書を勉強する、あるいは学校の先生やここのようなサイトでその都度根掘り葉掘り聞きたおすなどするのがよいと思います。 >意味の分からないところを、ほっといても、使い方等をわかるようになりますか? ならないと思います。 文の意味やニュアンスが分からないでいくら暗記しても何の力にもなりません。無駄です。 冠詞の場合と同じようにして、文の意味やニュアンスの違いを理解するのがよいと思います。 英語をルールで覚えようとすると、無限にたくさんのルールを覚えなければなりません。しかし、何をどう感じるが故にそのように言うのかが分かれば、ルールを覚える必要はないと思います。フィーリングを感じ取ることができるように勉強されることが一番大切だと思います。 御健闘をお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

冠詞などについては、環境依存と言うか、文脈依存なので、短文だけを覚えて行っても、そのニュアンスは身に付きにくいでしょう。どうしても、会話文で相手との応答のあるものや、ある程度の長さのある、文脈をたどれる文章を暗記して、ここにあるtheは、このaはと暗記しながらいろいろと考えると言うか、savor と言うと思いますが、いろいろなニュアンスについて考えるのが必要だと思います。 日本人が冠詞等の理解が出来にくいのは、短文の暗記だけをやりがちなことが一つの原因だと感じています。 品詞等は、まあ、分かったほうが良いことは良いかもしれませんが、あまり気にされる必要はないと思います。やはり、ある程度の長さのある会話文などを暗記されるのが、ある程度の力が付いた方なら良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20453
noname#20453
回答No.1

冠詞の用法は勉強して80%ぐらいまでは正しく使えるようになるがnative speakerでない限り100%正しくは使えるようにならないと聞いたことがあります。その都度調べていくしか方法がないようです。でもやりがいはあり、きっと報われます。 the will of the individual = the will of individuals will の前のtheはindividual(s)の意思と限定されていからついています。 individualの前のtheはindividualsをひとまとめにして代表させているからついています。 動物や楽器の種類を表すときにも用いられます。 How to hunt the fox = How to hunt foxes 紛らわしい場合は後者を用います。 would you run this over to the post office ? this = this bicycle, this motorcycle or this car over to = 向こうにある郵便局まで 自転車(車を)ひとっ走りさせて向こうの郵便局まで行ってくれないか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「a」と「the」による意味の違い

    冠詞に関する本(分かりやすい英語冠詞講義)のアマゾンのレビューで以下のような記述を見つけました。 『(1)This is the book I bought yesterday.と(2)This is a book I bought yesterday.は文章としてはどちらも正しい。しかし話し手が文章に含めている意味は異なる。』 この二つの文の違いがいまいち分からないのですが、 (私だったら「the」を使うと思うのですが) この2文の明確な違いが分かり、説明できる方はいらっしゃるでしょうか? よろしくお願いします。

  • オーバーラッピングのやり方サイト

    たびたび失礼します。英検2級、TOEIC740点(L400・R340)の者です。 私はこれから、オーバーラッピングに力を入れようと思っているのですが、オーバーラッピングのやり方について説明されたサイトがなかなか見つかりません。「オーバーラッピング やり方」で検索しても、個人ブロガーとか、信ぴょう性に欠けたサイトばかりヒットします。 以前はスペースアルクのサイトに、ディクテーションやオーバーラッピング、シャドーイングのやり方が書いてありましたが、サイトが統合されてしまいました。 そこで質問なのですが、オーバーラッピングのやり方について書かれたサイトで、例えばちゃんとした会社が運営しているものとか、大学の教員が書いたなど、信憑性の高いサイトはあるでしょうか。できればそのサイトのリンクも貼っていただければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • どうやって訳したらいいのかわかりません

    以下の文章をどうやって訳したらいいのかわかりません。。。。。。 本の中の個所なんですが、宜しくお願いします。 1. For this reason, no attempt has been made to classify all available types. no attemptをどう訳していいのかがわかりません。 2. The question of weighting the individual parameters is equally difficult.  individual parametersは、個人のパラメータ? 個人のパラメータの重みの質問????? 3.division by sexual gender で性別でしょうか? 4.The random order of the illustrated caases is intentional. イラストのケースの順番はランダムで、意図的です?? 5.collectionはコレクション、収集以外に意味はありますか?? ああああああ、長くなりましたが、宜しくお願い致します!!

  • 「は」と「が」の違いについて、2つの回答の矛盾に混乱しています。

    「は」と「が」の違いについて調べていたところ 英語の冠詞を用いた回答があったのですが、 2つの回答が真逆の説明だったので、 よく分からなくなってしまいました。。。 1>>「は」と「が」の違いは、よく"a"と "the"で区別されますね。  This is a pen. は、これは、ペンです。  This is the pen. は、 これが、ペンです。  なので、「が」をつければ特定の何かを示す(前後に説明が付くのが 普通)。「は」なら不特定/漠然といった違いでしょう。>>    http://okwave.jp/qa4437377.html というのと 2>>良く使われている例です。  「昔、おばあさん『が』住んでしました。おばあさん『は』...」  という日本の昔話で皆が聞いた事がある出だしの文ですが、  英語だと、  There lived AN old lady. THE old lady ...  となります。つまり日本語の「は」と「が」の使い分けと、英語の A  と THE の使い分けが(この場合は少なくとも)  見事に一致している訳です。  最初の「おばあさん」は、どこかに住んでいる  ひとりのおばあさんなのですが、  次の文からは「そのおばあさん」が主人公となって話が進みます。  英語の場合、「ひとりのおばあさん」が an old lady になり、  そのおばあさんを特定するために次の文からは the old lady となる 訳です。ということで、the に似た考え方が日本語にもちゃんとる、 ということです。>>  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4437386.html 1>「は」=a 不定冠詞 「が」=the 定冠詞 2>「は」=the 定冠詞   「が」=a 不定冠詞 強調として考えた場合は 「が」=the 定冠詞 と考えられますが 既出の単語を次の文で再度取り上げると考えると 「は」=the の様にも思えます。 それとも、文章の内容によって使い分けるんでしょうか? 外国人に違いを説明しようと調べたのですが、 どう、説明してよいか分からなくなりました。 どうか、この2つの矛盾を説明できる方 お助けください。

  • ドイツ、フランス、アラビア語で対訳、音声付きの書籍

    ドイツ語、フランス語、アラビア語のいずれかで対訳、音声付きの書籍を探しています。 物語や会話などの収められたもので短文ではなく一定の ボリュームがあるものを希望しています。 例えば、別の言語でいうと 「音で味わう韓国語の名文・名作」「MBCの韓国語ニュース」というような本を希望しています。 リスニング、ライティング、音読やシャドーイングなどに使用予定です。 すすめていただけますと有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 訳を教えてください

    「英会話・ぜったい・音読 入門編」という本を勉強しています。 訳がわからない文があるので教えてください。 Once Hokkaido was the land of the Ainu. The names of places show this. 'Sapporo' and 'Asahikawa' are from the Ainu language. 2行目の文の訳を教えてほしいです。 "this "は前の文のことを表しているのでしょうか? それなら"it"になると思うのです。

  • 頭の疲れをとる方法

    現在、音読を中心に英語の学習をしています。 シャドーイングやリスニングをしていると20分くらいで集中力が切れ、 頭が痺れたように疲れて頭の回転がかなり悪くなってしまいます。 そして元の状態に戻るまで1時間も休息が必要になります。 また、特にシャドーイングが疲れます。 数学や会計の勉強でしたら2~5時間は余裕で集中して勉強できますが 語学の勉強だけは何故かすぐに疲れてしまって集中力が続きません。 語学の勉強が特別嫌いというわけではないので精神的なものではないと思います。 頭の回転が悪い状態で学習を続けていてもしっかり身につくのであれば それはそれで問題ないのですが…。 集中力を持続する方法や早く頭の疲れをとる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非とも教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 海外ドラマで英語学習

    海外ドラマ「フレンズ」で英語学習をしたいと思っています。 独学で英語学習を始めて5年目に突入し、現在のレベルはTOEIC870です。 普段はGrammar in Useを音読したり、瞬間英作文などしています。 よく海外ドラマをシャドーイングすることで飛躍的に伸びたと言う話を聞くので チャレンジしてみたいと思い、フレンズのDVDを購入したところ すっかりハマってしまいました。 英語字幕で見て、ストーリーには付いていけるものの、 きちんと聞き取れないところが4割くらいはありますが 半分くらいは観客?と一緒のタイミングで笑えています。 このレベルで海外ドラマで学習をするのは時期尚早でしょうか? シャドーイングはとてもじゃないですが、付いていけません。 オーバーラッピングでも口が追いつきません。 英語字幕で何度か見ていると少しずつ理解度が増していくので 特に日本語訳も確認せずに次に進んでいますが こんなやり方では英語力は伸びないでしょうか。 私のレベルに合った、海外ドラマの活用法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • There was this girl..という文のthis girl

    ある本で、there was this girlからはじまり、 このgirlについての説明する文が続くのですが、 このthis girlはどうしてthisをつかうのでしょうか。 回答をおねがいsます。

  • 和訳を手伝ってください

    和訳を手伝ってください Everyone possesses in addition certain individual ways of using grammar,which creates than unique and personal quality of language which we call style. 自分訳)それに加えて、みな、確信的で個人の文法の使い方による方法を所有している。わたしたちがスタイルと呼んでいる言葉の独自で個人の性質をうみだす。 whichとthat2つとも、関係代名詞ですか? それと、which前の文はどれが動詞ですか? whichあとも、どれがなんの品詞かわかりません。 この文の文法と、訳し方を教えてほしいです。