• ベストアンサー

人権侵害と思われるような場合、どうすれば?

haukappuの回答

  • ベストアンサー
  • haukappu
  • ベストアンサー率15% (46/296)
回答No.2

回答とはズレますが、よくこのような事例をもって 日本における海外差別のようなことを言われる方が 居ますが、海外に行くとホテルでパスポートの提示 を求められますよね。 実態はどうあれ、外国人のパスポートの携帯の義務も 多くの国が求めてますし。

akaoni_nai
質問者

お礼

確かに、おっしゃるとおりです。 国内のホテルに宿泊する際、住所、氏名を書かせられますね。 身分証明をみせろ、とは言われたことがありませんが。 そうであれば差別、とも感じないのですが。 回答をありがとうございした

関連するQ&A

  • 偏見、差別、人権侵害は何か?中国人、外国人

    偏見、差別、人権侵害は何か?中国人、外国人に対して 先日、東京に行きました。 新幹線では、中国人が大声でしゃべり 食べた先のモスバーガーでは、中国人が変な対応を行れ ネパール人の接客態度も無愛想で・・・ ホテル先のドイツ人が めちゃくちゃな対応をされました。 日本人なら、絶対やらないだろ っていうような事ばかりでした。 一度や、二度ではなく、結構な頻度で このような事があり 「正直、外国人全般 特に中国人は信用していません」 って言ったら しかし、これは偏見だ、差別だ、人権侵害だ!って言われてしまいました。 各国の政府が出している、犯罪率などをみても、信用は低くて 当然だと思うのですが これは、偏見、差別、人権侵害に該当するのでしょうか。 もちろん、何もなければOKですし、 話してみて、まともな人かなと感じれば、大丈夫なのですが 外国人ってだけで、注意したり、疑ったりするのはいけないですか? 今までの経験や知識から、拒絶反応、疑心暗鬼になるのですが、、、 態度や顔の表情などで、だいたいその人がどういう人かわかるのですが・・・ 正直、軽いトラウマになっています。 ひとりひとり、イチイチ 理解なんてできるはずないんだから、 ざっくり、印象をもらってしまうのは、当然だと思うのですが、、、 どうでしょう?

  • あなたにとっての「人権」とは

    ・女性の地位向上・子供の人権・高齢者に対する人権・障害のある人の人権・部落差別の問題・アイヌの人々に対する理解・外国人に対する人権・HIV、ハンセン病なのに対する人権・刑を終えて出所してきた人に対する人権・犯罪被害者とその家族に対する人権・インターネットを悪用した人権侵害・その他 あなたが、ふだんの生活で感じる人権問題を教えて下さい。

  • 人権擁護法案が何故ダメなのですか?

    最近、人権擁護法案というのを知りました。 ネットで調べてみましたら、反対派がいるという事が分りましたが、何故反対するのか今ひとつ分りません。 社会で差別されている人達に権利を与え、擁護しようという法案がどうして危険だとして反対にあっているのでしょうか? また反対派のいう人権侵害とはどのくらいの範囲まで入るのでしょう? 例えば、外国人に対しての差別発言はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外国の社歴をネガティブに転職回数にカウントして就業拒否ー人権侵害ではないか?

    10年弱ですが英語圏に住んでIT企業を4社経験しました。IT業界でのキャリアは一貫しています。但し、英語圏5カ国(米・英・加・豪・NZ)は、それぞれ多少の差はありますが日本と比べると労働者側の権利はほとんどありません。いわゆるAt-Will 任意契約が労働契約 の基礎であるため、「いつでも、どんな理由でも(公民権法に抵触しない限り)解雇できる。また労働者側も、いつでも退社できる。」のが現実です。 最近日本に帰国して求職活動をしているのですが、外資系を含めて 1)「転職回数が多い」との理由で書類選考でアウトになるケースが多発しています。 これまで50社に応募して40社が上記の対応でした。 「外国での社歴をカウントすべきではない。市場環境が違う」 と抗議しても「国外の社歴は理由はどうあれ、ネガティブにとらえる。それぞれ1回の日本国内での転職とカウントする。」との回答でした。 海外から帰国した人たち、あるいは外国から日本に移住した人たちへの差別ではないかと思います。地方ですと人権課が問題視した例もあります。 皆さん、どうお考えでしょうか?以下の1~3でお答えいただき、コメントもいただければ幸いです。 1)あきらかに差別待遇で人権侵害。直ちに人権侵害としての手続きを取り、また外国人で母国が大国の場合は関係する自国の外国機関にも通報して「対日人権侵害勧告書」に盛り込んでもらうなり、「国連制裁」として日本に制裁を課すべきである。 2)人権侵害とまではいかないが企業側に柔軟性が求められる。企業側が姿勢をどうしても変えないならば、日本国内での解決として日本の法務局に訴えてもいい。 3)外国の社歴も日本での社歴としてカウントしても問題ない。そういう国に在住していたり、生まれた方が悪い。 現状では、日本ですと憲法13条の権利侵害。国際人権B規約違反と判断しています。

  • 外国の社歴/会社都合をネガティブに転職回数にカウントして就業拒否ー人権侵害ではないか?

    10年弱ですが英語圏に住んでIT企業を4社経験しました。IT業界でのキャリアは一貫しています。但し、英語圏5カ国(米・英・加・豪・NZ)は、それぞれ多少の差はありますが日本と比べると労働者側の権利はほとんどありません。いわゆるAt-Will 任意契約が労働契約 の基礎であるため、「いつでも、どんな理由でも(公民権法に抵触しない限り)解雇できる。また労働者側も、いつでも退社できる。」のが現実です。 最近日本に帰国して求職活動をしているのですが、外資系を含めて 1)「転職回数が多い」との理由で書類選考でアウトになるケースが多発しています。 これまで50社に応募して40社が上記の対応でした。 「外国での社歴をカウントすべきではない。市場環境が違う」 と抗議しても「国外の社歴は理由はどうあれ、ネガティブにとらえる。それぞれ1回の日本国内での転職とカウントする。」との回答でした。 海外から帰国した人たち、あるいは外国から日本に移住した人たちへの差別ではないかと思います。また、会社倒産によるやむなき転職回数もカウントす出来ではないのでしょうか? 実際、西日本の大都市の人権課が問題視した例もあります。 皆さん、どうお考えでしょうか?以下の1~3でお答えいただき、コメントもいただければ幸いです。 1)あきらかに差別待遇で人権侵害。直ちに人権侵害としての手続きを取り、また外国人で母国が大国の場合は関係する自国の外国機関にも通報して「対日人権侵害勧告書」に盛り込んでもらうなり、「国連制裁」として日本に制裁を課すべきである。 2)人権侵害とまではいかないが企業側に柔軟性が求められる。企業側が姿勢をどうしても変えないならば、日本国内での解決として日本の法務局に訴えてもいい。日本国内の転職回数でも倒産などの会社都合の場合も同様に、人権侵害に当たる。 3)外国の社歴も日本での社歴としてカウントしても問題ない。そういう国に在住していたり、生まれた方が悪い。 現状では、日本ですと憲法13条の権利侵害。国際人権B規約違反と判断しています。

  • 人間はどうして人と違うものを懸念するのですか?

    すごく抽象的な質問でまた完全にこれといった答えが無いものだとは思いますが、皆さんの考え、ご回答をいただけたらと思います。 また、カテゴリー違いかもしれませんがご了承ください。 質問ですが例えば、健全者と障害者で差別されることや、男性と女性で差別されること、また、これは一種の性癖ですが、(社会的に見て)ロリコンであったりとかショタコンであったりとか、日本人と外国人だからとか色々な問題があると思うのですが、 このように自分と違う人を差別し、またそれにより人権を侵害されるようなことが起こるのはどうしてなんでしょうか?(抽象的な質問ですみません。)

  • 外国での転職回数をカウントしての就職差別

    10年弱ですが北アメリカに住んで、IT企業を4社経験しました。IT業界でのマーケティング・セールスのキャリアは一貫しています。 4社とも買収などで会社が国外に出てしまい、その都度レイオフ(一時解雇)され復職はできませんでした。 最近日本に帰国して求職活動をしているのですが、外資系を含めて 1)転職回数が多い。 との理由で書類選考でアウトになるケースが多発しています。 これまで50社に応募して40社が上記の対応でした。 「北アメリカでの社歴をカウントすべきではない。市場環境が違う」 と抗議しても「国外の社歴もそれぞれ1回の日本国内での転職とカウントする。」との回答でした。 海外から帰国した人たち、あるいは外国から日本に移住した人たちへの差別ではないかと思います。地方ですと人権課が問題視した例もあります。 皆さん、どうお考えでしょうか?以下の1~3のいずれかだと思います。 1)あきらかに差別待遇で人権侵害。直ちに人権侵害としての手続きを取り、また外国人で母国が大国の場合は関係する自国の外国機関にも通報して「対日人権侵害勧告書」に盛り込んでもらうなり、「国連制裁」として日本に制裁を課すべきである。 2)人権侵害とまではいかないが企業側に柔軟性が求められる。企業側が姿勢をどうしても変えないならば、日本国内の解決として日本の法務局に訴えてもいい。 3)外国の社歴も日本での社歴としてカウントしても問題ない。そういう国に在住していたり、生まれた方が悪い。

  • 個人間の外国人差別 

    日本における外国人差別についてです。 行政による外国人差別や企業(商店)による外国人差別は 訴訟もいくつか起こされ、基本的に「差別は許されない」という方向だと思います。 特定のサービスが受けられなかったり、著しく不合理な取り扱いをされたことに対しては分かるのですが 個人間ではどうでしょう? 例えば個人間のいさかいで明らかに外国人差別と思われる発言があり、その発言を受けた外国人が激怒した場合 その発言と言う「行為自体」が何らかの訴訟の対象(侮辱・名誉毀損・人権侵害・精神的苦痛など)になりうると考えられるでしょうか? 被差別者はその発言によってうつ病やPTSDにかかるなどの肉体的損害はこうむってないものとします。 ただただ立腹(精神的苦痛)のみです。 日本国内に於いては人種差別・外国人差別を直接に禁止する法律はなく、 「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約」を適用するしかないと聞きます。 これが個人間にも影響を与えるかも合わせてご教示いただけると幸いです。

  • 英語で検索できるビジネスホテルのサイト

    じゃらん、旅の窓口みたいなサイトで、外国人が安い都内のビジネスホテルを英語で捜して予約できるサイトがあったら教えてください。旅の窓口は英語版があるのですが、適当なホテルがありませんでした。 または、英語で予約ができるビジネスホテルがあったら教えてください。都内の品川・目黒あたりを希望しています。 よろしくお願い致します。

  • ビジネスホテルについて

    旅行で1週間程ビジネスホテルに宿泊予定です。 私1人で予約を入れているんですが、その旅先には友達がいます。 友達を何日か泊めたいと考えています。 マズイのは分かっていますが、バレたらどうなるでしょう? ビジネスホテル(大手)のマニュアルには、そんな対処方法なんてあるんでしょうか?

専門家に質問してみよう