• ベストアンサー

内定を辞退した企業でもう一度働きたくなってしまいました。。。

昨日、大手銀行の内定Aを辞退しました。もう一つ行くことを決めた会社Bも銀行に近い企業なのですがあまり知られたところではありません。 私の就職活動を思い起こしてみれば就活を始めた頃から辞退した企業のほうが行きたいという気持ちが断然に強かったにもかかわらず、悩み始めると大量採用・実際に働いている行員の方の薄給で仕事も大変という言葉ばかり目がいってしまい自信がなくなりBに行こうと決めてしまいました。 しかし、辞退をした後予想もしていなかった程の後悔の念が私を襲ってきました。今も、震えがとまりません。Aを辞退したときにはあっさりと辞退を受け入れられ、私は大して必要な人間じゃなかったんだと感じました。しかし、どうしてもAで働きたいという思いが強すぎて心が押しつぶされそうです。 Aには本当に失礼で社会人として認められない行為かもしれませんが、働けるなら働きたいです。 もう一度お電話して辞退をなかったことにしてもらいたいと思っています。 同じように内定を辞退した後で内定辞退を覆して現在働いてる方や同じような境遇の方にどうやって対処したかお聞きしたいです。 他の方にも私のこれからとろうとしている行為への率直な意見をお聞きしたいです。 一生のことがかかっているのでとても気持ちがメタメタです… 回答を宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

人生を左右する大きな決断ですので、色々迷ってしまうのもとても良く分かります。 ただ、一度辞退してしまった内定を取り消すということは、まず無理でしょう。特に大手企業は、内定辞退者が出ることを予測しているので、通常は多めに採用しています。なので、一定枠数が確保できさえすれば、良い訳です。また、ただでさえ新卒の方は入社後に直ぐに辞めてしまう人が多いので、入社時点だけでもやる気のある人材が欲しいと思っていると思います。 内定を辞退しましたが、取り消してください、というのは余りにも優柔不断な印象を企業にも与えかねません。それならば、定員割れした時の2時募集や中途募集でもう一度、応募した方が印象は良いと思いますし、あなた自身も納得できるのでは? 今は兎に角、混乱していて冷静さを失っているように見受けられます。 今の状況であなたが、その企業に入社しても長く続くとは思えません。 これはB社に縁があったと思って、取り合えずそちらにいかれてはどうですか? 今後の参考までに、内定の連絡を受けた場合、迷いがある時は返答を保留できます。なので、悩みがあるときは一旦、返答を保留してもらい、冷静になって考えてから答えを出すようにしましょう。

noname#19745
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 大企業なのでその可能性は大きいです。そして面接段階でもとてもやる気を重視していた気がします。 なので本当に難しいことだと思いますし、評価も悪くなってしまうのは避けられないことだと思います。 でも、もう今年の採用は締め切っていて応募するチャンスはありません。。。 確かに今すごく焦ってなにか喪失感が大きく冷静な判断が全く出来ません。気持ちを落ち着けて考えたいと思います。 ちなみに私は内定の連絡を受けたときに迷っていると告げると内定を取り消し?というかまた連絡しますといわれたまま連絡をいただけなかった経験が2度ほどありました。やはり金融は特に第一志望の人にしか入って欲しくないんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.5です。 >迷っていると告げると内定を取り消し?というかまた連絡しますといわれたまま連絡をいただけなかった経験が2度ほどありました。 保留をお願いする時は、企業側にも迷惑をかけてしまうので「○○日までにこちらからご返答致します。それまでお待ち頂けますか?」 という風に聞くと良いと思います。で、担当者がそこまで待てないと言ってきたら、何時まで待ってもらえるかを確認して、必ず期日までに自分から連絡する旨を伝えます。 保留をしてもらって、相手にまた連絡してもらう、というのはちょっとマナー違反です。ただでさえ新卒採用のときは大量の案内を出さないといけない人事の方には負担が大きいですよね。 相手も感情のある人間なので、誠実に対応すれば、待ってくれますよ。 この企業の二次募集はないとのことなので、B社で頑張って働いて、中途採用として入社するのも方法かも知れません。 今は判断を誤ったと思ったとしても、結果的に見てみると、案外B社で良かったと思えるかも知れません。 規模の大きい会社はネームバリューがあって、あこがれるかも知れませんが、組織の一こまとして自分の存在意義が感じられなくなることも多いです。また、数の多い同期同士の熾烈な競争に揉みに揉まれて、疲れて辞めるケースも多いです。 自分にとって、どんな環境が働きやすいか、これは経験してみるしかありません。 余り落ち込まずに、気持ちを切り替えて、それでも内定をくれた企業がもう一社あったんですから、良かったじゃないですか。 リベンジできる日に向けて、切磋琢磨して頑張ってください。

noname#19745
質問者

お礼

私の言い方が悪かったのですね。でも、やはり少しでも迷いを見せるとどちらにしろ採用する気は失せてしまうようです。とても参考になりました。ありがとうございます。 >余り落ち込まずに、気持ちを切り替えて、それでも内定をくれた企業がもう一社あったんですから、良かったじゃないですか。 リベンジできる日に向けて、切磋琢磨して頑張ってください。 ありがとうございます。確かに内定をいただけただけでもありがたいと思うべきですね。私は今日冷静になって考えました。やはり入ってからの風当たりや、もう一度復活してやっていけるのかということ、なぜB社にしたのかということを考えてみたらB社でこのまま頑張っていくことが今私にとって一番の道ではないかと思えるようになりました。 なので皆さんに意見を頂きましたが、■「やはりA社にはもう復活させてもらうお願いなどはせずにB社で頑張っていくことにしました。」■一時的に喪失感からくる焦りで冷静さを失っていただけかもしれません。どちらにしたいかと悩みに悩んでいたのでどちらにも魅力があったことは確かで、それならば当然どちらを選んでもどこかで必ず後悔はしてしまうものですよね。しかし皆さんの意見のおかげで冷静に考えることができました。本当にありがとうございました。来年から社会人としてこのような軽率な考えで行動しないよう十分気をつけようと思います。 B社で一生懸命頑張って立派な社会人になりたいと思います!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boss301
  • ベストアンサー率22% (103/448)
回答No.4

>他の方にも私のこれからとろうとしている >行為への率直な意見をお聞きしたいです。 では、率直な意見を述べさせていただきます。 >もう一度お電話して辞退をなかったことに >してもらいたいと思っています。 こんな内容を「電話で」お願いしたいということを 平気で書いてしまうということ自体が、社会人失格です。非常識にも程があります。 あなたは就職活動にあたって、「内定」ということを どういうように理解してきたのでしょうか。就職活動を始めるにあたって、いろいろろな参考書を読んだり 学校で指導される先生や先輩のアドバイス等で「内定」ということの意味を、きちんと理解していましたか?一社会人として言わせていただければ、自分が行った内定辞退を取り消してくださいなどということは、常識外れにも程がある、ということです。 それでも、どうしてもという気持ちが消えないのでしたら、どうぞ私が上で言った通りの非難や罵倒をあえて受けるぐらいの覚悟を決めて、担当の方に土下座してでもお願いするということで、あなたの気が収まるのならば、どうぞご自由になさいというように思います。 たぶん状況的に言えば1の回答の方が仰られているとおりかと思いますが、あなたにその企業がそれでも採用したいと思わせる能力と、どうしてもという人並みならぬ熱意があれば、奇跡が起こるという可能性が ゼロであるとは言えません。 まあダメもとで、土下座してでもというぐらいの腹を決めることができればどうぞご自由なさったらとは思います。 それでもダメならば、潔く諦めてください。そして、 どうぞもっとメタメタに落ちこんでください。 それだけ、自分で決めた内定辞退という「約束」は重いということを、勉強してください。 あなたがこれから人生生きていくうえで、このように自分で決めた「約束」を果たさなかった場合、どういう結果となるか、社会人として自分で責任をとるということは、こういうことだと学ぶことができたら、今はメタメタに落ち込んで、考えるよい機会だと私は思います。

noname#19745
質問者

お礼

率直なご意見ありがとうございます。 確かに少し内定というものの重さを少し軽んじていたのかもしれません。でも、電話でというのはまず…ということです。いきなり会社に伺うことはとても迷惑だと思うのでまず電話をしてそこで約束が取り付けられるのならばお会いしてお願いさせていただきたいという風に思っていたのです。書き方が悪くてすみません。boss301さんのように何人かの方にも社会人として自分の責任を取ることの厳しさを考えろといわれています。私の考えは甘すぎるのかもしれません。でも、これ以上後悔したくないので挑戦してみようと思います。それと同時に社会人として自分の責任を取ることの重要さを学んできます。気分を害してしまうような非常識な考えを書き込んでしまってすみませんでした。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21450
noname#21450
回答No.3

自分は、家族で保険の代理店をしています。 妹は、元父が働いていた会社で3年間努めましたが。 今年の2月に辞め8月まで、色んな会社で働きましたが、 妹に合わなかったみたいです。 それで、元の会社に頼みに行った所、会長と社長がすんなり OKしてくれました。 ただ、課長クラスの人達から色々言われて、元いた部所に戻る 訳ですから、肩身は狭いと思います。 人生、何が起こるかわからないし、挑戦してみなきゃ何も 始まらないと思います。 頑張ってAの会社に頼んでみては、どうでしょうか?

noname#19745
質問者

お礼

挑戦してみなければわかりませんよね!! 妹さんの話をお聞きしてそういうこともあるのだということがわかってよかったです。 でも本当に何が起こるかわからないしダメでもともとだと思っているので、勇気を振り絞って頑張りたいと思います!!ありがとうございます!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

基本的には1の方の書かれたとおりです。 辞退後の日数にもよりますが、無理と思ったほうが良いです。 ただダメモトで問い合わせるのは貴方の自由です。 辞退の取消をお願いする時点で恥ずかしい思いをするわけです から辞退が取消されて採用されたらラッキーくらいの気持ちで 問い合わせてみたらどうでしょうか。 それで認められなくても、それは自分の蒔いた種ですし、挽回 するための行動も起こしたうえでの結果ですから諦めもつき易い のではと思います。 ただ貴方がA社に行きたい理由が正直見えません。単にネーム バリューがあるからなのでしょうか。 薄給か高待遇かは企業体力の問題もありますけど、条件面や 仕事の大変さを比較してB社を選んだのですから、それが正しい 選択であったのでは。 仮に内定が取消されずA社で働けても、薄給で仕事も大変と いうことを自分で目の当たりにすれば、また後悔に打ち震える 日々になるのではないでしょうか。 A社で働けなくても、B社でキャリアを積んで数年後にまだ A社で働きたいという気持ちが強ければ転職すれば良いでしょう。 大手企業に中途採用されるくらいの人材になる気構えが無ければ、 どちらの会社でも中途半端な居るだけの社員になったしまいます。 気持ちを切り替えて、各企業から引く手数多になるような人材に なるべく自分の実力をつけるよう努力をしてください。

noname#19745
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 確かにdandy-yuchinさんの言われたとおり、私がAにこだわる理由は一番にネームバリューがあると思います。私は今までの人生を振り返るとネームバリューがあるところへと自然と向かってきたきがします。人によって価値観が違ってネームバリューなんかで選ぶなっていう方も多くいました。しかし、今回の決断は自分自身が長く勤めたいこという思いがあってネームバリューなんて他人からの評価であるから自分自身の働き易いところで働こうという風に最終的に判断し、こういった結果に至りました。働き易さという基準が今までの自分の譲れなかったネームバリューという基準に勝った気がしたんですね。 しかし、実際に行動をおこしてみたら今まで自分の中に深く根付いていたネームバリューの大切さがかなり出てきてしまったんですね。。。自業自得です。ネームバリューがあるっていうのは人に自慢したいからっていうことだけではなくて、評価されているところだから安心するっていう安定剤的な役目があるのかも知れません。なので、すごく焦ってしまいます。 でもdandy-yuchinさんの言うとおり比較検討した上での判断で、これは自分の見方を少し変えればある意味正しい選択といえるのかもしれません。でも今冷静に正しい選択だったといえる自信がありません。 でも本当に参考になりましたし、ひとりでぐずぐずしていたときよりB社で働くことになったとしても前を向ける気がしてきました!本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

無理でしょう。 企業の方にも面子がありますから一度辞退した者の採用はしないでしょう。(小さな企業は別で、優秀な者を探している場合で次の候補者未定のときは喜んで採用するかも) また、辞退した時点で次の候補者を採用(内定)したと思います。

noname#19745
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 常識的に考えてそうなりますよね。。。 率直なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定辞退

    A社から採用を頂き、後に第一志望のB社から採用を頂きました。A社の方が大手で、両親や親戚はA社を勧めており、私も一度はA社に決めようと思い、A社に誓約書を出してしまいました。 しかし、良く考えた末、やはりB社でやっていきたい気持ちがあって、A社に内定辞退を申し出ました。 その際後から内定通知を出したB社に対してA社の担当の方が怒ってしまい、B社の担当者の名前を聞かれました。これって、A社からB社に連絡が行くと言うことでしょうか。後から、私の一存で決めたことです。と言いましたが、A社がB社に連絡したら私の立場もなくなります・・・。 内定辞退は信用をなくすとか、社会は繋がってるから、その話が漏れることがあるとも聞きますが、それは本当でしょうか?又、内定辞退を申し出たら、配属先に出向くように言われました。気持ちがないことをハッキリ言った方が良いのか、違う言い方が良いのか分からず困っています。 周囲の人は電話で済んだとか、書類で済んだ場合が殆どで、自分でネットで調べたら上記のようなことが書いてあって、正直怖いです。 迷惑をおかけしてしまってることは反省していますが、通常どのように言うのが得策なのでしょうか?出向いた際は課長と所長と話すということですが・・・。

  • 内定を承諾してからの辞退はできるのでしょうか?

    3月からある企業(仮にA)に就職することになったのですが、別の希望していた企業(Bとします)からも内定をもらってB、のほうが希望していた業界でBの企業で働きたいと考えているのですが、Aの企業の内定をすでに承諾してしまって3月から働くことになっているのに今更辞退をすることができるのでしょうか?

  • コネで内定を頂いた場合の辞退について。

    就職活動中の大学4年の者です。 私的な相談ですが、アドバイス頂けたら幸いです。 先日、父の知人を通して、 某銀行(A銀行)の幹部の方に「内定をぜひ頂きたいです」というお願いをしました。 現在その銀行は選考途中ですので、実際内定を頂けるかどうかはまだ分かりません。でも、頂ける可能性の方が、かなり高いようです(90%以上かも・・・) ところが、先日私が第一希望として受験していた他の企業(B社)から 内定通知を頂きました。 まさか受かるとは思ってなかったので、自分でもほんとにビックリしました。 でも、コネではなく自分で勝ち取った内定通知の方が私にとっては非常に重みがあるもののように感じています。 ですから、私は正直なところ、志望していたB社に入社したいのですが、 A銀行の方を辞退できるだろうか、と悩んでいます。 もし辞退となれば、父の知人の方にも迷惑をお掛けする形になってしまうと思います・・・。 父は「辞退はできない、もしA銀行に受かったらそっちに行きなさい」と言っています。 私の勝手な話で、周囲に多大な迷惑を掛けてしまうことは十分承知しています。 しかし、どうしてもB社の方に行きたいんです。 A銀行を辞退するためには、どうすれば良いでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 勝手な話で大変申し訳ないんですが 「B社を辞退してA銀行に行くべきだ」というようなご意見は、できれば今回はご遠慮して頂けたら幸いです。 本当に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退

    現在転職活動中なのですが、A社のみ選考が早く進み内定を頂きましたが、B社C社に関してはこれから1次面接を受ける段階です。 B社はかなり志望度の高い企業様で、できればその結果を待ってから最終的に決めたいと考えております。 しかし先にも述べたようにA社から内定を頂いておりますので、仮にもB社が決まり入社する場合、A社はいつまでなら辞退可能性なのでしょうか。 またどのような手続きを済ませた後は辞退できなくなってしまうのでしょうか。 法的に、また一般的にはどうなのか教えて頂けると幸いです。 ちなみにA社に書類などは提出しておりませんが”是非ともよろしくお願いします”と入社意識は伝えております。

  • 内定の辞退について。

    内定の辞退について。 内定を頂きました。最終面接は確認程度だったのか、その場で内定をもらいました。そしてその後社員の方と軽く挨拶もしました。この会社をA社としとこます。 面接では第一志望と言いましたが、今最終面接の結果待ちの企業と悩んでいます。この会社はB社とします。 もし両方から内定をいただき、B社で働くことにした場合、挨拶までしたA社に何といって断ればいいでしょうか? 正直、第一志望と言ったからもあるのか、その場で内定を出し挨拶までしたことに疑問を感じています。囲い込みをしているような感じです。このことは皆さんどう思われますか? 今の気持ちでは社員方はA者の方が親近感があり働きやすく感じますので、そのまま働こうとは考えています。 ですが、その場面になってからでは遅いので今考えとくべきだと思い、質問しました。 質問は二つです。 挨拶まで交わしましたがなんといって断ればいいですか?その場では、私は働く前提で紹介されました。 その場で内定、社員方に紹介することにどう感じますか? 宜しくお願いします。

  • 内定辞退

    こんにちは。 現在、大学4年生です。 8月に大手証券会社から内定を頂き、内定式にも出席し、内定受諾書も提出しました。 そのときは、全く視野に入れていなかったのですが、ここになって どうしても他学科に行って再度勉強したくなり、学士入学試験を受け、合格しました。 そこで、内定を頂いた企業に内定辞退の電話をしたいのですが この時期で、しかも内定式にも出た後なので、申し訳なく思う気持ちがあります。でも、どうしてももう一度勉強したい思いのほうが強いのです。こんなことでも、内定を辞退することは出来ますか? やはり、辞退する理由は、正直に話したほうがいいですよね。 ご意見を頂ければ嬉しいです。 お願いいたします。

  • 内定を辞退したいです。(高卒予定)

    12年卒の者です。 ハローワークからの紹介(一般求人であり学校推薦ではありません。)で、企業Aに面接に行き、後日内定をいただきました。 しかし現在企業Aよりも条件の良い企業Bの募集を見つけてしまい、内定をいただければ企業Bに入りたいと考えています。 まだ企業Aからは内定通知以来、連絡はきていませんし、当然契約書などの書類に記入もしていません。 そこで卒業後、企業Aの内定を辞退したいのですが、この場合ハローワークにも連絡すべきなのでしょうか? また、企業Aには内定辞退の旨をきちんとお伝えしようと思っていますが、その際に提出する内定辞退関連の書類などはありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 内定辞退でトラブル

    こんにちは、私は就職活動でようやく納得いく企業Aさんから内定を頂きました。しかし、その後、他の企業Bさんの内々定を辞退するときにトラブルになってしまい、質問させていただきました。 まず先日、トラブルになっている企業Bさんの最終面接を受け、そのすぐ翌日に私の志望していた企業Aさんから内定を頂きました。 そしてすぐ企業Bさんに最終面接の合否に関らず、辞退しようと思いましたが、土日に人事部への電話は受け付けていなかったので電話はできませんでした。 そして今日の午前、企業Bさんからの留守電が残っていましたので、折り返し電話をかけたところ、企業Bさんの最終面接に合格していました。そのとき私の就職状況を聞かれました。 そして就職活動を続けるかを聞かれ、私はもう就職活動を辞めますと答えました。(このとき辞退の旨を伝えればよかったのですが、内々定を頂いた途端に辞退することを打ち明けることができませんでした・・・。このことを今では深く反省しています・・・・) それから1~2時間ぐらいして、再び企業Bさんに電話をし、「先ほどは大変申し上げづらかったのですが、恐縮ですが内々定を辞退させていただきたいと思います。まことに申し訳ありません」とお詫びしたところ、企業Bさんの人事の方は激怒し、「君のようなことをされると困る。君の学校にはこういった人が多い。君の学校とは信頼関係を築けない。君の学校の学生を今から全員不合格にする。こうなったのは君の責任だ。君の学校の就職課に君のことを報告する。」など、かなりキツイ口調で言われました。また、私の内定先も聞かれ、言いたくはなかったのですが、学校に聞けば分かることだと言われ、内定先の企業A(業界は違います)の社名を言ってしまいました。 最初の電話のときに内定辞退の旨を言えなかった私が悪かったと深く反省しています・・・。 私が罰を受けるのは覚悟しているのですが、私のせいで他の同じ大学の関係ない学生まで全員不合格にされることを考えると、不安で不安で仕方がありません・・・。 すぐに学校の就職課へ電話をしてみましたがGW中は休みのようです。 本当に申し訳なく思っています。私はどうすればいいのでしょうか・・・。

  • 内定承諾後の辞退について

    1週間ほど前に第二希望の企業(B社)より内定を頂きました。 その時点では第一希望の企業(A社)よりの結果がまだでしたが、25日くらいまでには結果を伝えるとのことでした。 そこで、B社にはまだ悩んでいる旨を伝え本日26日まで返事を保留させて貰えたのですが、結局25日までにA社からの連絡がありません。 二兎を追うものは…となりたくないので本日B社には内定承諾の旨を連絡したのですが、まだA社のことがふっきれません…。(A社内定の可能性は7割以上だと思ってます) もし週明けにでもそちらから内定が出た場合、正直そちらに行きたい気持ちが大きいです。 もしこうなった場合、一端承諾した内定を辞退することは可能でしょうか? どういう風にお伝えするのが一番良いのでしょうか?

  • 内定辞退について

    はじめまして。 転職の内定辞退について教えて頂きたく、ご相談させて下さい。 現在勤めていて7月末に退職予定です。 A社から6月下旬に、8月から入社ということで内定を もらい、私も入社の意思を伝えました。 その後、入社の前に健康診断を受ける必要があるとのことで、 今週末にクリニックに行く予定です。 (日にちは先延ばし出来ませんでした。。) それと並行して、第1希望である会社Bの面接が来週あり、 その面接の結果が来るのは、早くても7月末になると思うので すが、もしB社から内定を頂いた場合は、A社を断り B社に行きたいと考えています。 その場合、A社へ内定辞退の連絡をするのが、入社8/1の 直前になってしまいますが、特に問題ないでしょうか? 内定が決まってから入社まで約1ヶ月の期間があり、 内定辞退が直前になっても、止むを得ない事情で・・と伝えれば 済む話でしょうか? A社に内定を辞退する場合の伝え方等、色々アドバイスを 頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

ストレージ不足で印刷不可能
このQ&Aのポイント
  • Mobile connectを起動し、プリンタに接続。写真プリントで印刷を希望する写真を選択後にストレージ容量不足ですというエラーが出る。
  • ストレージの管理方法が分かりにくく、困っています。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る