• 締切済み

ベビー食器

miumiumamaの回答

回答No.2

個人的には、初めはプラスチックの食器がいいとおもいます。 陶器でも割れにくいものもありますが、それでも、ある程度成長していく過程で、必ず子どもは食器をひっくり返したり、投げたりします。 長く使う・・・とうい考え方もあるとは思いますが、ある程度成長したら陶器の者にチャレンジしてもいいでしょうし。 少し色はカラフルですが、キャラクターなどの絵もなくて、すべり止めもついているので「リッチェル」というところの食器セットがいいとおもいます。 あとは、とことんシンプルにというのであれば「無印良品」にベビー食器があります。 真っ白で本当にシンプルですよ。 値段もそこそこです。 ネットも検索できると思います。 参考になれば幸いです。

noname#184043
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみません。 やはり初めはプラスチックですか。 経験者の方の意見を聞きたかったので参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食器棚がない場合の食器収納場所

    食器棚をお持ちじゃない方は、食器をどのように収納してらっしゃるのでしょうか? うちは主人と2人暮らしです。 2人分なので食器自体は20~30個(茶碗、汁椀、長皿・大皿、小皿、コップなど)です。 だから棚をを買うまでもないけど、食器をどこに置こうか悩んでます。 台所回りは吊り戸棚・水切り棚・シンク下収納・レンジ台(小さ目のメタルラック)があります。 今食器は水切り棚に置いてますが、ここに食器何十枚も載せたままにするのは見栄えも悪いし落ちそうで不安…。

  • ベビー食器を探しています

    最近離乳食をはじめました まだ今は赤ちゃん用の食器は使っていませんが、今後はそういったもので食べさせてあげたいと思っています。 私の理想は、ご飯を食べきったらお茶碗の底から何かイラスト等が出てくるもので、レンジでも使える陶器製の物を探しています。いくつかお店を見ましたが、樹脂製だったりお茶碗の中は何のイラストもないものが多かったのでこちらで皆さんからの情報を得ることにしました。さらに金額が500円くらいまでのものが理想です。ネットでもいいですができれば実際に手にとって確かめたいので、東京23区内またはその近郊でのお店があれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 作家ものの食器の集め方

    ひとり暮らしです。ゆくゆくは二人暮らしになりますが、しばらくはひとり暮らしです。 ひとり暮らしを始めた10年前は100均も含め、食器にこだわらず買っていたのですが、最近では気に行った作家ものを高くても少しずつ集めて行こうという考えに変わっています。 安くてときめかない食器はどんどん処分。気に入った、こだわったものだけで暮らしたい、と思っています。 同じような価値観の方に質問なのですが、こういう場合、食器は何組買っていますか? 基本、自分の暮らしを大切に充実させたいと考えていますので、来客用5客分、とは全く考えていませんが、2客は必要なのでしょうか。 たとえば、上質な汁椀を買おうかと考えているのですが、ひとつ4000円くらいします。 確定していない将来のことを考えて2つ、それともたまの友人の来客を備えてやはり2つ、と買った方がよいのでしょうか。そうなると、かなりの出費となります。 基本、自分の日常を上質にしたいので、スプーンやフォーク、デザートフォークに至るまで、こだわって買いたいのですが、一人分と2人分では単純に金額も二倍になります。 でも、食器棚にしまうとき、一人分だとなんとなくさびしいというか、見た目にちぐはぐのような気もします。 作家ものを買うのが好きなので、たとえば汁椀、お茶碗にしても、色柄、素材が違うものを1個ずつ集めていくのも面白いなぁと思うのですが、やはり、木のお椀とか、素材は木でも形は違う、などというのはおかしいでしょうか。 皆さんはどうされていますか?

  • カラフルな食器を探しています。

    友人等が小さい子供連れで来ることが多いので プラスチックなど割れない食器を探しています。 デザインはシンプルなもので食器自体は単色で 色違いで数色あるものがいいです。 ピンク・黄緑色・水色など。 スプーンやフォーク皿などバリエーションが多いものがいいのですが。

  • チェストを食器入れにしたいのですが、アイデア頂けないでしょうか

    チェストの一段を食器入れにしようと考えています。 横幅64.5cm奥行36cm深さは14.5cmです。 もちろんそのまま入れる事も出来ますが、開け閉めする度に崩れたり、スペースが上手く使えなく悩んでいます。自分は男でこういうことはした事が無く、今までは食器をそんなに使いませんでした。 よい仕分けの方法はないでしょうか。 また、もし布など敷くのでしたらどんな生地がいいのでしょうか。 ●現在の引き出しの状態 とりあえず4点ほど入れてみただけですが、 その他に、 カップ、コップなどが5点ほど お椀、お茶碗などが6点ほど どんぶりなどが4点ほど 大皿平皿などが4点ほど 小皿など4点ほそ スプーン・フォーク・ナイフ・箸など、10点ほど タッパなど6点ほど ・・・などで、この後も多少増える予定です。 よろしくお願いします。 チェスト(HG-724B)詳細  ​http://item.rakuten.co.jp/kaguin/i224093/#10005269​

  • おしゃれなメラミン食器ってありませんか?

    現在、素材がメラミンの食器(皿・茶碗)を探しています。 磁器製のイッタラのようなおしゃれなお皿がないかと探しているのですが、子供用のものが多くなかなか見つかりません。 おしゃれなメラミン製のお皿をご存知でしたらお教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレスの食器の汚れ

    なかなかとれない長い間使っているうちにできた汚れをジフでこするとピカピカになりました。 でも、一本ずつスプーンやフォークをこするのが面倒なので、ステンレスの食器をつけておくだけで長い時間かけてついたような汚れをとる液はありますか? お茶わんや湯飲みの汚れを浸けておくだけでキレイにする液はたくさん知っているのですが・・・。

  • 食器の並べ方(見せ方)

    主婦の方、食器棚の中の食器の並べ方、見せ方について教えて下さい。 前から思ってたんですが、なんとなく使い勝手が悪いし、パッと見も整っていなくてイマイチ・・・。 自分のしたいようにはしてるのですが、気に入りません。 もうちょっと見やすく、かつ使いやすい(取りやすい)置き方はありますか?又は工夫されてますか? ちなみに我が家の食器棚は、高さが180~190cmの家族用です。(でもそんなに大きくない) 上と下で別れ、どちらも中が仕切り板で仕切れ動かせるようになっています。 使っている食器は、お茶碗、お碗、魚用皿、スープ皿、取り皿(中皿4つ、小皿4つ)、煮物用2皿、大皿4つ、パスタ用?皿、どんぶり鉢2つ、湯のみ2つ、ガラスコップ3つ、グラタン皿(大)などなど…家族だったら大体持っているだろうと思えるものです。 宜しくお願いします。

  • 食器潔癖症

    元々家族との仲が良くない為にか極度の潔癖症です。 自分では家族との仲を良くしようとは思っているものの、 向こうから手を切ってくるので修復不可能です。 まず茶碗、コップ、フォーク、スプーン、箸だけは自分専用のを使います。 自分の家は洗面器が無いので台所で洗顔や歯磨きをしますが、 鈍感な家族が食器を下に置いてそれから歯を磨くことがありました。 その時は姉がでしたが、うがいして吐き出した場所に自分の箸があり、 とても使う気にならず、気持ち悪くて捨てました。 これぐらい潔癖症なんですが、異常でしょうか? もしそうだったら私は改善した方が良いですか?

  • 夫婦2人なのに、食器が多すぎる気がする。

    夫婦2人なのに、食器が多すぎる気がする。 大皿、小皿、長皿、茶碗、どんぶり、スープ皿、コップ… 全部合わせると、70~80点ぐらいあります。 小皿は特に多く、半分ぐらいは小皿です。 来客はほとんどない(結婚して半年、来客は1度。お茶を出しただけ)し、 日々の食事だってそんなに品数はありません。 寿司や刺身を買えば、パックのまま食卓に並ぶし。 嫁の親が持たせた物(古臭い客用食器が主)が特に邪魔で、 使いもしないのに無駄に場所を占拠して困っています。 これらの食器を持ってきたせいで、予定に無かった食器棚を買う羽目にもなりました。 夫婦2人暮らしって、どれくらいでやっていけるもんなんでしょうか?

専門家に質問してみよう