• ベストアンサー

どうしてあげるのが一番良いですか?

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

ウァー、我が家のお父さんがあなたみたいな人なら・・・・3人目行ったかも知れません。 タダタダ、グチを聞いてやってください。 本人は「やめたい」とは言っても、本気でのやめるつもりはないです。 そういう意味では、「借金・家」をしょっているのは、自分を励ますためにも歯止めです。 健康である限りは、かえってローンがあるからやめられないというのも好都合です。 ただ、3ヶ月は、かなり、かだらが苦しい。 つわりもあるし、人それぞれですが、本当に日常の一分、1時間そのものがつらいのです。 そういう意味では、夢中で仕事をしているときは、時間のたつのも早くて、帰宅してからのことは上の子がいると、アーアとも思いますが、 パパががんばってくれているなら、まだ、気が楽。 帰宅したら、何もしなくてもいいようにしてあげてください。 残業は、キット、今、ブルーが入ってますので、グチを聞くだけで大丈夫でしょう。 ココで、リタイアするのはご本人のプライドが許さないでしょう。 お金を使うことで解決がつくようなことは、ケチらない。 ベビーシッターも掃除も、ナントカサービスというのもです。 「禁じ手」はとても微妙です。 この年齢の人は、働く若夫婦の実際の生活内容を知っていて、 「応援スルヨ」のようなことを言っているとは限らないからです。 男一人前に働いて当たり前のキャリア女性。 コブ付を奨励するようなことを言っても、コブの負担が表に出ることは 「恥と知れ、無能」との見方をする「応援するよ」が非常に多いです。 もちろん、一家の大黒柱のパパが、「手伝う」のは賛成しても、 「男がそこまでする必要はないだろう」というのも、よくある話。 ふるい世代の価値観を払拭できないと、目指す、方向性の「助力」 を得られる可能性は難しい。 子供を抱えて・・・は、舞台裏ですから、理解が得られる保証がないです。 そこまで、大変なら、「やめたほうがイイ、良くがんばった」というやぶへび神託と五分五分。 絶対にそういわれないなら、相談してみてもいいです。 アトから、「そんなに大変なら相談してくれれば良かったのに」 のようなことがあっても、実は・・・ですから、確信がないなら、やめたほうが賢明でしょう。 妙なフィルターにもなりがちですから。 生まれてからも大変ですが、健康であっての幸せです。 無理しないで、ゆったりと、 お金で解決できることは、今はみなが余りがんばらずにすむように、生活してみて。

u-sun
質問者

お礼

実感のこもったアドバイスが体にしみいります。 妻の気持ちもおっしゃる感じのような気がします。後者の禁じ手もごもっともですね(^^; 仕事が終わったらできるだけ、風呂&飯のみにするように頑張ります! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 共稼ぎ夫婦の奥さんの飲み会について

    共稼ぎ夫婦の奥さんの飲み会について 40代後半夫と40代前半妻の新婚夫婦の夫です。 妻の仕事の関係で今は週末婚状態ですが、近いうちに引越しして同居する予定です。 妻の仕事は看護師で勤務時間は長くいつも疲れています。休日の朝食は私が作る方が 多いほどです。 妻の職場は飲み会が多く、飲み会に参加しては二次会三次会と遅い時間まで飲んで 翌日は「飲み過ぎた」とメールしてきます。ストレスの溜まる職場なのでしょうが 独身ならまだしも、平日は別居ですが結婚しているのにあきれてしまいます。 世の共稼ぎ夫婦で、奥さんの職場での飲み会での参加のし方と言いますか、どのようにされ いるか、またはどのように考えているか教えてください。 私の職場では、もともと女性は少ないこともありますが、既婚女性は一次会で帰ります。 それが普通と思うのですが。 ちなみに妻にはまだ忠告とかはしていません。

  • 仕方ないのはけ口は?

    主人が仕事で頑張っているのを応援するのが妻の努め。 ですが、私は妻失格です。 早く帰ってくると期待させて結局残業で遅くなる。仕方ない、仕事だから。 飲み会で遅くなる。仕方ない、仕事の人達との親睦を深めるためだから。 こういう仕方ない妻のストレス、みなさんはどうやって発散しますか? また、どういう風に自分に言い聞かせれば自分の中で丸く収めることができますか?

  • ストレス溜まりすぎたので発散したい

    みなさんのストレス発散方法はなんですか? 最近夜遅くなることが多く、自分ひとりだけ残業して仕事をすることが多いです。 上司も関係あるはずなのに、上司はさっさと帰ることが多いです。 残業代はよっぽどの理由がない限り支給されないので、当然残業代は出ません。 昼は上司に怒られ、新しい仕事が舞い込んではため息をつき、夜に自分だけが残されると妙に腹が立ってきます。 私は転職したばかりで、右も左も分からない状態です。 さらにここでは大きな人事異動があったため、人数の少ない今の部署では、この部署での仕事を全て理解している人が誰もいなくなってしまいました。 わからないことがあったら、ここの部署から他部署に行った方にわざわざ電話して聞くと言う非効率的なことをしています。 当然みんな忙しいので電話が繋がらないことが多々あります。 おかげで仕事が遅れて残業になるのです。 そんなこんなでストレスをかなり感じています。 今までこんなにストレスを感じることがなかったので、どうしたらいいかわかりません。 ストレス発散方法を教えてください。 出来れば、 ・夜会社に自分ひとりだけ取り残されている ・ストレスは毎日感じる ・夜なので会社を出て家に帰るまでに開いている店はコンビニくらい こんな状況下でも出来るものをお願いします。

  • 税法上の扶養について(子供の扶養)

    夫婦共稼ぎで、子供が二人います。 一人は夫の扶養に入れ、一人は妻の扶養に入れたとすると、 年末調整上のメリットはありますか?

  • 妻のつわりにうまく対応できません

    現在妻が妊娠中で、つわりが始まり、慣れない家事や、自分の時間がなくなることにストレスを感じてしまっています。 妻が悪いわけではないし、できるだけのことはやってあげたいのですが、 妻の言いなりになるだけでなく、どこかでストレスを発散したいのもまた本心です。 夜遅くなるってくると、ついイライラしてきて、 かといって妻にあたるわけにもいかず一人でイライラしている私を見て、 妻はストレスを与えている自分を責めてしまい、悪循環です。 どうすればこれらのストレスを回避したり発散したりできるのか、 経験談やアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 離婚を考えています

    31歳の男、妻と娘(5歳、2歳)の4人暮らしです。 共働きで、近くに両親もいないので子供を保育園に預けて毎日生活しています。 ここ最近、自分の出張などが多く家を空けることが多かったのですが、 それは今までも何度かありました。留守の間大変だったようで、しばらく 一人になれる時間がほしいと自分が仕事休みの日や保育園に迎えに行ける日などは 帰宅が極端に遅くなりました。それもまあ今まで、ちょこちょこあったことなので うちの夫婦では普通でしたが、最近それが変わってきました。 1、遅くなるといっても誰かと飲みに行ってる。職場の同僚らしいのですがネットカフェに泊まった 日もありましたし、3時ごろ帰宅というのもありました。私が夜家にいる日(仕事が遅くない日)は 確実に12時過ぎに帰ってきます 2、妻が仕事休みにも関わらず、保育園のお迎えに遅くなり、かつ家の事や、子供のことを ほとんどやらなくなった。自分も家事が好きなほうではありませんが子供にご飯を食べさせたり お風呂に入れたりは当たり前、掃除洗濯もします。共稼ぎ夫婦では当たり前のことなのですが 最近めっきり何もしません。 3、子供と過ごすこともおっくうなようで、子供を寝かしたあと別室で寝てる。そこでは住宅情報誌 を見ている。(ちなみにわが家は持ち家です) 浮気も疑ったのですが、証拠もありませんし、単にストレス発散したいがための行動ともとれる といえばとれるのですが、正直度がすぎてるかなと。子供の面倒(自分がいないとき)は最低限 見てくれないと困ります。仕事も忙しいようで休みはほとんどありません。たまに話す機会があ ってもすぐにこのことで言い合いになってしまいます。妻はとにかく今は仕事が忙しいし、何もし たくないと言います。こちらから何か言っても「今さら」「あなたには期待してない」と突き放して きます。妻も離婚を望んでいるかというと子供のことを考えるとそれはないといいます。 じゃあ何がしたいのでしょう。たぶん私に何か求めてるんでようが、変わらない自分に嫌気がさ してると思います。しかし妻が何をしたいのかさっぱりわかりません。自分も子供のこと考えると 離婚はと最初は思ってたんですけど、子供に対する態度を見てると離婚も考えるようになってき ました。今後どう対応していけばいいか、正直どうしたらいいかわかりません

  • ストレスたまってます!解消法教えて。

    ストレスを感じやすいので、すぐイライラします。 ストレスの原因は、職場で怒られて、出来ない自分のストレスです。 本当なら怒られないよう家でも仕事をすればいいんでしょうが、今は思い出したくもないほど、イライラしちゃっています。 こういうストレスって、どうしたら抑えられますか? 私は友達も近くにいないし、彼氏も今忙しいので、一人で何か出来る発散方法教えてください。。

  • 本来の仕事とは全く関係ない事を手伝っているのに文句を言われストレスが溜まる時の発散方は?

    本来の仕事とは全く関係のない事(職場の壁紙貼りかえや建物の傷んだ部分の修復など業者に頼むと費用がかかるため全く経験のないスタッフにさせる)を善意で手伝っているのに、上司から上手くない、不器用、向いてないなど言われストレスが溜まっています。 夫婦で経営されている職場なので、スタッフも家族と思われているのか、仕事とプライベートの線引きが曖昧なせいかもしれません。   もし良い対処方、ストレス発散方があればお願いします。

  • 小学生の朝食は必要!

    はじめまして、36歳の父親です! 小学生3年と5年の男の子と妻の4人家族です 悩みなのは、妻が朝起きないのです。 私は、仕事上早朝家を出ます。 子供達は一人で名札を付け、支度をし、 朝食もとらず学校へ向かいます。 自分は母親が作った朝食を食べ、いってらっしゃいと 言われる環境で育ったため、かなり不満です。 共稼ぎなんだからとけんかになりました! こんな環境、普通なのですか?俺がただうるさいのかなあ? みなさんの周りの事、教えてください!

  • 仕事や職場でのストレスについて

    今、卒業論文の中で 仕事や職場でのストレスについて調べています。 現在、社会人の人にお聞きしたいことがあります。 ・仕事や職場でどんなストレスを感じるか。 ・またストレスの発散法はあるか。 よろしければ性別も教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう