• 締切済み

中国の検閲プロジェクト 「金盾」 は なんと読むの?

中国では、すべてのインターネット通信が検閲されていて、中国当局に不都合な通信は規制されているようです。 で、その規制するプロジェクトを「金盾プロジェクト」と呼ぶそうなのですが、この「金盾」はどう読むのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.1

jin(一声)dun(四声) ジンドゥンって感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 【中国】「金盾(ジンドン)を突破する方法を教えてく

    【中国】「金盾(ジンドン)を突破する方法を教えてください」 快播(クァイボー)に何を足せば検閲うぃ突破出来ますか? 快播にもう1つソフトを足さないといけないらしいです。

  • 中国での金盾を超える方法について

    インターネット接続技術に関して初心者です。 中国旅行をした時の、金盾越えについてご教示ください。 ネットで調べたところ、一番確実なのはVPNサービス会社と契約してしまうことのようですが、今一つ具体的にピンときません。そこで、下記のような状況で、金盾を超えることができるのか、ご教示いただけないでしょうか。 1、VPNサービス会社と契約を結ぶ 2、スマホにVPN接続アプリを入れる 3、中国の空港などで、現地通信会社のSIMを購入し、中国の通信会社のネットワークに接続。 4、2のアプリを使い、インターネットに接続 上記、1~4の手順を踏めば、金盾を超える超えることは可能でしょうか。 また、同じような手順で、他の国のネットワーク制限(イランなど)を超えることはできるのでしょうか。 よろしくご教示お願いします。

  • ケンブリッジ出版 中国 検閲

    質問にまとめるのが難しいのですが、 http://www.bbc.com/japanese/41008682 ケンブリッジ出版局が中国政府からの要求を蹴って、一度は了解した中国国内での出版の検閲をやめることを発表しました。イギリス、中国、世界の知識人、学術界の人々から賞賛が寄せられています。 質問は(一応)ケンブリッジ出版局はどう言う対応を取るのが学問の自由を守るために一番良かったのでしょう? ・中国は、中国国内でのケンブリッジ出版局の文献のアクセスをいつでも止められます。つまり、検閲をやめれば検閲しなくても良い文献まで中国人は見ることができなくなります。 ・中国政府の要請どおりに検閲を続ければ、中国政府が何を国民に見せたくないかがわかる上、ケンブリッジ出版局としてはビジネスを失わなくて済む。 ・中国政府は厳しい制限をかけてはいるものの、中国国内から海外のインターネットの接続が全く断たれているわけではない。よって、中国国内でも何が検閲されているかは知りようがある。 ・とは言え、他国の政治問題に首を突っ込むのは学問の府のやることではない。 どうでしょうね。

  • 日本は中国に、金は貸してなかったのか?

    詳しくは知りません。商船三井の船が、中国当局の差し押さえに合いました。40億という途方も無い額を支払い、差し押さえは解除されたようですが、昔、技術協力なのか?何かで多数の日本人、日本企業が中国へ進出し、共に繁栄を築き上げましたが、日本は中国には、金は貸してはいなかったのでしょうか?或いは、貸してはいたが、すべて満額返って来たのか?それとも元々返済不要の金だったのか?中国に貸し付ける金の事を、"円借款"と呼ぶのであろうと思っていましたが、清算されたのでしょうか?万一清算されていないのならば、"その金から引いておけ"と言ったところで、それが一番の方法ではないのか?と思ったのですが?

  • 中国人は、中国政府に対してどう思っているのですか?

    中国では中国共産党の独裁体制で、日本では当たり前に認められているような人権が、政府によって規制されているという事を知りました。(メディア規制、インターネット規制など) 反日教育が行われデモなども起こっていますが、全ての中国人がそのように思っているとは思えません。 実際のところ、中国人は中国政府に対してどのように思い、感じているのでしょうか?

  • 中国のインターネット・パソコン生活について

    中国のインターネット・パソコン生活について 現在、Webサービスを運営しておりWebサイトを2つ持っているのですが、 日本での生活が苦しいため、物価が安く、親戚のいる中国へしばらくの間、語学留学も兼ね滞在しようと思っています。 しかし、中国はWeb検閲があるということを聞いているので 自サイトの更新が出来ないのではないかと不安に思っています。 中国では海外サイトは軒並み規制しているのでしょうか? それとも中国にとって不利になる情報のみを規制しているのでしょうか? 他にもインターネットやパソコンを中国で使う上で注意すべきことがあれば、 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 中国のウィキの検閲(グレイト・ファイアウォール関連)

    中国に赴任なさっているか旅行なさっていらっしゃるかたに是非お尋ねしたいのですが、中国ではインターネット検閲があって、CBSやBBC,wikipediaなどのサイトも見れないと聞きました。本当なのかどうか、実際に中国からOKをご覧になっていらっしゃるかたから直々お尋ねしたいのです。例えば以下のサイト(Wikipedia)はちゃんと表示されますか?それともなにかのエラー表示がでるのか、禁止サイトの表示がでるのかどれでしょうか? http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_war_apology_statements_issued_by_Japan

  • Wikipedia は中国からはアクセスできない?

    中国本土(広東省)でWikipediaにアクセスを試みていますが(日本語、英語くらいしかトライしていませんが・・・)サーバーにたどり着けません。中国にお住まいの方いかがですか?当局のフィルターリングでしょうか?Yahoo! Taiwan もアクセスできませんが、これは間違いなく当局の規制でしょうね。

  • 失われた「聖櫃」とソロモンの「金の盾」

    以下の論評から実際に「ソロモンの金の盾」が発見される可能性に関してご意見をお願いします。なお、下記の見解は旧約聖書のみではなく考古学的・歴史的資料に基づいています。シュリーマンのトロイ発見もギリシャの「オデッセイ」に端緒があります。なお、TANUHACHIさんはご回答をご遠慮ください。 アドベンチャー映画シリーズ「インディ・ジョーンズ」の第一作「レイダース/失われたアーク(聖櫃)」をご覧になった方は多いことだろうと思います。この映画の監督はスティーブン・スティルバーグ、主演はハリソン・フォードです。この映画において、ハリソン・フォードが演ずるプリンストン大学で教鞭を執る高名な考古学者インディアナ・ジョーンズ教授は、世界中の宝物を探し発見するというトレジャーハンターでもありました。ある日、彼のところにナチス・ドイツがタニスの遺跡を発見して聖櫃(アーク)の発掘に着手したという情報が飛び込みました。実際に、この映画の中では、タニスの地下に「失われた聖櫃」が埋もれていることになっていますが、これは全く根拠のない想像の産物であるとも言えません。 旧約聖書の列王記略上14章25,26節では「レハブアム王の治世第五年に、エジプトの王シシャクがエルサレムに攻め上って、主の神殿と王宮の宝物を奪い取った。彼はすべてを奪い、ソロモンが作った金の盾もすべて奪い取った」(新共同訳)と記されています。このシシャクは、歴史的にはエジプト第22王朝の創始者・エジプト王ショシェンク1世(治世は紀元前945年から924年)であると理解されています。そして、タニスはエジプト第22王朝の政治的中心地であり、このことからシシャク(ショシェンク1世)がイスラエルから聖櫃を当時の政治的中心地であるタニスに持ち帰り、やがて聖櫃はタニスに埋もれたであろうという推測がストーリーの基礎になっていると思われます。 しかしながら、列王記略上14章25,26節には、シシャク(ショシェンク1世)が「神殿と王宮の宝物を奪い取った。彼はすべてを奪い、ソロモンが作った金の盾もすべて奪い取った」と記されていますが、聖櫃を持ち去ったとは記されていません。もっとも、シシャク(ショシェンク1世)の奪い取った「神殿と王宮の宝物」の中に聖櫃が含まれていたという推測も成り立ち得ます。しかしながら、この推測は当たっていません。なぜならば、「金の楯」に関しては具体的な言及がありますが、「聖櫃」関しては具体的な言及がないからです。そして、当時のエルサレムの神殿で「聖櫃」は至聖所にあり、神殿の中では最も目立ったイスラエルの宗教上の象徴的存在でした。したがって、「金の楯」に関して具体的に言及しながら、「聖櫃」に関しては具体的に言及しないということは考えにくいのです。 実際、その後のヨシヤ王(治世は紀元前640年から609年)の時代に「聖櫃」に関する言及があるのを最後にして「聖櫃」は所在不明になります(歴代誌略下35章3節)。したがって、「聖櫃」は、ヨシヤ王の時代までは存在していたことになり、シシャク(ショシェンク1世)がタニスに持ち去ったのではありません。エレミヤは「人々はもはや、主の契約の箱について語らず、心に浮かべることも、思い起こすこともない。求めることも、作ることももはやない」(エレミヤ書3章16節)と述べており、この時点(紀元前626年頃)で「聖櫃」は既に喪失していたことが窺われます(エレミヤは紀元前627年から活動を開始しその後バビロン捕囚を経験し紀元前568年にエジプトに連れ去られた)。 ところで、それ以前、紀元前586年には、新バビロニア王国のネブカドネザル2世がエルサレムを征服し神殿を略奪していることから、バビロン捕囚の際に、ネブカドネザル2世が「聖櫃」を持ち去ったという説も成り立ち得ます。しかしながら、「聖櫃」は、ネブカドネザル2世が持ち去った宝物としては列挙されていません(列王記略下25章8節から16節)。先に述べたように、「聖櫃」は極めて重要な宗教的象徴であったので持ち去られたならば、言及されないはずはありません。ちなみに、エレミヤが活動を開始した紀元前627年はヨシヤ王の治世であり「聖櫃」が最後に目撃された時代であったので、エレミヤ自身が「聖櫃」喪失の経緯を知っていた可能性もあります。すなわち、紀元前627年から紀元前586年の間に「聖櫃」は喪失したか破壊された可能性が最も高いことになります。エレミヤの表現の仕方から、エルサレムの陥落に際し、異教徒の新バビロニア軍に渡さないためにイスラエル人が自ら「聖櫃」を破壊した可能性が最も高いと思われます。 最後に、タニスに埋もれている可能性があるのは「聖櫃」ではなく「金の楯」です。列王記略上14章25,26節には、シシャク(ショシェンク1世)が「・・・ソロモンが作った金の盾もすべて奪い取った」と記されています。では、「金の楯」とはどのような宝物でしょうか?ソロモンの黄金と栄華は有名ですが(ソロモン王の歳入は666キカル・金約22.8トンに相当する)、列王記略上10章16,17節は、「金の楯」に関し、「ソロモン王は延金の大盾二百を作った。大盾一つにつき用いた金は六百シェケルであった。延金の小盾も三百作った。小盾一つにつき用いた金は三マネであった。王はこれらの盾を「レバノンの森の家」に置いた」と記しています。ところで、600シュケルは約6.8キログラムですから、「金の大盾」200に用いられた金の重量は4080キログラム、3マネは約1.7キログラムですから、「金の小盾」300に用いられた金の重量は510キログラムとなり、金の総重量は4590キログラムになります。現在の金相場からすると、金時価総額196億円程度ですが、ツタンカーメンの黄金のマスクが約300兆円の価値と評価されていることからすると、歴史的・宗教的価値を加味すれば、300兆円をはるかに上回ると推定されます(ただし、アメリカの国家予算でも購入できないような価格の宝物はあってないような机上の価格の宝物であり、購入できる者は誰もいません)。これがタニスから発掘される可能性はあることになります(タニス遺跡の発掘調査は現在に至るまであまり進んでおらず、未発見の遺跡が多数存在すると推定される)。

  • 失われた聖櫃(アーク)とソロモンの金の盾

    以下の記事に対するご意見を募集いたします。 アドベンチャー映画シリーズ「インディ・ジョーンズ」の第一作「レイダース/失われたアーク(聖櫃)」をご覧になった方は多いことだろうと思います。この映画の監督はスティーブン・スティルバーグ、主演はハリソン・フォードです。この映画において、ハリソン・フォードが演ずるプリンストン大学で教鞭を執る高名な考古学者インディアナ・ジョーンズ教授は、世界中の宝物を探し発見するというトレジャーハンターでもありました。ある日、彼のところにナチス・ドイツがタニスの遺跡を発見して聖櫃(アーク)の発掘に着手したという情報が飛び込みました。実際に、この映画の中では、タニスの地下に「失われた聖櫃」が埋もれていることになっていますが、これは全く根拠のない想像の産物であるとも言えません。 旧約聖書の列王記略上14章25,26節では「レハブアム王の治世第五年に、エジプトの王シシャクがエルサレムに攻め上って、主の神殿と王宮の宝物を奪い取った。彼はすべてを奪い、ソロモンが作った金の盾もすべて奪い取った」(新共同訳)と記されています。このシシャクは、歴史的にはエジプト第22王朝の創始者・エジプト王ショシェンク1世(治世は紀元前945年から924年)であると理解されています。そして、タニスはエジプト第22王朝の政治的中心地であり、このことからシシャク(ショシェンク1世)がイスラエルから聖櫃を当時の政治的中心地であるタニスに持ち帰り、やがて聖櫃はタニスに埋もれたであろうという推測がストーリーの基礎になっていると思われます。 しかしながら、列王記略上14章25,26節には、シシャク(ショシェンク1世)が「神殿と王宮の宝物を奪い取った。彼はすべてを奪い、ソロモンが作った金の盾もすべて奪い取った」と記されていますが、聖櫃を持ち去ったとは記されていません。もっとも、シシャク(ショシェンク1世)の奪い取った「神殿と王宮の宝物」の中に聖櫃が含まれていたという推測も成り立ち得ます。しかしながら、この推測は当たっていません。なぜならば、「金の楯」に関しては具体的な言及がありますが、「聖櫃」関しては具体的な言及がないからです。そして、当時のエルサレムの神殿で「聖櫃」は至聖所にあり、神殿の中では最も目立ったイスラエルの宗教上の象徴的存在でした。したがって、「金の楯」に関して具体的に言及しながら、「聖櫃」に関しては具体的に言及しないということは考えにくいのです。 実際、その後のヨシヤ王(治世は紀元前640年から609年)の時代に「聖櫃」に関する言及があるのを最後にして「聖櫃」は所在不明になります(歴代誌略下35章3節)。したがって、「聖櫃」は、ヨシヤ王の時代までは存在していたことになり、シシャク(ショシェンク1世)がタニスに持ち去ったのではありません。エレミヤは「人々はもはや、主の契約の箱について語らず、心に浮かべることも、思い起こすこともない。求めることも、作ることももはやない」(エレミヤ書3章16節)と述べており、この時点(紀元前626年頃)で「聖櫃」は既に喪失していたことが窺われます(エレミヤは紀元前627年から活動を開始しその後バビロン捕囚を経験し紀元前568年にエジプトに連れ去られた)。 ところで、それ以前、紀元前586年には、新バビロニア王国のネブカドネザル2世がエルサレムを征服し神殿を略奪していることから、バビロン捕囚の際に、ネブカドネザル2世が「聖櫃」を持ち去ったという説も成り立ち得ます。しかしながら、「聖櫃」は、ネブカドネザル2世が持ち去った宝物としては列挙されていません(列王記略下25章8節から16節)。先に述べたように、「聖櫃」は極めて重要な宗教的象徴であったので持ち去られたならば、言及されないはずはありません。ちなみに、エレミヤが活動を開始した紀元前627年はヨシヤ王の治世であり「聖櫃」が最後に目撃された時代であったので、エレミヤ自身が「聖櫃」喪失の経緯を知っていた可能性もあります。すなわち、紀元前627年から紀元前586年の間に「聖櫃」は喪失したか破壊された可能性が最も高いことになります。エレミヤの表現の仕方から、エルサレムの陥落に際し、異教徒の新バビロニア軍に渡さないためにイスラエル人が自ら「聖櫃」を破壊した可能性が最も高いと思われます。 最後に、タニスに埋もれている可能性があるのは「聖櫃」ではなく「金の楯」です。列王記略上14章25,26節には、シシャク(ショシェンク1世)が「・・・ソロモンが作った金の盾もすべて奪い取った」と記されています。では、「金の楯」とはどのような宝物でしょうか?ソロモンの黄金と栄華は有名ですが(ソロモン王の歳入は666キカル・金約22.8トンに相当する)、列王記略上10章16,17節は、「金の楯」に関し、「ソロモン王は延金の大盾二百を作った。大盾一つにつき用いた金は六百シェケルであった。延金の小盾も三百作った。小盾一つにつき用いた金は三マネであった。王はこれらの盾を「レバノンの森の家」に置いた」と記しています。ところで、600シュケルは約6.8キログラムですから、「金の大盾」200に用いられた金の重量は4080キログラム、3マネは約1.7キログラムですから、「金の小盾」300に用いられた金の重量は510キログラムとなり、金の総重量は4590キログラムになります。現在の金相場からすると、金時価総額196億円程度ですが、ツタンカーメンの黄金のマスクが約300兆円の価値と評価されていることからすると、歴史的・宗教的価値を加味すれば、300兆円をはるかに上回ると推定されます(ただし、アメリカの国家予算でも購入できないような価格の宝物はあってないような机上の価格の宝物であり、購入できる者は誰もいません)。これがタニスから発掘される可能性はあることになります(タニス遺跡の発掘調査は現在に至るまであまり進んでおらず、未発見の遺跡が多数存在すると推定される)。