• ベストアンサー

念珠の房に寝グセが・・・元に戻すには?

GIZO13の回答

  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.2

念珠の房と言うと、紐のところですか? それともボンボンのようなかたまりの部分ですか? 形を変える(元に戻す)為には、やはり熱をかけてあげなければ、変化はしにくいと思います。 紐のところであれば、強制的に元の状態にして、ドライヤーで暖められるのが手っ取り早いですね。出来れば霧吹き等で多少の湿気を付けた方が効果があって宜しいかと存じます。要は髪の毛と同じです。但しあなたが懸念されている通り、湿気分を多く繊維(紐)に残すと、組みひも同士で余計な摩擦が起こる可能性が高くなりますので、切れる原因になります。従って充分にドライヤーで乾かしてください。。 ボンボンのところが変形したのであれば、正直、専門家でないと、手の打ちようがないですね。

nana777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 癖がついていたのは、紐のところの方です。 せっかく方法をご教示頂いたので、実行してみて結果をご報告しようと 思っていたため、お返事が遅くなってしまいました。申し訳ありません。 正直言って、初めに霧吹きで湿らせるというのがどうにも不安だったので、 No.3のご回答者様の方法と合体させていただいて 「やかんの蒸気にあてて癖取り→ドライヤーでがっちり乾燥」 という方法でやってみたところ、見事元に戻りました! 今後はちゃんと房の形に気を付けてしまいたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お念珠の使い分け方について

    結婚する際、母が3種類のお念珠をもたせてくれました。 ・黒い切子の玉に黒いふさのお念珠 ・本水晶の切子の玉に白いふさのお念珠(二重にして持つ) ・本水晶の丸玉に淡い柿色のふさのお念珠 婚家の先祖へ挨拶する『仏壇参り』では2番目のお念珠を使いました。 お墓参りでは3番目のお念珠を使っています。 お念珠は様々な石(真珠や翡翠、水晶、珊瑚など)のものがありますが、 お通夜、葬儀、法要にはどのような石やふさの色やが適しているのか 教えていただけたらと思います。 また、年齢によって相応しくない石の色、 ふさの色などの注意点も教えていただけたらと思います。

  • 念珠が切れる

    今朝、母がお経を上げている時に念珠が切れてしまったのです。 以前、念珠が切れると身内に不幸がある前ぶれかも・・・?とか、聞いたことがあります。 実際、本当なのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 身内が死去で神社でできないのなら七五三をお寺でって。

    今年七五三をする予定です。 ただ夏に身内(祖母)がなくなりちょっと調べたら今年は鳥居をくぐれないという問題が出てきました。 来年にするということも考えましたが他にも高齢な親戚がおり来年も同じようなことになっても困るなと思ってしまいました。 できるなら今年したいと思って調べたら近くの大きなお寺でも七五三の法要をすると書いてありました。 そこで質問です。 (1)身内の不幸があっても七五三をうまくやる方法はありませんか。 (2)お寺で七五三をした経験のある方の感想 (3)お寺ですると鳥居と関係ない?っと思うので身内に不幸があっても七五三はできる? 以上よろしくお願いします。

  • 顧客への喪中の葉書

    個人事業主だとして、あまり顧客に自分の家庭の事は話さない仕事だとします。 そういった場合、祖父祖母が亡くなって身内に不幸があった場合、顧客に対して喪中の葉書を出した方がいいのでしょうか? それとも、いつもと変わらずに年賀状を出した方が良いでしょうか? また、祖父祖母と親とで違いますでしょうか?

  • 身内の秘密。性的虐待と言えるかわかりませんが〔一度

    身内の秘密。性的虐待と言えるかわかりませんが〔一度なので〕秘密にしていたその事は、墓場まで持って行くべきですよね? 皆さんならどうしますか? 2年前に亡くなった母方の祖父は公務員で曲がった事は許せない正義感の強い人でしたが 家では酒グセが悪く酔うと祖母に暴力を振るっていました 幼い頃祖父宅に泊まりに行った時もよく夜中に酔って祖父母が喧嘩し 新聞紙で叩かれたり罵倒されてました 大人になり母と祖父母について話す機会があり 昔から祖父はかなり酒グセが悪く祖母は大変だったみたいです 近所や身内に注意された事もあった 祖母が骨折した事もあった 等昔から大変だった旨をきき、悲しくなりました。 真面目で通っている人ですが家では偉そうに祖母を虐げて あまり好きではありませんでした でも、祖母は文句言いながらも、そんな祖父に応戦したりし、普通の時は仲良く旅行いったりそれなりにうまくやっていたみたいで、祖父亡き後は寂しいみたいです。 まぁここまでは其々の生き方なので良いのですが 実は私こんな事がありました 幼稚園か小学校低学年の時に祖父宅に泊まっていた時 酔った祖父に、朝方身体を弄られた事があり、 乳首を触れて 目が覚めましたが 抵抗できず と言うかなんなのかよくわからず 次第に嫌な気分になり しばらく胸や下半身を触れて やっと布団を抜け出し 朝食の支度をしてる祖母のところにいくと 祖母に 〔お祖父さんに起こされたんか?〕と言われました〔私、うんと頷いたのみ〕〔祖母、歯磨きして顔洗ってきなさい〕祖母も何をされたか分かってたんじゃないかな… 自分も旦那に絡まれていやだったから先に起きてたのでは…孫もいるし とても、嫌で泣きそうで自宅に帰りたくて母に電話しようとしましたが これは言ってはいけない事のような気がして結局今まで秘密です。 この事は大人になってから思い出しました。セックスを経験してから思い出しました 私の家庭は色々あり、現在私は親と疎遠です 心配してか祖父が亡くなり寂しさもあり 祖母からよく連絡がありますが あの時なんで助けてくれなかったのか?という引っ掛かりがあります。 でも祖母ももうそんなに長くはないと思いますし、未亡人で痴呆も入ってきて、そんな状態の人を悲しませたくないのでこの事は誰にも話さないでおこうとは思っています。 しかし 母や叔父か、叔母には機会があれば言っておいた方が良いのでしょうか? そうすれば私はスッキリするのでしょうか? あまり身内と関わりたくないので密な関係ではないですが、法要はいけたらいきます でも実は私に子供がいる事は身内の誰にも知らせていない そんな関係です。 弱っていってる祖母をみると我が子を紹介したい気にもなりますが そうすれば祖母だけで話が止まるわけでもないので、やはり今は真実は言いたくないです。身内と密に接すると私は鬱っぽくなってしまいます。ずっと家族コンプレックスで親が嫌いだった私 自分の家庭に何も関わって欲しくないので自分の事は何も言ってません

  • 位牌の並べ方に法則ありますか?

    最近身内に不幸があり、家族で話題になったことなんですが、 位牌の並べ方って決まりがあるのでしょうか? 例えば、祖父と祖母の位牌の場合、先に亡くなった方を先に左から並べるのか、 男の方を左に並べるのか・・・。 うちは順番に並べてますが、実際のところどうなんでしょう? もしご存じの方がいらっしゃいましたら参考にしたいと思いますので、 ご回答宜しくお願いします。

  • 身内に不幸があったと送られてきたメールのお返事は?

    プライベートでは一切付き合いのない方ですが、あるサークルにお互い入っており 連絡簿的なメール交換は交わす中です。 どこに住んでいるのかも、ご家族の事も何もしりません。 この度、次回のサークルを身内に不幸があった為、おやすみするというお知らせのメールが 来ました。 いつ、誰が、どんな不幸があったのかもわからないのですが この様な場合のお悔やみの言葉はどのように書けばいいのでしょうか? 相手の方も、不幸があったことを知らせたくてメールをくれたわけでなく、 サークルを休みたいという連絡なので、あまりにも仰々しいお返事もいかがなものかと。。 良い知恵をください。

  • 「そう言う人だから」と思っている人との付き合い方

    叔母(父親の妹)の事なんですが、とっても身内贔屓がひどいんです。いつも自分が一番偉いと言わんばかりの態度だし、見ていてとてもうっとおしい!あまり関わる機会がなかったので「そう言う人だから」って思って避けていたんですが、祖母が入院して会う機会が増え、そのうっとおしい態度が以前よりパワーアップしておりイライライライラしています。父親方の親戚は身内だけには優しくできる人間の集まりなんで子供の頃からあまりよくは思ってなかったんですが、だからといって今は避けられないし、こういう人との付き合い方、気持ちの持って行き方を教えてください。

  • 大学生で身内の不幸を理由にバイトを辞めたいのですが

    大学1年生で夏休みから生まれて初めてバイトを始めました。 まだ1か月程しか経っていないのですが、どうもバイト先のお局様と合わず既に辞めたいと考えています。 私が甘ったれだとは十分分かっていますが、正直もう精神的にきついです。 そしてとうとう今日、身内に不幸があったと嘘をつき2日間の休みをもらってしまいました。 簡単に言ってしまえばズル休みなんですが。 なのでこれを機会に身内の不幸を理由にバイトも辞められないかと…。 やっぱり正直に理由を告げるのは気がひけるので。 なので大学生の私が身内の不幸でバイトを辞められる理由の詳細を考えていただきたいです!! 店長もなかなか厄介な人で詳しく理由を告げなければいけなそうなんです。 ちなみに私は… ・実家は新潟、現在は福岡で一人暮らし ・バイト先に自分のサークルの先輩と仲のいい方がいるので、嘘がばれて面倒くさいことになりたくないのが本音 といった感じです。 自分勝手でどうしようもないことですが、助けていただきたいです。 厳しいお言葉もしっかりと受け入れます。 みなさんよろしくお願いします。

  • 人の不幸を笑う人になりたくない

    身内に不幸があったり、仕事が上手く行かなかったり 病気をしたり色々と辛い時に、医師や弁護士やそのた諸々のお世話になった方に 感謝しますが、どうしても不幸から逃れられない時に この教えてgooやyahoo知恵袋などに辛い気持ちを吐露すると 死にたいなら死んで下さいとか、地獄にいるなら死んだ方がいいですよとか 心ない言葉を投げかけられます。 人生辛いのは皆一緒だと思いますが、人の不幸を喜ぶ人間にはなりたくないです。 そういう事が職業の方もいらっしゃるのかも知れませんが、お知り合いになりたくない です。 こんなのは綺麗事で私が馬鹿なだけで世の中は辛い事だらけですか?

専門家に質問してみよう