• ベストアンサー

検事について。

noname#22095の回答

  • ベストアンサー
noname#22095
noname#22095
回答No.2

質問の内容と違うのであくまでアドバイスとして捕らえてくださいね。 あんまり検事になることはお勧めできませんよ・・・。夢を壊すようですみません。他人の事件やトラブルに関与するわけですからね。当方(社会人)からしてみればあんまりいい職業ではないですよね。トラブルがあるってことは被害者、加害者両方が存在するわけですしどちらかに恨まれてどちらかに感謝されるかされないかの職業ですからね。実際検察官、裁判官、警察、刑事あの類ですからね。他人の将来や人生を左右する職業ですからあまりお勧めできないですよね。まだ中学生なのでしたら他の職業を考える事をお勧めしますよ。それこそ他人の反感を買わない職業がいいですよ。一応アドバイスです。質問の内容とは全く違いますので参考までに。

関連するQ&A

  • 検事

    僕は中学生で検事という職業にとても興味があります。 検事になるにはここでなりたいといってなれるほど簡単ではありませんし、司法試験の合格率も3.19%と、とても難関だということは、わきまえております。 先日質問をさせていただきました。過去の質問のほうも見たところ今できることは普通に学校にいて勉強することだということをみさせていただきましたが、やはり今中学生で少しでも検事の勉強がしたいと思っています。 かなり難しいとはおもいますが、読むだけでもしたいのでそのような参考書のようなものがあれば教えてください。(六法全書のような分厚くむずかしくてかまいません) よろしくお願いいたします。

  • 検事について

    僕は検事という職業にとても興味のある中学生です。 おしえてもらいたいことは、 ・どうすれば検事になれるのか(司法試験や大学など) ・中学生のうちに得意だといい科目 ・収入はどれくらいか(金目的でやりたいわけではありません) ・弁護士と検事はどっちが楽か、です。 弁護士とどちらが楽かはどちらはどちらも大変だと思いますが、 どちらが時間がかからないかなどで結構です。 でっち上げや冤罪を絶対にしない検事になりたいです。 よろしくお願いします。                                     

  • 検事

    検事志望で司法試験目指して受かったとしても検事になれない事はありえるのですか?もしそうなら検事志望の人はかなりリスクがあると思うのですが。教えてください。

  • 将来の職業、検事と警察関係で迷っています。

    将来司法試験を受け検事になるか、それとも国家公務員I種試験を受け警察関係の仕事に就くか。どちらもとても魅力的に感じ数年悩んでいます。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、両者の仕事の良いところと悪いところがあれば教えてください。 お願いします。

  • 裁判官か弁護士か検事

    中1男子です。 僕は将来のこととかはあまり考えてなかったんですけど、最近学校で将来のことについてのアンケートがきました。んで初めて将来のことについて考えました。 それで、今のところ検事か裁判官か弁護士に憧れています。 自分で言うのもなんですが、僕は道徳が結構いい線行ってると思います。しかも、友達からも「おお~」など拍手などをもらっています。 まだ将来のことは考えるのは早いかもしれませんが、そういう裁判系の仕事に就くには中学で特に何の教科を頑張った方が良いか、高校では何をすればいいか、大学でも何をすればいいか、教えてくれませんか??? ちなみに、検事と裁判官と弁護士では何が良いでしょうか?僕はできれば弁護士か検事がいいです。 回答お待ちしています。

  • 司法試験などについて

     僕は今中学三年生です。 将来は検事になりたいと思っているのですが(ドラマに影響されたわけじゃありません)まだ何もわかんないので聞きたいことがあります。 本格的に勉強を始めるのはいつごろからがいいですか? 司法試験は誰にでも受けられるんですか?

  • 外国人の留学生が日本の検事になれますか?

    外国人の留学生が(例え韓国人)日本の大学に留学して(法大)司法試験とかみて合格すると 日本の検事になれますか? 1.検事になれるとすると日本政府から帰化を進められますか? 2.帰化した外国人は法律上日本人ですから検事になれますか? 3.日本の検事の年給は? 4.日本国内での検事の公権力はどのくらいですか? 4つの質問の答え、お願いします。

  • 検事になった場合の勤務先

    私はいま首都大で法学を学んでいます。 司法試験をうけて、検事になる道を考えています。 最近、うちの前身の大学(都立大)から検事になった方のお話を伺ったのですが、そのかたは最初東北に勤務が決定したとのコト。 そこで質問ですが、検事になったら大学のレベルで勤務場所が決定するのでしょうか?自分の事情、もしくは要望で決定することはできないのでしょうか?

  • 司法試験に受かるまで・・・

    現在高校1年生の女子です。 わたしはいま、 『将来、検事になりたい。』 と思っています。 だから、文系にいって、 法学部にいきたいのです。 ですが親はわたしに とにかく薬剤師になれ!! と言います。 検事になるなら 薬剤師の資格をとってから 司法試験を受けろ。 と言うのです。 でもわたしは、 数学や理科が苦手 というのもあるのですか 文系教科の方が好きだし、 真剣に検事になりたいのです。 ですが、 司法試験に受かる人の 平均年齢は約29歳と聞きました。 それで親は、 『大学を卒業して、 司法試験に受かって 検事になるまで お前はどうやって生きていく?』 と聞かれました。 司法試験に受かるまで 生きていけるだけの 稼ぎがあって 文系に進み、法学部にいって なれる職業を なにか教えて下さい。 自分で調べたのですが よくわからなくて・・・ 親を説得できるようなのを お願いします。 本当に困っています・・・。

  • 将来、弁護士を目指すものですが...

     僕は将来弁護士になろうと思っている、高校1年生です!  現在、「司法試験を合格し司法関係の仕事をしている方」、また「司法試験に向けて勉強している方」に、とても単純なことですが質問します。  司法試験対策を今からでも出来ることから始めようと思っているのですが、司法試験対策の勉強はおおまかにどのようなことをすればいいのですか?  お願いします!