• ベストアンサー

オーストリアの主権回復(1955年)が遅れたわけ

1955年になってやっとオーストリアは主権を回復したそうです。どうしてそんなに時間がかかったのでしょうか?日本より遅いです!ドイツと比べても遅いでしょうか?ソ連とのパワーゲームですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bletilla
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

 詳しいことは分かりませんが、当時の東西冷戦の影響のようです。  ナチスドイツがオーストリアを併合し、ドイツの敗戦で分離されました。その際ドイツ同様の4カ国で統治をしていた関係で、ドイツほどは東西の対立が酷くなかった分、主権回復が遅れたようです。  1955年5月の「オーストリア国家条約」でオーストリアが永世中立国になることを条件に4カ国が軍隊を引き上げ、オーストリアは主権を回復できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4月28日、主権回復の日、反対?

     昭和27年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効し、日本は占領から解放され、主権を回復(独立)しました。  この日を「日本独立記念日」として日本国民が祝うことは、諸外国にも存在する独立記念日と比しても当たり前のことだと思います。  しかし、日本政府は、少しトーンダウンして「主権回復の日」として記念式典の開催を予定しております。  今後も日本国民にとって良い記念日となる事を希望しておりますが?・・・・・  なぜ、日本には、式典に反対・不参加をすると言う国会議員や、「主権回復の日」そのものに反対する国民が居るのでしょうか?

  • 主権回復の式典について

    沖縄に友達がいるので遊びに行ってきました。 当然、主権回復の式典の話題も友達とその仲間達との飲み会のなかで話題になりました。 話を聞いてて思ったのは、なぜこの何十年、大々的な式典みたいなのをほとんどやったことがないのになぜ今急に催したのかという疑問を持っている人が多いように感じました。 今年になぜ催したんでしょうか?

  • 株主主権型と従業員主権型のメリットとデメッリトの違いを教えてください。

    株主主権型と従業員主権型のメリットとデメッリトの違いを教えてください。 できればアメリカとドイツと日本のメカニズムを使って説明してくれたらうれしいです><

  • オーストリア→チェコ→オーストリアの移動

    ヨーロッパ旅行をユーレイルパスで移動します。ロンドン→フランス→ドイツからオーストリアへいき、オーストリアからチェコへはパス以外で移動しなければならないのですが、できるだけ安く移動できる手段とその時間と値段をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 ヨーロッパ旅行が初めてなので、ドイツ、オーストリアとチェコの見所なども教えていただけると幸いです。

  • カナダかオーストリアに

    自分でバイトして貯めたお金でカナダかオーストリアに留学を考えています。現在17歳で高校2年生です。 今年の秋に出発して期間は2ヶ月間の予定です。 カナダでは英語を勉強したいと思い、オーストリアではドイツ語ともう一つ勉強したいことがあるんです。 どちらの国に留学する場合も目標を持っています。どちらの目標も私には大切なことなのでどちらに留学しようか迷っています。 本音をいえばオーストリア留学への思いの方が強いのですが、オーストリアのことを調べているとき、ヨーロッパの方はホームステイをビジネスと考える方が多くカナダみたいに家族のように扱ってくれる家庭は少なく、しかもトラブルも多いという話を聞きました。その人によれば未成年でのヨーロッパ留学はおススメじゃないそうです。その話を聞いてから少し不安になってしまいました。 私は今回が初めての留学なので外国のことはよくわからないんです。 ちなみにバイト代は全て留学用の貯金にまわしてしまっているのでドイツ語を習うことができず、独学で勉強しています。ドイツ語は実際の会話を経験したことがないことも不安の一つです。 もしオーストリア、または他のヨーロッパの国に留学経験のある方や、留学にくわしい方がいましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • オーストリア移住について・・

    私の弟夫婦が、6月に母を連れてオーストリアへ移住することになりました。 オーストリアは何度か訪れ、気に入ったらしいです。それで弟夫婦はドイツ語を勉強し、現地で働いている人と日本で知り合い、いろいろお世話になったらしく、移住が実現する運びとなったそうです。そこでは弟がスキーのインストラクターをして生活するそうです。 ただ、ネットで調べてもオーストリアの情報は少なく、ドイツ語が話せない人は国外追放される法律ができたとか、スーパーの店員すらも公務員で資格が必要、外国人が働くのは難しい、などと良くない情報ばかりです。母は体が弱いので、現地の空気や環境はすごくいいと思いますが、実際病院や外国人への待遇などがよくわかりません。弟夫婦も、ある意味行ってしまえばなんとかなる、と楽観的で、賭けのような感じに見えます。 どなたか経験者か、外国人が住むにあたって事情に詳しい方いらっしゃったら、経験談や気をつけた方がいいことなど、ご教授願います。

  • 不墺戦争時代のオーストリア国内の「ドイツ人」とは

    「大ドイツ主義」「小ドイツ主義」などとドイツ統一が議論された際に、またオーストリア・ハンガリー帝国を築く際にオーストリア国内の支配勢力として出てくる、「オーストリア国内のドイツ人」とはどういう人のことを指していたのですか? 民族的に「ゲルマン系」の人達のことですか?しかしヨーロッパにゲルマン人が到来して1000年以上も経ち、混血も相当に進んでいると考えるとどこまでがゲルマン系と言えるのか分かりません。長年の間民族ごとにはっきり分かれて生活し、子孫を残していたのでしょうか? もしくは、混血をしていようともオーストリア内に伝統的にドイツ語を話す地域があり、そこに住む人達を指したのでしょうか? 「大ドイツ主義」に含められていた「オーストリア国内のドイツ人」と、不墺戦争に敗れた後、オーストリア国内のドイツ人の支配を保つためにハンガリー国内に済むマジャール人と手を組みオーストリア・ハンガリー帝国を築いた、というときのオーストリア国内に24%いた「オーストリア国内のドイツ人」はおそらく同じ人達のことを指しているとは思うのですが、誰が何を持ってドイツ人なのか、詳しくお知りの方がいらっしゃいましたら分かりやすくご教授お願いいたします。 また、結局ビスマルクによって小ドイツ主義が取られ、オーストリア国内に取り残されたドイツ人達(の子孫)は今もオーストリアに住んでいるのでしょうか?

  • オーストリアとチェコについて

    今年の11月か来年の1月にチェコとオーストリアに行く予定です。そこで質問ですが、オーストリアのウイーンからチェコまで鉄道で移動する予定ですが時間はどのくらいかかるのでしょうか?またウィーンの駅で窓口にてチケットは簡単に購入できますか?またオーストリアからチェコに移動の際、別国になるわけですが入国の審査は鉄道の中で係員がおこなうのでしょうか?ドイツ語は話せませんが英語なら日常会話はなんとか話せます。オーストリアとチェコに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 1914年のオーストリア皇太子夫妻暗殺事件後

    テストが近いので教えていただきたいと思います! 1914年にオーストリア皇太子夫妻がサラエボで暗殺されましたよね、 で、怒ったオーストリアがセルビアに戦いを挑みました。 その後でわからないことがあるのです、セルビアに戦いを挑んだのに、 なぜこの後ドイツなどが参戦してきて第一次世界大戦にまで発展してしまったのでしょう? セルビアとドイツは何か同盟や条約を結んでいたのでしょうか? あと、サラエボっていうのはセルビアの中の国なんですか? どちらかでもいいのでわかる方、ぜひにお願いします!

  • オーストリア人の名前に書き方

    以前知り合ったオーストリア人の友人の名前の綴りが分からず困っています。 日本語的に言うと「マクロス?」と記憶しています。 ちなみにその友人の母国語はドイツ語との事でしたが、ヒントがこれだけでわかるでしょうか? 宜しくお願いします。

携帯とプリンターのトラブル
このQ&Aのポイント
  • 携帯からプリンターへの送信にパスワードが必要で困っています。
  • 使用している環境はiOSで、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る