• ベストアンサー

最近実用新案を取得しました

がその後、どういう行動をすれば分りません。商品化をしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?発明コンクールとかに応募したいのですが発明学会が主催のものは良い話を聞きませんが、その辺もいろいろ知りたいので宜しくお願いします。PS簡単なものなので試作品はあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo3104
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

私も同じ様な立場で、色々ここで調べたり、動いたりしています。 発明協会にも訪れたことがありますが、何もしてくれないようなので、入会はしませんでした。 ここで調べた限りでの私の結論ですが、特許や実用新案を利用して売り込むのはどうも間違っていると考えていいと思います。大企業はいくらでも穴を見つけてきますし、自分の考えた発明の部品の特許を取ったりとかして、事を有利にして来たりします。 また、大企業は特許を無視してくる事もあるそうです。裁判になってもその時間や費用を考えると、我々の方が不利なのが判っているからです。 だから、売り込み方は、特許を申請だけしといて、公開される前に企業と提携したり、企業と名を連ねて特許を申請し直すのがいいのだというのが私の結論です。(いまそのような方向で動こうと思っているので、この結果がどうなるのかは判りません。)問題は特許ではなく、売り込み方なんだなあと、ここで改めて勉強しています。 TBSのがっちりマンデーで http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20060806.html 株式会社フェイスの回がとても勉強になると思います。上のホームページで、過去の放送から見れるので、よかったら見てください。 畑の違う分野の企業に話をもちかけることによって権利を独占できないようにするのも手なんだなあと思いました。 ようは売り込み方の手法を工夫する事のほうが、特許を取るより重要なんだと思います。そういう事をやってくれるのが発明協会だと思っていたのに、まったく役に立ちませんよね。 力の無い個人発明家は、最初はおかねにならないと踏み切った方がいいみたいです。ソフトバンクのソン社長も、最初に売り込んだ企業に200万で買い取られて(安すぎる)、そのお金で今の会社にしたと言っています。 一個の発明に苦労はありますが、そこで終わってしまう様な気持ちではいけないなあと、私は感じました。

参考URL:
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20060806.html
tokinotabibito
質問者

お礼

良く分る回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

先の回答にあるように、実用新案は無審査登録です。 考案のないように関して新規性、進歩性の評価を特許庁はしていません。 従って、考案を商品化しても現状では保護する事はできません。 逆に、他人の特許権を侵害する可能性があります。 そして、他人が考案内容を実施していも、現状では権利の行使はできません。 権利の行使とは、考案内容の実施をやめさせる事、実施に対し使用料を請求する事を指します。 権利として使うのなら、まずは特許庁に技術評価書を請求しましょう。

tokinotabibito
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

初めて取得された方は、最近の迷惑メールではないですが、いろんな勧誘がきます。取捨選択じゃなくてそれらの大半はすててください。 ただ、考案が面倒で、特許実案から材料を得る方たちがいらっしゃることも事実です。その方たちはおそらくあなた以上に発明をされ、それを商品化される工場もお持ちの方たちです。そんな方から連絡が来る場合があります。いいものなら売り手市場になりますし、すぐ真似が可能(回避方法が見つかる)な場合はその方にアイデアを提供しただけになります。 公開されますので、それから動いてもいいかと。 時間に余裕があるなら、考案と同じ様なものが作られても、権利主張ができるか。 ないしは絶対回避不能な請求の範囲で登録できる新しい、何かを考えたほうがいいかもしれません。 中身はわからないし、ここで公表も、宣伝もできませんので、じれったいですが、しょうがないですね。 しかし、そんなサイトを見たような気がしますよ。

tokinotabibito
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

  • ha60
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.1

実用新案は申請すれば基本的には登録番号がもらえることになっています。貴重でありがたいことでもなくなりました。 商品化して売る。どこか製造元に持ち込む。など、以後はまさにあなた次第です。

tokinotabibito
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう