• ベストアンサー

罰として行う運動の名称

団体訓練などで、連帯責任を問うとき、罰として行ううさぎ跳びや腕立て伏せに名称がありますか?あるとしたらなんと呼ぶのでしょうか。 たとえば、軍隊で団体でそういう鍛錬をさせることに呼び名があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

消防では反省の意味で「はんせい」といいます。 イントネーションは「はん」を強く「せい」を弱く 発音します。

nora1108
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アタックNo1の腕立て伏せについて

    40台の男ですが、最近、運動不足なので腕立て伏せを始めました。 あまり体力がないので50回がやっとです。 昔のアニメのアタックNo1では、腕立て伏せ100回とかうさぎ跳び10周とか、凄い練習をしていました。 昔も今も、女子でも、運動部ではこんなにハ-ドな練習をしているのでしょうか? 例えば、男子だったら??回、女子だったら??回毎日やっているとか、最高??回やったとか、参考までに教えてください。 うさぎ跳びは、最近は膝に悪いということで、最近はしないのですよね。

  • 体操服を忘れた罰

    一昨日の体育のときに、体操服を忘れてしまいました。 来週には体育祭があるため、2時間の体育の時間でした。 やはり、体育祭が近くなって、体操服を忘れる人は私しかいませんでした。 うちの学校では、体操服を忘れたら何かしらの罰があるんですが、 大抵は「グラウンド3周」「腕立て伏せ」等の罰なんですが、 運が悪かったのか、私は罰の中でもっともいやな「トイレ掃除」をするはめになりました。 2時間もあると、トイレ掃除をする箇所も必然的に増え、 普通一か所4人で掃除するのに、罰なのでしょうか、4か所近くを一人で掃除しました。 しかも、全部普段掃除が行き届いてないとっても汚いトイレで、 まさに罰って感じがしました。 みんなが外で楽しく練習してる中、私は一人で汚くて臭いトイレを掃除するのは、 かなりつらかったです;; 体操服を忘れただけで、こんなに罰が厳しいとは思いませんでした。 みなさんは体育の時間体操服を忘れたりなんかしたら罰は与えられましたか? 暇な時に解答お願いします~

  • 首、肩、肩甲骨の鍛え方を教えてください。

    首は頸椎鍛練法で鍛え 肩甲骨はストレッチで鍛えてます。 その他、腕立て伏せやジョギングなど取り入れているのですが あまり改善がみられません。 他に良い鍛え方はありますでしょうか?

  • 体罰でない罰(懲戒・制裁)はありましたか?

    皆さんの学校では、「体罰」によらない「制裁」がありましたか? その罰に理不尽さを感じたことはありませんか? 管理教育が問題となった時代のことです。殴るけるなどの直接の体罰はほとんどなかったのですが、制裁というか罰が制度化されたように頻繁にありました。 そのころは、生徒を説得して指導するのではなく、何かと制裁が多く、制裁が怖くて従っていたようなきがします。そのため、生徒が何かと先生の顔色を伺ったり、ビクビクして暮らしていたような記憶しかありません。また、理不尽な罰が多く、自分に非がないのに制裁を受けたり、人格を否定するような罰だったり、今考えるとかなり問題になりそうなことが日常行われていたような気がします。 体罰は禁止されているので、懲戒と称して罰を与え、見せしめとして指導する。何かと連帯責任にして、生徒間で精神的に圧力をかけるということが多かったと思います。 例えば、(1)クラスの1人でも失敗すると全員にレポートを書かせるとかグランドを走らせる(連帯責任)(2)水着を忘れたら裸で泳がせる、(3)校門の人通りの多いところに立たせる、(4)いつもプールに入らない見学者がいると冬近くまでクラス全員水泳の授業にする、(5)真夏の炎天下に同じ体操を延々させる、(6)少しのミスで課題な罰(真夏の炎天下にグランド5週(冬は上半身裸で)とか冬に屋外プールで400メートル泳ぐ)などは見せしめの要素が強く、懲戒とか罰とかいえないような気がします。 体罰を否定しても、先生の指導力がなければ、懲戒というなの罰が利用されることは予想されます。今ならパワハラ・セクハラと言えるかも知れませんが、学校という閉鎖的な社会では、懲戒のための手段として、暴力ではない形での罰はあると思います。 体罰をなくすということは当然ですが、その代わりの手段として懲戒・制裁が行われないように注意する必要があると思います。

  • 自衛隊って・・・

    高校卒程度の自衛隊(3士?)の訓練って 実際どのような事をしてるんですか? 腕立て伏せとか 走ったりとか飛んだりとか どの程度とかも教えてくれたろ嬉しいです 教えてください。 質問場所良く分からないんでここにしました すいません

  • 小学生高学年の適正な運動量

    スポーツ少年団の母集団です。小学生4~5年までの適正な運動量を教えて下さい。当団では毎週土曜、日曜、それぞれ約5時間の練習があります。現在はシーズン中ということもあり、試合の場合も多いです。が、冬になると練習も筋肉トレーニングが主となります。先日、指導者より団員には説明があったようですが、腕立て伏せなら200回(全員が揃わなければやりなおし)指導者は腕組みをしながら「ケツが高い!!」と押さえて歩きます。足上げ腹筋なら2分30秒。このような筋トレを2時間ほどするそうです。又、先日は「うさぎ跳び」をしていました。私も素人なので、量や質が良く解かりません。指導者の方も専門知識があるのかは解かりません。財団のほうへ問い合わせると、指導者養成講座でテキスト等による講習はするが、各団体に委ねられているとの事。子供達は野球が好きで辞めたくないので、言われるがままに指導に従っていますが、母集団としては成長期の身体が心配です。野球が嫌いになることなく、中学生、高校生となった時に開花してほしいと願っています。私達も勉強しなくてはなりません。よいアドバイスなり専門書なり情報があったら教えて下さい。

  • 連帯責任についてどう思いますか?

    近年,高校や大学でチームの一人が犯罪を犯したため,試合を連帯責任で辞退するということが増えていると思います.私は犯罪を犯した人だけ罰を受けたらいいと思います.犯罪を黙認していた場合を除き,出場停止や辞退,降格などの罰は必要ないと思います. 必要だと思いますか? 必要だとしたらなぜ連帯責任が必要なのでしょうか? 連帯責任で罰したからといって誰が得するのでしょう? もしかしたらほかの人が質問してるかもしれませんが,そのときはごめんなさい.

  • 体力づくりにかんして。

    私は将来、自衛隊に入りたいと思っていますが 趣味がPCなどインドア寄りなため体力が非常に少ないです。 自衛隊の訓練でダウンしない程度の体力をつけたいのですが 体力をつけるにはどんなメニューがいいのでしょうか。 腕立て伏せなどランニングなどよく聞きますが、毎日していいのでしょうか?また量も知りたいのですが。 現在中学2年です。

  • 米軍キャンプの歌

    アメリカの軍隊の訓練で 全員で走りながら 先頭の人が歌うのを全員で歌いながら走るのを見る事がありますが あれは何という名称の歌で どんな歌が実際歌われてるのでしょうか?昔 MCで「かあさんたちにはないしょダゾー」ってあったのを覚えてますけど

  • 学生時代は何部でしたか? また、一番辛かった思い出は何ですか?

    よろしくお願いします。 題名の通りなのですが、皆様はどうでしょうか? 僕自身は小・中・高・大とサッカー部に所属 20代です。 高校時代に県大会で負けたことです。 ちなみに、相手は選手権で優勝です・・・。千葉です。 この時は、どんなにキツイ練習よりも辛かったです。 あとは、『連帯責任のうさぎ跳び』と『空気イス』と『セミ』(知ってる人いるかな?)です。 できたら世代(○○代)なども書いてくれると嬉しいです。

下糸巻き台座に糸が絡まった
このQ&Aのポイント
  • 下糸巻き台座に糸が絡まり取り出せない。よく見ていなかったせいでかなり巻き付いている。竹串で糸を引っ張り出してみたりはしているが全部取り出すにはどうしたものか。というくらいの絡まりようで困っています。
  • Androidで使用しているBC-6000で、下糸巻き台座に糸が絡まり取り出せなくなりました。糸がかなり巻き付いているので、竹串で糸を引っ張ってみましたが、完全に取り出すことはできませんでした。どうすれば糸を取り出せますか。
  • BC-6000を使用している際、下糸巻き台座に糸が絡まり取り出せなくなってしまいました。糸がかなり巻き付いており、竹串を使用して取り出そうとしましたが、全ての糸を取り出すことはできませんでした。どのようにして糸を取り出すことができるでしょうか。
回答を見る