• ベストアンサー

最近実用新案を取得しました

patent2005の回答

回答No.4

先の回答にあるように、実用新案は無審査登録です。 考案のないように関して新規性、進歩性の評価を特許庁はしていません。 従って、考案を商品化しても現状では保護する事はできません。 逆に、他人の特許権を侵害する可能性があります。 そして、他人が考案内容を実施していも、現状では権利の行使はできません。 権利の行使とは、考案内容の実施をやめさせる事、実施に対し使用料を請求する事を指します。 権利として使うのなら、まずは特許庁に技術評価書を請求しましょう。

tokinotabibito
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発明学会のアイディアコンクールについて

    発明学会から、アイディアコンクールの開催についてメールがきました。 アイディアがあったので、応募してみようかなぁと思っていたのですが、検索をかけてみると、発明学会は怪しいという情報を見つけました。 応募用紙には、もしアイディアが商品化される場合には契約を結ぶと書いてあるのですが、このコンクールに応募するのは大丈夫なのでしょうか。

  • 実用新案ってどうなの?

    すごいアイデアを思いつきました。 技術的にはすごく簡単で私には作れませんが その手の業者に頼めばかなり楽チンにできるものです。 あの有名な「端を切り落としただけの健康サンダル」並に簡単なもので、よく言うアイデア商品って奴です。 値段的には100円均一でも売られそうな簡単なものですが 調べてみたところ特許も実用新案もとられていませんでした。 結構需要はありそうだけど、特許は高いので実用新案だけでも取れればと思うんですが、実用新案をとるのにはいくらくらい必要なんでしょうか? この実用新案は発明者を少しは保護してくれるんでしょうか? これを元に業者が商品化してもし売れた場合、実用新案としての特許料は手元に入ってくるのでしょうか? 普段発明などしようと思っていなかったのでこの辺のところがよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 発明コンクールの特許について

    発明学会では,各種の発明コンクールが行われています。 入選や商品化が決まれば,すみやかに特許出願をお奨めしますと書かれていますが,発明コンクールに応募し,そこで第三者が企画やアイデアを見た時点で,公表されたことと同じになりませんか? 本当に入選したあとで特許出願が可能で,拒絶されないのでしょうか?

  • 実用新案を取りたいが資金がない

    実用新案を取りたいが、資金がないのです。簡単な試作品もあるのですが、願書を提出した後、どのタイミングで商品化してくれる会社をさがせば安全か教えてください。又、商品化されそうなら、特許権に変更する事は出来ますか。自身のあるアイデアですが資金がないのです。先々の見通しが立てば、資金も何とかなるのですが。お願いします。

  • アイデア商品を思いついたら

    ちょっとしたアイデア商品を思いついたらどうしたらいいんでしょうか?たまに、主婦のアイデアをもとにした商品とかを見かけることがあるのですが、それらは発明コンクールみたいなものに応募したものなのでしょうか?

  • 発明 アイディア商品 

    アイディア商品を考えました。 といっても、普通のスリッパのかかとをなくしただけの ダイエットスリッパみたいな感じで、前からある商品に+αしただけの物なのです それでもダイエットスリッパみたいに成功する可能性もありますよね。 簡単な試作品も作りました。 ここで質問です。 将来的には特許を取って、企業に売り込み商品化したいとも考えています。 試作品まで完成させた現在、次はどのようなステップを歩めば良いですか? 発明協会や発明学会などに相談すればよいでしょうか? 自分ひとりで特許など取れる自信もありませんし、自分の作った試作品も商品化するのならば いろいろ改良していかなければなりません。 しかしそれはぼく一人の力では出来そうにもありません。 ただ自分はアイディアに閃いた、そして簡単に作ってみた。というだけの所なのです。 ダイエットスリッパでいったら、 かかとをなくした、スリッパを作ったら、つま先立ちになるんじゃないか? つくってみよう!スリッパのかかとを はさみで切り落とした!という所だけのです。 長くなりましたが、この先どのようなステップを進めば良いのか アドバイスお願いします。 長くなってすいません。 お願いいたします。

  • 発明学会について教えて下さい。

    発明学会について教えて下さい。 趣味で日用品の発明をしています☆商品化できたらなあ~…なんて考えてるんですけど 発明学会は安全な団体なんでしょうか?他にも発明学会みたいな発明を支援してくれる団体を知ってたら教えて下さい

  • 実用新案取得についてお尋ね致します。

    あるインテリアグッズで昔からあるものなのですが、海外で販売されているものを 仕入れて日本国内で販売してみようかな?と思いました。 現在、ネットで検索するとその商品を販売している会社はその会社と他に1社しかヒットしませんでした。 お店の方は特許を取得していると言われておりましたがその会社のHPを見ると実用新案取得と記載されておりました。 昔からあるシステムですがライトを付けたと点が新しいのかな?と思いました。 質問したいのは実用新案取得というのは、番号などはないのでしょうか?HPには番号等、何も記載されておりません。 また、海外で売られている同じシステムの商品を購入して日本で販売する事、自体だめなのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 実用新案取得後

    実用新案取得後、どのように企業に売り込みをしていますか? 色々なところにDMとして送っているのですが返事がありません・・ ただ単に私のやり方が間違っているだけなのでしょうか? やはりどこかの発明会のような所に所属したほうがいいのでしょうか?

  • 発明の応募先について

    発明の応募先にまよっています。 発明学会は応募の時点でお金がかかるし、この教えてで調べていると、 先に特許や実用新案を取得したほうがいいとのことでしたが、どちらもお金がかかります。 気軽に応募でき、なおかつアイデアがパクられる心配がないような信頼できるところ ありませんか?