• 締切済み

フラッシュメモリーの抜き取りエラー

エクセルのマクロの入ったファイルを開き、作業後手順通りにフラッシュメモリーを抜き取ろうとすると、エラー表示が出てしまう。どうしたらよいのでしょうか。フラッシュメモリーが壊れると困るので教えて欲しい。

みんなの回答

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.4

直接の答えではないのですが,参考まで。 結論を先に書きますと,フラッシュメモリ上のファイルはHDDにコピーしてから開き,作業終了後にフラッシュメモリに書き戻すようにした方がいいです。また,フラッシュメモリの不具合に備えてHDDの方にもファイルを残しておくようにした方がいいです。 Microsoft Office(ワード,エクセルなど)は,ファイルを開くと,ファイルのある場所に作業用の一時ファイル(テンポラリファイル)を作ります。フラッシュメモリ上のファイルを直接開くと,フラッシュメモリ上にテンポラリファイルを作ってしまいます。 フラッシュメモリには書き換え寿命があるので,フラッシュメモリ上のファイルを直接開くと書き換え寿命の消費が進んでしまうことが考えられます。書き換え寿命は,初期のフラッシュメモリは約1000回でしたが,最近は1万~数10万回以上の書き換えに耐えるらしいです。書き換え寿命を気にする必要は昔に比べて少なくなったとはいえ,書き換え寿命があることは知っておくべきでしょう。 別の問題点としては,フラッシュメモリのファイルシステムは,書き換え寿命を消費しにくいように工夫されていますが,これが原因でファイルシステムが複雑になりすぎると,メモリコントローラによっては読めなくなる場合があるようです。つまり,テンポラリファイルがフラッシュメモリ上に作られると,ファイルの消去や書き換えを繰り返すので,ファイルシステムの複雑化を招くことが考えられます。ファイルシステムが原因の場合はHDDにいったんファイルをコピーしてから,フラッシュメモリをフォーマットしてファイルシステムをリセットすればいいです。同様の理由で,フラッシュメモリはたまにフォーマットして使った方がいいようです。 さらに別の点としては,世の中粗悪品やニセモノも存在するということです。メモリセルの品質が悪いためにエラーが起こりやすい製品や,オーバースペックで駆動している製品(当然エラー発生率は高まる)もあるそうです。少々高くても信頼性の高い製品を選ぶ事も大事でしょう。 個人的にはフラッシュメモリは便利ですが,いつエラーが出てもおかしくない(信頼性の低い)メディアだと思っています(静電気やコネクタの接触不良などで不具合が発生する可能性もありますね)。そういうことも知った上で使うようにした方が良いと思います。

g-coo
質問者

お礼

 大変参考になる回答をありがとうございます。一度、フラッシュメモリーをフォーマットしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

フラッシュメモリーの中には、挿入すると何かしらの常駐ソフト(データ圧縮やパスワード関連)とかを自動でインストールするものもあります。 それらがインストールされてしまうようでしたら、手動で停止して、メモリを抜く必要があるかもしれません。 例:SonyのPocket Bitの新しめのものとか。。。

g-coo
質問者

補足

 返事が遅くなって申し訳ありません。大変ありがとうございます。私も何かしらが常駐してしまうと考えました。出来ましたら、手動で停止する方法を教えてください。現在は、画面下の部分をクリックして、終了させています。その他に方法があるのですか? お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.2

エクセルファイルは閉じましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

>エラー表示が出てしまう その内容を書かないと的確な回答が書けませんよ。

g-coo
質問者

補足

 返事が遅くなって申し訳ありません。エラー表示は次の通りです。「デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行して下さい」と出てしまいます。エクセル等、そのフラッシュメモリーで使用したソフトはすべて閉じているのですが、何度やってもうまくいきません。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フラッシュメモリーが読み込めません!

    OSはXPを使用しているのですが、フラッシュメモリーが読み込みません。 中にある音楽ファイルは、Windows media playerで同期出来てるので、 ファイルは読み込んでると思うのですが、リムーバルディスク(D)は全く表示をしません。 どうすれは、リムーバルディスクを表示させる事が出来るのでしょうか? 私が行った作業としては・・・ デバイスマネージャーから大量記憶装置の削除を行い、 再起動後、もう一度フラッシュメモリーを読み込ませました。 ですが、結果は変わりませんでした。 宜しくお願いします。

  • USBフラッシュメモリーが開かなくなった

    先日まで普通に開いていたUSBフラッシュメモリーが、開かなくなりました。 いつもは、マイコンピュータ内のリムーバルディスクのアイコンをクリックしたら自動的に開いていましたが、今はそうすると、ファイルを開くプログラムの選択が出てきます。そこから選択してもエラー表示になって開きません。結局各エクセルなどのアプリケーションを立ち上げてからメモリー内のデータを読み取っています。 仕事仲間とUSBフラッシュメモリーを貸し借りしてデータの受け渡しをしているのですが、その人のUSBフラッシュメモリーも私のパソコンでは開かないので、パソコンの方に問題が生じたのだと思います。 どうしたら元に戻りますか。 よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリーを取り出すときのエラーについて

    最近フラッシュメモリーを購入したのですが、フラッシュメモリーをとるとき、停止のところをクリックすると、「現在停止できません。後でやり直してください」みたいな内容の表示がでます。何回やってもでるので諦めてはずすと、「記憶が失われる可能性があります」みたいな表示がでます。どうしてちゃんと停止できないときがあるのでしょうか。何か改善策があれば教えてください。

  • フラッシュメモリーが使えない

    教えてください。 Vistaで一部のフラッシュメモリーが使えません。 使えるものもあるんですが使えないものについては ドライバーのインストールを求められ、”デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが、インストール時にエラーが発生しました。””USB大容量記憶装置”と表示された後に”指定されたファイルが見つかりません”と表示されます。 必要なファイルを削除してしまっているということなのでしょうか? どのように対処したらいいのか教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • フラッシュメモリーについて

    フラッシュメモリーにエクセルを保存して、ほかのパソコンで見たのですが(両方ともxpです)形式が違いますと表示が出てみれません。どうしてでしょうか?初歩的ですみません。よろしくお願いいたします。

  • USBフラッシュメモリーについて

    USBフラッシュメモリーを手順どおり抜き取りしなかった場合、その パソコンに何らかのダメージを与えるものですか?

  • エクセルの個人用マクロをフラッシュメモリーに保管し他のPCで作業したい

    エクセルの個人用マクロをUSBフラッシュメモリーに保管し他のPCでも作業できるようにしたいのですが、そのようなことは可能でしょうか。 ご教授よろしくおねがいします。

  • 突然フラッシュメモリーが開けなくなりました。

    USBフラッシュメモリーが突然開けなくなりました。 メモリーの名前も「リムーバブルディスク」に戻ってしまい、メモリーを開こうとすると「~ドライブにディスクを挿入して下さい」と表示され、開く事が出来ません。プロパティを開いてみると容量の円グラフが使用領域の青色ですべて埋め尽くされていますが、0バイトと表示されています。 このフラッシュメモリーを他のパソコンに挿入しても結果は同じでした。 もうメモリー内のファイルは全て消えてしまったのでしょうか? 復旧の仕方が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ワードが固まってフラッシュメモリーが抜けません!

    こんにちは。困っているのでどなたかのお知恵をお借りできればなと思います。 今フラッシュメモリーをさしてワードで課題をやっていたのですが、ワードの画面から間違えてエクセルのファイルを開こうとしたらワードが固まって全く動かなくなってしまいました。 フラッシュメモリーはワードを閉じてからでないと抜けませんよね、なので冷や汗状態です…。 安全な取り外しではなく、エイヤッとフラッシュメモリーを抜いたら中のデータが飛びそうで怖くてできません。まだ出さなければいけないやりかけのレポートもあるのでとても困っています。どうか良い解決策をお願い致します。

  • フラッシュメモリーが使えない

    先日パソコンを買ったばかりの初心者です。 仕事用にフラッシュメモリーを購入してデータを入れ、家のパソコンで使おうとしたら開きませんでした。 フラッシュメモリー購入時に店員さんに 『ネットが繋がらないとフラッシュメモリーは使えないです』 と言われました。 フラッシュメモリーにはエクセルのデータしか入っていないのですが、 どうしてネットを繋がないと使えないのかがわかりません。 ネットは無線LANで今月下旬に繋げてもらう予定ですが、 それまでは使えないものでしょうか? わかる方お願いします。