• 締切済み

GAMSのライセンスについて

現在、研究で線形モデルを解くためにGAMSを使用しています。 コンパイルすると結果の要約のところに「ライセンスないから、デモバージョンね」的な表示がでます。 インストールの際に、最後にライセンスを問うところがあり、持っていたのできちんと対応できたはずなのですが、なぜなのでしょうか? GAMSの同じフォルダ内にないといけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.1

正しくインストールできていればインストール・ディレクトリにライセンスファイルがあるはずです。 またメニューから使える解法エンジンが確認できるはずです。使っているモデルを解くための解法エンジンのライセンスがあるかも確認ください。 # GAMSだけでは大した解法エンジンは使えないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆王21のライセンス

    筆王21を使用しています。筆王は5台まで使用できます。 今回急に「シリアル番号のライセンスが切れています」と表示されます。 通常の使用にはこまりませんが、追加インストールで「エントリーなし」と表示され フォント等の追加ができません。 どう対応したが良いですか

  • 【ライセンス認証】

    PCの調子が悪いので、Windows XP を再インストールしました。その際、OFFICE2007を再インストールし、EXCELを最初に起動した際、オンラインでライセンス認証をし、EXCELは制限なく使用できるようになりました。しかし、WORDを開くと機能制限がかかってしまいます。WORDの機能制限があるので、WORDについても再度、ライセンス認証が必要である、と私は思ったので、ライセンス認証をすべく操作をしたところ、「このアプリケーションは既にライセンス認証手続きが完了しています。」と表示されます。 なぜ、EXCELは問題なく使用できるのに、WORDは使用制限がかかってしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ライセンス認証について

    microsoft office 2000 premiumの製品版をユーザ情報など入れずにインストールした際、wordなどを立ち上げると「この製品は次の方にライセンスされています」というメッセージのあとに私のユーザ名が表示されます。 ライセンス認証は自動的に行われるものなのでしょうか? てっきり別途必要なのかと思ってたのですが・・・。

  • AutoCAD2006LTのライセンス

    AutoCAD2006LTを購入し、1台のPCへインストールしているのですが CAD全般を依頼している会社の担当の人から、「2006LTからは ポータブルライセンスがあるので、今使用している1台と 他にポータブル(ノート等)のPCにもインストールして使用できます」 とお話がありました。通常のパッケージ版ですと、ライセンスパック などではないと複数のPCへインストールして使用することが 出来ないはずなのですが、AutoCADは違うのでしょうか? もし本当に1本のパッケージで2台へのインストールが可能なら そのようにして使いたいと思っているのですが・・・。

  • これはライセンス違反ですか?

    Windowsのライセンスについて、また、いくつか質問をさせて頂きます。 1.アップグレード版のライセンスについて アップグレード版は対象のバージョンのWindowsからアップグレードを行うと、その以前のバージョンがライセンス上使えないみたいですが、 「アップグレード版」を新規インストールをすると、途中で『以前のバージョンのWindowsのCD-ROMを投入してください』と出ます。このとき、以前のバージョンのWindowsのCD-ROMも「アップグレード版」だった場合はライセンス違反になりますでしょうか? 2.ライセンス違反に気づいたときについて オークションでOEM製品を単体で購入したことがあります。 僕は、後から「OEM製品を単体では使用できない」と知りました。(古いOSです、今はこのOEM版がインストールされています。) そこで、パッケージ版の購入を検討しています。 Windowsのパッケージ版を購入したら、やはり、OSをパッケージ版の方に入れ替えないと(再インストール)ライセンス違反になりますか? (再インストールがめんどくさいので。) 3.サーバーの「クライアントアクセスライセンス」について Windows Serverは「5クライアント アクセス ライセンス付き」等と書かれていますが、このOSをサーバー用として使わずに、一般の用途として使用するならば、この「クライアント アクセス ライセンス」は要らないのでしょうか? 4.アカデミック版のライセンス アカデミック版をオークションで購入したことがあります。 これもやはり、アカデミック対象の方が落札しないと厳密にはライセンス違反でしょうか?(一応、自分は高校生なのでアカデミック対象のはずですが。) 分かりにくくて大変申し訳ございませんが、 よろしくお願いします。

  • officeXPのライセンス情報について

    現在、研究室にて使用しているPCのOSの再インストールを考えています。officeXPのCDは保管しているのですが、他にもPCがあるためにどのPCのものか判別がしにくいということと、シリアルナンバーが見当たりません。そこで、PC内でライセンス情報を確認することはできないでしょうか?

  • Windows8のライセンスで7へのDグレードは?

    DellのDesktop(XPインストール)に手持ちのDellのWindows7(Pro)のリカバリDVDで 1ケ月程前に、新規インストールを行いました。 Vista用のモデルでしたので、問題はありませんでした。 ほとんど使用しないPCですので、気が付きませんでしたが MSよりビルド7601で正規品で無いとのメッセージが表示 良く考えればNGですね! ライセンスを買う必要があるかなと思いましたが 前に、Windows8 Pro(Upglade)を購入していたことに 気が付きました。 Windows8はそれより前はOKなのではないか? 確かXPのライセンスで Win2KはOKだったと記憶しています。 どうなのでしょうか? OKの場合は MSにはどうするのでしょうか?

  • officeライセンス認証について

    ◇使用機器 Win7 Office2010 ワード エクセル ◇状況説明 約1・5年前にOffice2010・ワード、エクセルをインストールしたノート型PCが、破損して使用不能になり、立ち上がらなくなった為、廃棄処分にして、新しいノートパソコンを購入しました。 新規購入PCに、故障したPCにインストールしたOffice2010のCDを使い、ワードをインストールしました。結果、承認が完了した表示は出ないまま、作動します。然し、何れ承認を求める表示が出て使えなくなるものと推定されます。原因は一枚のCDでは1台のPCにしかインストールできない事を知らなかった事にです。(2台まではOKと考えていました) メーカーに確認して、対応策を確認したところMicrosoftのライセンス関係の電話番号を教えて頂き架電したところ、次のようなメッセージが流れますが、意味不明で対応できなく困却しています。 メッセージの内容 「ライセンス承認ウィザードの電話対応画面を開いたまま○○番に電話してください」とアナウンスされます。 ◇教えて戴きたい内容 上記メッセージへの具体的な対応方法。特に「ライセンス承認ウィザードの電話対応画面を開いたまま」とは何を意味しているのでしょうか。 ◇結論 廃棄したPCのOffifeワード・エクセルを新しいPCに移行する方法を教えて頂きたく、お願い申し上げる次第です。

  • SQLserverライセンス

    初心者です。 VB2005で開発、その際 SQL Serverを使用していました。 インストール設定をし、実行ファイルを別パソコンに入れ 動作確認を行いましたが、SQLServerを使用している 処理のところで「SQL Server 2005 Mobile Edition のこのバージョンは、 運用環境向けにライセンスされていません。」とエラーメッセージが出ます。 VB2005で開発中の時には、SQLserverライセンスを取っていなくても 実行の際、そのようなエラーメッセージは出なかったのですが・・ VB2005の入っていないパソコンだからでしょうか? 分かる方ご教授お願いいたします。

  • Windows 7 RCのライセンスについて

    Windows 7 RCをインストールしたパソコンを三ヶ月ぶりに起動してみたら、ライセンス切れと表示されてしまいます。 RC版は来年だったはずなのになぜ今なのでしょうか? 公式サイトからもキーをダウンロードできずに困ってしまっています。 ビルド7100です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製品「HL-2240D」のトレイ1を指定しても印刷できない問題に遭遇しています。
  • 質問者はWindows10を使用し、USBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフトウェアはワードで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る