• ベストアンサー

嫌なのかな??

dorce0000の回答

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.8

この文章の中だけから判断すると 彼の言動のほうが あなたの心配の仕方よりもよほどノーマル(というとキツイですか?)で ああなるほどなぁと納得しやすいです。 (私は30代中盤の既婚女性です) 男性でも誕生日を特別だと思っている人も沢山います。 だからそういう人ばかり周りにいる人なら何の気なしに 「彼変わってるねー」と言うでしょう。 すると多分あなたは、それだけで妄想やマイナスの想像が広がると思います。 でも多分私のほうがあなたより年上で既婚でもあるし、書かせて頂きますが マイナス志向ってホントに何の役にもたちませんよ。 結婚を決めるにしても、した後でも。 そういう人は、結婚後も誕生日の予定が決まらなければ永遠に不安でしょうし 長期の海外出張でもあれば「本当かしら、外国で遊ぶんじゃないかしら」 会社の人達と飲んだりすることが多くて楽しそうに見えたら、 「私といるのは楽しくないの?」とかもう際限なさそうです。 何も目の前にないのに、マイナスばかりに考える人とは、 いくら最初はつきあってあげられていても、そのうちウンザリされてしまいますよ。 たとえあなたがそれを口に出さなくても、心配や不安で心が一杯な人は プラスで心が満たされて目がキラキラ生き生きしている人と オーラや雰囲気が全然違うのはもう仕方ないですから。 ひょっとすると、もともと浮気するつもりなんかない真面目な人でも あまりにそのマイナスの雰囲気が重すぎて苦しくて あなたが浮気の余計な心配をしたことが、 結果的に彼の離れる原因にもなりかねません、、、 周りにいる、もっと純粋に前だけみて生きている人に惹きつけられてしまったり。 もちろん、これは大袈裟なひとつの例えですけどね。 多分、自分が傷つくのがいやで嫌で、 そのために準備をしたりシュミレーションをしてしまうのでしょうが 実際に10嫌なことが現実化するとして、怖いばかりに100の妄想をしていたら 一体何のために生きているんでしょう。 実際起こらない90%のために、あなたは心も身体も使っていることになります。 それくらいなら、バカでピュアで、たまに騙された方がよほど楽ですよ。 さてちなみに誕生日の件についてですが、私と夫ではあなたたちと調度逆です。 私はあんまり、個人の記念日のお祝いってピンと来ないんですね。 節句とか季節の行事なら、自分から季節のものを飾ったりするんですが 自分の誕生日に、何か用意してくれる人がいたりすると、いつもびっくりします。 悪い気はしないけど、よくそんなこと覚えてるなー、私はなんとも思わないのに。 喜んだほうがいいんだろうなー?ここは。ってことで一応喜んではいます。 つい人の誕生日も、普段は 「私を祝ってくれるということは、多分自分がされたいんだろうな、忘れちゃいけないな」と 気をつけるようにしてる・・・はずなのに、心の底であまり重要視してないので やっぱり現実には人のも簡単にスルーしてしまってます。 逆に旦那はなんか相当誕生日重視してそうです。 何度かそれで機嫌悪くなりましたが、妄想するタイプでもないので 友達(男含む)と集まっていて、急に私の誕生日ということで盛り上がって帰りが遅くなったことありましたが 単に機嫌悪かっただけです(私も配慮足りないだろうから悪かったです)。 でも趣味がそうやってズレてますがさすがに結婚すると 価値観のズレは毎日の生活の中で其々が学ぶたびに、自然と吸収するものです。 男と女が逆ではありますが、ここで旦那が「それは誰で、どういう・・・」とか妄想走ったら 私はうんざりしてキレるでしょうね、少なくとも1日は。 何か証拠でもあるならまあ、妄想につきあえるかもしれませんが 何もないし根拠もないことで妄想されるのはたまりません。

関連するQ&A

  • 謝りすぎても駄目でしょうか

    昨晩・今朝と色々あり、普段おとなしい彼氏を相当怒らせてしまいました。 私は凄くマイナス思考で、彼に嫌われないか心配でたまりませんでした。 「気持ちは変わらないから大丈夫」 と彼に言われても、自分のしてしまったことを思い返すと不安な気持ちでいっぱいになります。 【質問】 ・あまりにしつこく謝りすぎてもいけないのでしょうか。  思い出すたびに不安になって、これからも謝り続けそうです。 ・彼の家族にも迷惑をかけてしまったので、お菓子を持って行こうかと思っています。  彼にメールで相談したのですが、返事がありませんでした(仕事中だからかもしれません)。  顔見知りなので彼がいなくても持っていこうかと思っていますが それは勝手なことにならないでしょうか。 前向きになって、と何度も言われているのにすぐにマイナス思考に陥ってしまう自分が情けないです… 回答をお願い致します。

  • プレゼントの上手い断り方

    友達で、プレゼントをあげるのが好きな人がいます。 私の誕生日だけではなく、いいものがあったから・・・といって たびたび品物を送ってくるんです。 独身時代は、私もお返しをすることが出来てたんですけど 結婚すると旦那の両親や、他のお付き合いでお金がかかることも多く 毎回のお返しが負担になってきました。 それで、「誕生日は、メールだけでいいよ~。送料もかかるし」(私は遠方に住んでいるので) と言ってみたんですけど、「気にしなくていいよ~」という返事。 でも、ある程度送っておかないと気分を悪くしてしまう人なんです。 他の既婚者の友達も、プレゼントのお返しを考えるのが面倒と言っていますが、なかなかやめることができません。 今年の友達の誕生日には、はじめて何もあげないで様子を見たんですけど その後誕生日を迎えた私や他の友達にプレゼントを送ってきます。 これは、催促でしょうか・・・? とりあえず、お礼メールを送ったんですが、またプレゼントを返すと 堂々巡りだし相手にも分かってもらえないので何とか、プレゼントの数を控えて欲しいと思っています。 ありがたいことだとは思うんですが、こちらの気持ちも分かってくれるような、上手い断り方はないでしょうか?

  • 友人への誕生日プレゼント

    先日、知り合って8年目の友達と日帰り温泉にいきました。往復4時間の運転は私がしました。その日の前日が友達の誕生日だったのでプレゼントを渡したのですが、2日たってもお礼の返事が来なくて気に入らなかったのかな...と心配になり、共通の友達に相談したところ、「たとえ気に入らなかったとしてもお礼するのが普通なんじゃないの?まして車で4時間も運転してもらったんだから...」と言われ、私も友達にプレゼントや車をだしてもらった際は必ずお礼の連絡を送るタイプなので今回の事は嫌われたのかと心配です、、、何かもらったり、どこかに連れて行ってもらった場合、お礼は言わない人も多いのでしょうか?お礼を言って欲しいというわけではないのですが、少し気になったので質問させていただきました。よろしくお願いします!

  • どうしたらいいかわかりません。

    おとといに彼女と別れました。 彼女は20歳で自分は21歳ですが同い年です。 その彼女とは4年7ヶ月付き合いました。自分は今でもすごく好きなんですが別れる最後の方に一緒に居すぎて優しいお兄ちゃんにしか見えないから今は好きかどうかわからないと言われました。それに加えて今は就活で頭がいっぱいいっぱいと言われました。すごいショックだったんですがその気持ちを戻す事ができるか聞いたら今は厳しいと言われました。そして別れても友達としてなら会う事もできるし連絡もできると言われました。 でも連絡を取ったら自分がしつこくして嫌われそうで怖いです。 彼女も自分もお互いの家族と仲良くしてきました。なのでショックが大きいです。一緒に暮らすことや結婚の事将来の子供の名前なども別れる数週間前までは普通に話していました。 別れた事を友達や家族誰にも言えていないです。 彼女はクリスマスに誕生日なのでクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントを買ってあるんですがもらってくれるか心配です。 渡さない方がいいのでしょうか? それと戻りたい気持ちはずっと変わらないと思うんですが戻るにはどうしたらいいでしょうか? 女々しい男かもしれないんですがどうしても彼女とよりをもどしたいんです。

  • 誕生日プレゼント

    中学生女子です。 友達の誕生日がもうすこしなので、私がその子に、 「何ほしい?」 と聞いたら、 「くれなくていいよ。」 といわれてしまいました。 ・・・結構ショックでした・・・ 気を使ったり使われたりが嫌なのだと思いますが、 私の場合、 仲のいい友達だったら、誕生日プレゼントは あげてもうれしい(もちろん貰ってもうれしい)ものです。 自分の誕生日が近づくとドキドキしますし、(小学生のようですが) すごく誕生日が好きです!! なので友達の考えが分かりません。 私の考えはおかしいのでしょうか・・・ ちなみに他の子が 「お菓子を作ってあげる」 と言っていた時は 貰うような話の流れになっていました。 私もお菓子なら作れますが、そんなにお菓子ばっかり貰っても 嬉しくないと思うのです。 もしかすると、ただ単に私から誕生日プレゼントを 貰いたくないだけでしょうか・・・ 悩みに悩みが重なって大変なことになっています・・・ 駄文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 誕生日

    初めまして、こんにちは。 少し疑問に思ったことがあるので質問させてください。 長文です。 私は今年で23歳になります。 もう少しで誕生日なので親にどんなケーキ欲しいかと聞かれたのですが特になかったのと、もう誕生日を祝ってもらうような年でもないので「別に買わなくてもいいよ。ケーキはちょうど欲しいマドレーヌがあったから自分で買う」と言って断りました。 プレゼントの方も「この年になると欲しい物はだいたい自分で買うから特に無い」と言いました。 すると、何故か身内がショックを受けました。 確かにプレゼントが欲しい、ケーキが食べたいと言った方が可愛気があるのはわかりますが、私はここ最近誕生日に無頓着になってしまいました。 自分の年齢も忘れるぐらいですし、勿論他人の誕生日なんていちいち覚えていません。 プレゼントの方も、学生の頃は友達から貰ったり贈ったりしてたのですが、内心「なんで人に自分のお小遣い使ってまでプレゼント渡さないといけないんだろう?相手にも私なんかの為にプレゼントにお金と時間使わせてなんだか悪いな…」と思ってしまい、気がつくと誕生日に全く興味がなくなりました。 自分の誕生日にこんな事思うのはおかしいのでしょうか? 人に甘えるのも苦手なのですが、要らないと言ってショックを受けさせるぐらいなら無理してなにか欲しいとか言った方がいいものなのでしょうか? 死にたい願望とかは特にありませんが、正直産んでくれてありがとうという想いもありません…。 なんだか誕生日まですごく憂鬱なので、同じ想いを経験したことある方に是非意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • プレゼントについて

    旦那と旦那の友達夫婦の間で 誕生日プレゼントをあげ合いっこしています。 順番としては 旦那→私→旦那友達→友達嫁 の順番なんですが、 毎年私の誕生日だけ、友達夫婦から祝ってもらった事がありません。 私たちは友達夫婦に、二人から と言ってあげています。 旦那は友達の嫁の誕生日が近づくと 買いにいかなきゃ!やばい! と、焦っています。 私はなんとなく気分が悪いので そうだね、探しに行こうか と、テンション低めで返事をすると、 「なんなの?」と言われました。 何年も何年も疑問を抱いてた事についに、 「言い方悪いけど、私は何も貰った事が無いからなんかね…」 と言いました。 すると、金が無いんじゃない? 別に気にする事じゃねーだろ。 と言われました。 金が無いって、うちもお金に裕福な訳じゃありません。 だけど毎回、友達夫婦の誕生日に二人で4.5万の物を選びます。 私も、誕生日は夫婦お互いで高い物買ってあげて、うちらからはそんなに高い物じゃなくても… って言うと お前は優しくないとか 性格が悪い、黙れと言われました。 確かに、貰った事が無いからと言う理由は よろしくないかもしれないけど、 私はみんなに高いお金払ってプレゼントを買ってるのにメールだけで済まされてしまうと言う現実が寂しいです。 そして、友達の嫁の時ばかりはりきってる旦那も見苦しいです。 そして、旦那にすらこの気持ちをわかってくれない。 私はただ、「今年はお前の誕生日の席を作るよ」 とか、「プレゼント1万円以内のにしよう」 とか、言ってもらいたいだけなのに 黙れと言われたのも 私の事を何とも思って無い気がして、 とても悲しいです。 皆さんはどう思いますか? 意見を聞かせて頂けたらなと思います。

  • 彼氏ができて、彼一直線になってしまった?友達

    友達に彼氏ができました。 彼氏ができてからは、彼一直線になってしまった。態度が変わってしまった。 という友達が居るとします。(あるいは、現在この様な友達が居る。) その友達にされて、最もショックな事は何ですか? 1) メールの返事が大分遅くなった。 あるいは、返事がこなくなった。 2) 一緒に居ても、彼を気にしてばかり。 (彼と連絡してばかりだったり、携帯電話に夢中) 声をかても反応があまり無い。 3) その友達と会う,一緒に出掛けるという機会が少なくなった。 あるいは、無くなった。 この他に挙げていただいても結構です。 現在この様な状況だという方もいましたら、何がショックでしたか? ちなみに私も現在この様な状況です…。(1と2。最近始まった事の為、今のところ3はありませんが、いずれどうなるか分かりません。) 私は彼氏ができた時、友達が嫌な気分にならない様に気を使いっていましたので、それだけに この様な事はショックでした…。 交際前に相談もされていて私も喜んで聞いていたのですが、私には色々悩みがあり不安な事ばかりで、真面目に相談できる友達が他に居なく、その友達には暗い相談なんかできっこなかったので ほとんど聴く側でしたが、彼氏・彼女となったら もちろん相談,連絡も無くなり、それもショックです。 私が交際している彼に相談したところ、その友達は今まで男性と交際という事があまり無かった方なので“嬉しいんだと思うよ。少し様子見て、大目に見てあげたらいいんじゃないかな。”との事でした。 確かに私もそう思うのですが…。 やはり仕方ないですよね(´`;)

  • 突然起こる心配性(マイナス思考)を直したい

    こんにちは いつもお世話になってますm(__)m高2の♀です タイトル通りの相談です。 1人でいたり、夏休みのような長い休みのある日に 些細な事や考えても仕方が無い事が浮かんで悩んでしまいます。 過去の失敗やショックだった事を思いだして凹んだり 最近だと来月、修学旅行があるのですが、 その前か旅行中に風邪を引いたらどうしようとか、自分でも些細というか小さい事だよなぁと思うのですけどね。 1番心配してしまうのは人間関係 今まで学校での人間関係が上手くいってなくて、新学期が不安だったり ちょっとの事で『実は怒ってるんじゃ・・?!』と1人先走ったり 大切な友達であるから余計に心配してしまいます。 でも、相手はそんなに気にして無い(汗) 先の事を考えたり反省する事は大切だけど、考えすぎて目の前が見えなるのも考え物だし、 そうなったらその時考えれば良いって自分に言い聞かせるのですが、 1回マイナス思考の渦に巻き込まれると中々抜け出せなくて・・ 皆様はマイナス思考になったり不安になった時どうしてますか? よかったら教えてくださいm(__)m

  • どうしたらよいでしょうか?

    皆様のお知恵を貸してください。 10年位仲のよい同姓の友達にお誕生日のプレゼントを渡しました。 そんなに高価なものではなく、部屋着のTシャツです。 すると本人からメールで「気に入らないから引き取って」と返事が来ました。気に入らないのはかまわないけれど、そのようなメールを私に送ることについてかなりショックを受けました。それから1ヶ月何もお互い連絡を取りあっていません。悪い人ではないし、ただ正直すぎる人なんですよね。今では元のお友達付き合いを復活したいのですが、どのようにメールを送ったらよいでしょうか?