• ベストアンサー

shouldの解釈

英語超初心者です。  We should have lunch or dinner after work.  この文面はただ 食事をするべき という事で 一緒に食事しようよ と誘われているのとは違いますよね? 誘われるとなるとLet's Shall などを思い浮かべてしまうので、どう解釈したらよいか分らなくて。文中の向こう2人が食事にいかなければならない事を言ってるのか、こちらがも食事をする事に加わっているのか、どうなのでしょうか? その前にもこのようなメールをもらったので Make sure you come say HI to Bob and Me after the work ok??・・・。  、彼らの仕事の後に会う前提でいいのかなと解釈したのですが、間違っててもこまるので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtunyc
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.1

should はごく普通の弱い命令、すなわち誘いです。 We should have a lunch もLet's have a lunch もWhy don't we have a lunch も Shall we have a lunch も全部同じニュアンスです。 We have to have a lunch となると「食べなければねー」とぐっと重くなってしまいますが。

gonmiya
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! >ごく普通の弱い命令、すなわち誘いです なるほど、そうゆうことなんですね。 教科書には詳しく載ってないので、そのようなニュアンスは経験と慣れが必要ですね。 勉強になりました!。 ありがとうございました。 ポイントは回答順にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんな感じだと思います↓ 「私達、一緒にご飯食べなきゃだよ。仕事終わっらボブと私の所に絶対顔出してね。O.K?」 要するに、一緒にご飯食べたいから、仕事終わったら顔出して、という事です。きっとあなたの事、待ってますよ。。。

gonmiya
質問者

お礼

回答ありがとございます。 また頭を使ってその後のメールを作成したいと思います。 大変たすかりました。ありがとうございました! ポイントは回答順にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.2

そのメールの前のやり取りであなたは仕事があるなどのメールを送ったのではないですか? それに対して「じゃ、ランチか仕事の後に夕食に行こう」という感じの返事だと思うんですが。誘いというより提案かな。 その前のメールは「仕事後にボブと僕に会いに来るってことでいいの?(明確にして欲しい)」とたずねてると思います。

gonmiya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になり、とても助かりました。 ありがとうございました! ポイントは回答順にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • should would の違い

    should と would の以下の用法の違いについてよく理解できない点があります。 以下文法書からの抜粋です。 A: Shall I tell Chris what happened? B: No, I wouldn't say anything. (= I wouldn't say anything in your situation) (English Grammar in Use U36-Aより) You can use I should... / I shouldn't... to give somebody advice. For example: ・'Shall I leave now?' 'No, I should wait a bit.' Here, I should wait = I would wait if I were you, I advise you to wait. (English Grammar in use U34-Fより) この用法において、should と would の違いがよくわかりませんでした。 感覚として、I should = I would にadviseの意味が加わったものという感じがするのですが、はっきりとしません。 この用法の意味の解釈のしかたについて、詳しい方ご説明お願いします。

  • この文章の after の解釈について

    afterの解釈について、分からない事があります。 The second should be based on materials in the reader assigned after 16 February. この文で、2月16日も対象になるのか、あくまでも2月17日からが 対象なのか、いまいちわかりませんでした。 どなたかご存知の方、解釈をお願いします。

  • 英語next week after時間帯表現

    「あなたが日本に帰って来たら、その週末に一緒にご飯食べましょう!」 (日本に帰るのは、未来の話) 未来(あなたが日本に帰る) → もっと未来(その週の週末) を表す英語は、 Let's have a dinner together the next weekend after you come back Japan. でいいのでしょうか?

  • 英文を訳して下さい。

    Say I love you, only when you mean it and make sure they know you mean it. Make excuses to call you every 5 minutes when am at work. Even if you are really busy doing something, go out of your way to call and say I love you. Let there never be a second during any given day that you aren't thinking about each other, and make sure you knows it. よろしくお願いします。

  • shouldの解釈について

    下記の英文の解釈について、shouldは義務・必要性のshouldだと思ったのですが、 その場合inevitableとの繋がりが不自然であるように思いました。 shouldの解釈が誤っているのでしょうか。 It was inevitable that there should be clashes between the Indians defending their land and the seemingly endless numbers of white settlers and soldiers moving westward.

  • 入試問題で対話文です

    適した文を選んで1語追加して並べ替える問題です。 Mary:Hi,Bob.What are you doing? Bob:I was just looking at a program about classical music in Osaka this season. Mary:Really?I love going to concerts. Bob:(1)____? Mary:I sure am.Could you give me some advice? Bob:I'd be glad to. Mary:I can't pay much. (2)______. Bob:Not if it's a Japanese orchestra. Mary:Does Osaka have an orchestra? Bob:Yes,the Osaka Symphony Orchestra is playing next weekend. Mary:Great,I'll try to go. Bob:(3)_______.But i have to work next weekend. Mary:Tht's too bad,but thanks to your advice. Bob:You're welcome.(4)_______. Mary:I sure will. A (go,I,I, you,with,could) B (too,planning,there,I'm, go) C (is,know,me,concert,the,let) D (will,concert,sometime,you,a,soon) E (classical,was,am,afre,as,as,I,in,were,that) F (tickets,was,Japan,expensive,I,in,were,that) 私の答え (1)Are you as interested in classical music as I am? (2)Tickets wee expensive I was in Japan????????? (3)I wish I could go with you. (4)Let me know when the concert is. 打ち間違いがあるかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • このお仕事(ソーシャルワーカー)の内容

    Today it will be field will probabry go to a play center or cinema as a social worker-I make sure parents look after their children well. If they do not,their children will be taken away to be looked after by the goverment. I work to avoid abuse etc. この人の仕事は、幼児虐待を見つけたり、家にいって子供が虐待されてないか調査したりする。 虐待されている事がわかれば、その子供を助ける。 解釈がちがっていたら教えてください。

  • TOEIC対策 長文

    TOEIC対策で長文に挑戦しているのですが、解答を紛失してしまったので(1)~(3)の答えを教えていただけると助かります。               Use of Miracle Cure Miracle cure is a non-prescription medication designed for the entire family, for relief from common cold symptoms such as coughs, watery scratchy eyes, sore throat, sneezing and headaches. or It is not recommended for muscle aches and pains. Users may experience drowsiness. Do not operate machinery or drive after use. Usage may leave an unpleasant taste in the mouth INSTRUCTIONS: Miracle Cue should not be taken on an empty stomach. For maximum results, it should be taken 30 minutes after meals. DOSAGE: Children under 3   consult a physician Age 3 to 5    one tablet once a day Age 5 to 7:    one tablet two times a day(after breakfast and dinner) Age 7 to 15:    two tablets two times a day(after breakfast and dinner) 15 and above:  two tablets three times a day(after breakfast, lunch and dinner) No one should exceed eight tablets within a 24 hour period. If you are pregnant, please consult your physician. If symptoms still persist after 10 days, please see your physician (1)What is the suggested dosage for eight-year-olds (2)When is the best time to take the medicine (3) what problem may this medicine cause

  • NHKラジオ講座レッツスピークのオープニングトーク

    こんにちわ。毎回、頑張ってレッツスピークのオープニングテーマをディクトエーションしています。そこでもし同じように書き取りをされている方、6/11(土)のオープニングトークのジュリアさんの台詞の内容がよく分かりません。もし分かる方たいたら教えてください。 * Opening K: It's Saturday. It's time to work on useful expressions. G: Continuing our favorite topic or at least mine. J: And many people out there, although they may not admit it. Well, shall we get started? K: Sure. Let's get today's program under the way.

  • 英文の「Delicious bloomers! Let me get my bib!」の翻訳

    私のイラストを見た外国人の方からコメントを頂いたのですが、英文を解釈できず困っています。 イラストの内容は、ドロワーズをはいている女性が、スカートを胸元までたくし上げている絵なのですが、その絵に対して「Delicious bloomers! Let me get my bib!」とコメントして下さいました。 翻訳サイトで英語翻訳すると、「うまいブルマ!私のよだれ掛けを得させてください!」とでてきました。 「Delicious bloomers」は「優美なドロワーズ」と褒めて下さっている事を理解できるのですが、「Let me get my bib!」が、いまいち理解できません。 もしかすると「Delicious」を「おいしい」と解釈した場合、「おいしそうなドロワーズ!私によだれ掛けをください!」みたいに食事を交えたジョークとも取れるような気もします。(少し無理がある解釈ですが^^; 「Delicious bloomers! Let me get my bib!」のきちんとした翻訳をご教授お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MF-KNU364GBKの製品はPASS無しで使用できるかどうかについて知りたいです。
  • エレコム株式会社が販売しているMF-KNU364GBKの製品は、PASS無しでも使用可能なのでしょうか。
  • MF-KNU364GBKの製品について、ユーザーの認証PASSが必要かどうか知りたいです。
回答を見る