• ベストアンサー

38歳での転職

chickdevの回答

  • chickdev
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.4

No.1です。 自分を負け犬というのはやめたほうがいいですよ。本当に負け犬になってしまいます。 今、あなたは疲れと不安からしゃがんでいる状態なのかもしれません。「俺は負け犬」なんて思っていたら、そのまま倒れてしまいますよ。だれでもジャンプする前は一度しゃがむんです。今は、ジャンプするために一度しゃがむ時期なんだと思います。負けちゃいないんです。 人生て面白いもので、良くも悪くも自分が思っているとおりになります。あ、駄目かも、失敗するかもって思っていることは、大体失敗しますし、ぜーったい大丈夫って思っていることは、大体成功します。イラストレーターで小説家のリリーフランキーがテレビで言ってました。20歳ぐらいの女性が「私もイラストレーターになりたいんですけど、どうやったらなれますか?」。そしたら、リリーは「もう、今から、私はイラストレーターなんですって、言っちゃえば良いんですよ。」って。つまりね、もうイラストレータになるんだって今から決めちゃうってことですよ。自分で信じちゃうってことですよ。例えば、あなたが会計事務所に勤めたとします。ただ単に働いているだけでは、今のあなたは、おそらくずっと俺は負け犬と言いつづけていると思います。そして本当の負け犬になってると思います。でも、例えば、税理士の試験を受けようとしましょうよ。そしたら、あなたは、税理士の卵だって言ってもいいわけです。どれだけ、あなたの気持ちが違いますか?まったく違うでしょ。せっかく、同じ時間生きていくんだから、気持ちよく生きていきましょうよ。

nezumikozou
質問者

お礼

再びのご回答及び叱咤激励ありがとうございます! >今、あなたは疲れと不安からしゃがんでいる状態なのかもしれません。 >「俺は負け犬」なんて思っていたら、そのまま倒れてしまいますよ。 >だれでもジャンプする前は一度しゃがむんです。 >今は、ジャンプするために一度しゃがむ時期なんだと思います。 >負けちゃいないんです 特に上記述は本当に嬉しいお言葉です。 会計・税務に関しては興味はありましたが「資格」取得を全く考えておりませんでした。 その為、会計士・税理士など考えた事もありませんでした。 与えられたチャンスと捉えて、ジャンプする場所を探してみるのも方法のひとつですね。 私自身「勝ち」「負け」には全くこだわらないタイプなのですが、世間一般から見ると「今の私はそうなるのだろう」って思ってしまったんです。。。 早く私もジャンプして気持ちいい息吸いたい!! chickdev様 本当にあたたかい叱咤激励ありがとうございます!! とっても感謝しております。。。

関連するQ&A

  • 転職したいのですが、こんな私が出来るのでしょうか・・

    会計事務のパートを始めて3ヶ月になります。 今の職場には、いずれ(仕事を覚えたら)正社員にしてくれるという約束で入りました。 面接時に、「半年ぐらいですか。」と聞いたら、「そんなことはない。」(もっと早くというニュアンスでした。)と言われたので、私は長くても半年と見ていました。 ですが、正社員にしてくれる気配が全くありません。 私が正社員を強く希望しているのを知っていて、正社員にしない言い訳をつらつらと並べられます。 遠まわしに辞めろと言われている感じです。 でも、私のいない時に「あの子は仕事が出来る」と矛盾することを言っていたようです。 正直つらいですし、私もこのままでは暮らしていけません。 初めから正社員にする気はなかったんじゃないかと思います。 先日、正社員で雇う余裕がないことも言っていました。 来月簿記の検定も受けますが、受かっても落ちても、結果が出たら転職活動を始める予定です。 でも、私には以前にも転職経験もブランクもあるので正社員が見つかるのかとても不安があります。 大学卒業後約半年のブランク、その後二年半勤め、親の看護のため離職、約一年のブランク、その後は半年間派遣で勤めました。 離職中、アルバイトはしていました。 今の会計事務も離職半年後に見つかりました。(その間何十社も受け続けました。) 今の職場は、年齢的にもこれで最後の仕事にしようと働いていたで、本当はもう転職なんてしたくないのです。 これ以上転職回数も増やしたくないのです。 でも、正社員になれないのなら話は別です。 でもやはり、ブランクがあったり何度か転職していたりすると厳しいですよね・・。 諦めないつもりではいますが、今でももうつらいです。

  • 転職先で悩んでいます。長文です。

    30歳 女 既婚 子供なしです。 経理・会計の経験はなしです。 簿記3級と2級FP技能士の資格を持っています。 今後簿記2級は取得していこうと思っています。 将来会計事務所で勤務したいと思っています。 正社員としてでは無くずっとパートで働きたいと考えています。顧問先などの担当を持たず、担当を持っている社員のサポート的な仕事をしていきたいのです。 そこでなのですが、最初から面接の際にずっとパートでの勤務でお願いしたいことや顧問先を持たずサポートに徹したいなどという要望は虫のいい話なのでしょうか?また会計事務所ではパートにどこまで責任のある仕事を任せるのでしょうか? 派遣社員で経験を積んでから会計事務所への転職も考えているのですが、年齢からいってすぐ会計事務所へ行った方がいいのでしょうか?社会人経験はあります。 教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。    

  • 転職

    現在31歳で派遣で事務をしておりますが、正社員の事務職に転職しようと考えています。 なんとか働きながら、次の仕事が決まればと探しているのですが、実際事務の求人は、すぐに入社できることが条件の会社が多いように思います。 私の派遣の契約が9月末までで、今面接を受けても2ヶ月は入社を待って頂かなくてはならない状況です。 やはり合格の時点ですぐに来てほしいと、問合せの際に言われることが多いです。 また、10月以降の派遣契約更新はもうそろそろ派遣元の方が確認に来られると思います。 そこで契約更新すると更に1月まで転職できないということになります。 今の派遣元に紹介予定派遣のこともお願いしているのですが、なかなかうまく行かず、すぐ決まる保証もないまま派遣の仕事を契約満了で辞めてから、次の仕事を探す方がいいのかも、でも年齢的に正社員の仕事なんてすぐ見つからないだろうし…という考えがぐるぐるしてしまっています。 働きながら転職する際の活動の仕方などアドバイス頂けないでしょうか?

  • 働きながら転職は可能か?

    今日で雇用保険が切れました。今後は収入を得ながら就活をしようと考えています。でも働きながら18時以降とかに面接はして頂けるのでしょうか。 (1)決まるまで正社員として事務の仕事を18時までフルで働く(土日休み) (2)前々職のパート先で土日は完全に働き、平日の2、3日の休みで  フルタイム働く(これは前職の正社員事務の仕事を見つけるために  パートとして働いていた。) (3)新たにパートをする12時~20時頃までの仕事(事務以外の仕事) (4)新たにパートをする9時~17時までの仕事(事務の仕事)  どの働き方にするか悩んでいます。有給もとれないので、転職活動ができるか不安です。 最低でも来年の1月中には行きたい会社に巡り合いたい。自分からも会社に出向いてアプローチもしてきました。しかし、就職氷河期である昨今ではなかなか。(1)~(4)で勤務しても、あればすぐ退職するつもりですが、とにかく今は自分の収入のために働きたいのです。また将来ビジョンもあります。また、転職が4回目なので、履歴書に書きにくいので、(2)の働き方とかを考えています。別に人間関係でやめたんではないことをアピールもしたいので。転職活動中に知人が承諾してくれて、資格の勉強しながら、この会社に入社したと答えるつもりです。 筆記試験や面接試験融通はきくものなのでしょうか。

  • 彼氏の転職

    30歳 年収250万の正社員の彼氏が 年収350万の契約社員の仕事に転職したいと言ってるのですが正直応援できません。 私としては年収が低くても正社員の方がいいのでは? と思います。 彼氏としては、 私と結婚して、経済的に心配かけたくないから今よりお給料の良い所に転職したい と言っています。 皆さんが私の立場なら彼を応援しますか? 彼氏は事務職です。

  • 転職後の給与について

    そろそろ正社員として仕事をしたく転職を検討しております。【30代前半・派遣社員・昨年の年収400万・サービス業】 現在、一社【流通小売業】書類選考&筆記試験→一次面接(現場担当者)→二次面接最終(人事担当・役員)まで終了しました。内定はまだです。二次面接でこちらから給与面の話をしたわけではないのですが、会社側から現在の年収と同じ金額は多くて出せないとハッキリ言われました。具体的な金額は提示されておりませんが、年齢的に多いと思っていなかったので採用されても年収が下がってしまうことにがっかりしております。給与面だけでの転職ではないのですが、実際どれくらいの年収になると思いますでしょうか?※募集要項には年収例32歳440万 月給32万+賞与 26歳310万 月給22万+賞与と記載がされていました。 また年収を提示されてから辞退したら失礼にあたるでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 30過ぎてエンジニアに転職したいと思っています。

    30過ぎてエンジニアに転職したいと思っています。 10年近く事務を経験して派遣だったりと給与が生活のぎりぎりなので、事務で経験したVBAに 興味があるのでエンジニアに転職したいです。 受かるかは別にしてある会社は未経験からしっかりと研修を何カ月もしてくれるのですが その間はバイト並みで借金しようと思っています。 そこで適性とか仕事ができるのか見られるのですが、会社もそうですが私も金額面で投資して 正社員になれないとかなり金銭面が苦しくなります。 こういうリスクのある転職はどう思われますか? このまま事務を続けても正社員転職は難しいのは事実です。お金もたまりません。 女性ですが結婚の予定もなし。。。

  • 転職するべきでしょうか

    いつもお世話になってます。 私は、30代前半の事務職の女です。今は、中小企業で経理総務を担当しています。 以前から税務会計の仕事に就くことを希望してたのですが、今回、会計事務所の内定をいただくことが出来ました。 転職するにあたって、以下の点について悩んでいます。 1 税務会計については、全くの素人なんですが、ゼロの状態からやっていけるのでしょうか? 2 今の給与に比べると、手取りで4万円ほど下がり(現在は手取りで20万ほどです)保険関係も社会保険ではなくなるんですが…条件悪すぎるんでしょうか?面接の際、会計事務所はこんなものだからというようなことを言われました。 3 今回、履歴書を出したのはだめもとというか…何の準備もせず出すだけ出してみようみたいな気軽な気持ちで出したのに、面接のその場で採用と言われました。まだ気持ちが固まっていないのか、とんとん拍子過ぎて怖いです。 やってみたい仕事であることには間違いないんですが… みなさんのご意見いただけたらと思います

  • 転職のサービス会社でいいところ教えてください

    正社員で事務の仕事をしているのですが、家から通うのが遠くて、もっと近い場所で働きたいと思いました。転職を考えています。 転職のサービス会社で仕事を紹介してもらえると聞いたのですが、 いい会社を教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 転職を考えています

    30歳の男子です。 今の会社で約4年経理の仕事を行っておりますが、日々の業務等や決算前の資料整理等が主な仕事で、深い所までさせてもらえません。上司に話しをしても会計事務所に任せておけばいいからと言われ、相手にしてもらえまん。 あと残業が無く給与が少ないので生活にも困っています。 そこで、何か資格をとって転職をしようと思い、現在の延長線上で日商簿記2級(全商2級を持っています)をとって、事務の仕事を続けるか、友人から話しをきいて興味をもったフォークリフトの技術をとって 倉庫・管理などの仕事に転職しようか悩んでいます。 事務は給与が安いし残業もないので、給与面で考えるとフォークリフトの資格を生かした仕事を考えた方がよいのかなとも思っております。 年齢も年齢なのでこれを最後の転職にしたいと考えております。 アドバイスをお願いします。