• ベストアンサー

結婚式前なのに、気持ちが晴れません。(長文です)

soutanbu-の回答

  • ベストアンサー
  • soutanbu-
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.4

これからはご主人もお姉さんとはお付き合いしなければならなくなるので、質問者さんがここできっちりお姉さんとの付き合い方を考え直すべきだと思います。 私は姉ととても仲がいいですが、やはりお金のことになるとなかなかいいにくい面があります。 立て替えた分を返してもらう時とか、姪っ子たちに誕生日やら色々プレゼントしてるのにうちの子には知らん顔だったりくれても明らかに安物だったり(そりゃあ値段の問題ではありませんが)。 口に出してしまうとむしろこちらがケチなように思われる気がして、ついついむかついても黙っていることが多いです。 やはりもう一度受付をきちんとやってくれるかを聞いて、「お礼は○○円包むつもりだけど?」ってはっきり聞いてしまってはどうでしょうか? それで嫌な顔をするのならば、まったく別の人に受付だけ頼んだ方がいいと思います。 当日になって「やっぱやめよかな」なんて言われて真面目にやってくれなかったら、せっかくの晴れの日が台無しですよね。 なんだかお姉さんのことなのにちょっぴり悪く言ってしまいましたが、身内ゆえにこの先ずっと付き合っていく上で、けじめつける所はつけないとまたいつか似たような問題が起こるかも知れません。 お母さんやお義兄さんに間に入ってもらって、きちんと話し合いをしといた方がいいと思います。

noname#21015
質問者

お礼

最初に言われたときに、言葉を濁したのがいけなかったのだと思います。 実は、当日まで黙ってて、式の当日にお礼をあげたときに喜ぶ姿が見たかったんです。 でも、姉はそんなこと知りませんから報酬があるのかどうか、気になったのだと思います。 本当ならば、妹の方が適役なのですが 病気治療中なのであまり無理させることが出来なく姉に頼みました。 姉の場合は、お礼の話をしたほうが真剣に話を聞いてくれるのかもしれません。 お金にがめついところがイヤですが、しょうがないですね。 付き合い方も見直したほうがいいという話ですが、 この件がある前から考えていたことでした。 やはり、向き合わなければならないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式のお車代について

    本日親戚の結婚式があり東京から広島まで姉と2人で新幹線を利用し参席しました。 2人往復で約8万円、祝儀を父と姉妹の3人で12万円お包みしました。 ですが、お車代のお包を開けてびっくり。 なんと姉と私2人で1万円でした。 アパのホテル代はだしてもらえるものの、これはいくらなんでも、と思ったのでこちらに投稿させていただきました。 最近の結婚式ではこれが普通なのでしょうか? 両家の両親は関わっておらず、新郎新婦の2人だけで準備したそうです。

  • 結婚式の受付をしてくれた方へのお礼について

    12月に結婚式をします。その際、前職の同僚に受付をお願いしています。そのお礼について質問です。 一般的には5千円程度をお礼やお車代として渡すと、調べたところ書いてありました。 しかし私たちの式は、全参加者で30人弱の立食パーティーのようなものです。 またご祝儀は無く、会費を1万円いただく形になります。 このような形式でも、お礼は5千円程度を包む必要があるのでしょうか。 会費が1万円で、お礼が5千円だとバランスが悪い気がします。 そのため2千円程度の品物をお渡ししようかと考えているのですが、どうでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 結婚式を挙げない姉への祝儀は?

    地元に住んでいる姉が、今度結婚します。 2人姉妹です。 姉は結婚式を挙げず、籍だけ入れるそうです。 その場合、ご祝儀っていくら位包むものなのでしょうか。 結婚式を挙げる場合は、10万円が妥当と聞きましたが挙げない場合ってどうなのでしょう。 姉は27歳。私は25歳の独身です。 アドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のご祝儀について

    友人の結婚式に呼ばれています。 通常、遠方からの出席の場合『お車代』として別途頂く事があるかと思います。 しかし、今回の式については、 『今回、「お車代は無し」という事になりました。その代わり、ご祝儀は「気持ち」程度で構いません』と言われています。 個人的にはご祝儀を数万円包むつもりだったのですが、 こういう場合、本当に1万円程度でも問題ないのでしょうか? 結婚式の出席の経験が少なく、どう対応していいか分からなかったので、どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀の金額、とても困っています

    今度、主人の妹が結婚します。 夫婦+子供1人で出席することになりました。 兄妹の交流は冠婚葬祭の時だけで交流はほぼありません。 私達が結婚したとき、妹は社会人でしたが御祝儀はありませんでした。 式場が少し遠かった為か!?お車代を請求され私は渡しました。 今回、家族3人で出席することになったのですが、式場まで2万円ほど交通費がかかります。 しかし、交通費は自己負担らしいです。 一般的に兄弟姉妹の結婚式の御祝儀は10万円と聞きます。 やはり10万円ほど包むのが常識なのでしょうか? なんだかとても損してる気がして・・・

  • 結婚式のあれこれがわかりません

    結婚式のあれこれがわかりません 妹が本州で結婚式をする事になりました (ホテルのレストランウエディングです) 私は北海道なので結婚式(挙式、披露宴)は会費制で 通常の本州スタイルの結婚式の事がわかりません  夫と二人で出席するのでご祝儀は10万円包もうかと思っています  ここでもわからないのですが   ★ご祝儀は普通の切り結びのお祝い袋で受付で渡せばいいのですか?   ★当日お車代4万円とホテルの宿泊が用意されていて    実質5万円くらいのお祝いということになりますが    結婚式の費用を聞くとそんなに残らない事になるようですが    そういうものなんですか?    (お車代の辞退を申し出ましたが妹はそれはそれと言ってくれています)  次に服装なんですが  ホテルのレストランなので私は黒のミディアム丈のドレスを着る予定ですが   ★夫はどんな服装をしたらいいのですか?  あと、他の人のご祝儀についてなんですが   ★私の両親は当日はご祝儀という形では出さず    本人たちに直接お金を渡すようになっているようですが    それはそんな感じでよいのでしょうか?  これは余談ですが    ★おばが娘と二人でご祝儀5万円でいい?と聞いてきたそうです    もちろんお車代4万円とホテルは用意します    なんだかしっくりこないのですがどう思いますか?

  • 会費制結婚式でのお礼について

    今度、会費制で結婚式をする者です。 会費は13,000円で親族無の60名程です。 受付は友人にお願いし 祝辞は以前働いていた職場でお世話になった上司にお願いする予定です。 そこで、受付および祝辞の方へのお礼ですが 受付→3,000円 祝辞→5,000円 を考えています。 ご祝儀制では無いので、受け取る側が恐縮しないかという点と (受付を頼む友人の結婚式で受付をやりましたが、特にお礼はありませんでした) 金額的に妥当なものかが不安です。 また、一般的なお礼の仕方を調べると タイミングを見て両親が渡すパターンが多いようですが 私たちは、親族がいないので、お礼を渡す方法が思いつきません。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 結婚式のお礼やお車代を渡す際…

    今週末に姉の結婚式があるのですが、 諸事情により急遽私が来賓の方へお礼やお車代を渡すことになってしまいました。 お渡しするタイミングは、受付けが終わってからがベターで、 受付をお願いしている方に、主賓の方などが来られた教えてもらうというのをWebで読んだのですが、お渡しする際になんて言って渡せばいいのでしょう? 相手の方を確認して、本日はありがとうございます。まではわかるのですが・・・。 そこからなんといってお渡しするのがスマートな方法でしょうか? はじめてのことで、どうしていいのか正直困っています。 みなさまの経験などをお聞かせいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式の引き出物について

    結婚式の引き出物についてです。 先日、従弟の結婚式に参加しました。 ご祝儀制の結婚式で、父と母はそれぞれ5万円プラスお祝い金5万円、私と姉は3万円をご祝儀として包んでいきました。 (少ないかもしれませんが、親戚同士で決めてこの金額になっています) しかし、席に着いたところ、引き出物は、父、母の分しかなく、私と姉の分は引菓子など一切なくて、もらったものといえば最後のお見送りの時の、金平糖だけ…母親も唖然としていました。 今の結婚式って引き出物つけないのかなと思いましたが、一応ご祝儀も包んでいるし…となんだかモヤモヤしています。 その結婚式は、他にも気になるところがあって、席辞表も1家族に1枚、当日、私は受付役を頼まれましたが、お礼なども一切なし。 当日、送迎バスの手配もなかったので、3時間かけて車で行きましたが、お車代もなし…。 もちろんホテル代もなし。 親戚同士なので、「ま、いっか」で済まされているのかもしれないし、その式場のやり方で、引き出物無し、席辞表も1家族1枚なのか… 前もって、ホテルとか送迎バスをお願いしなかったこちらが悪いのか。 引き出物くらいで、ぐちぐち言ってしまう、私が心が狭いのか。 こういう結婚式って普通なのでしょうか?? 結婚式にたくさん出席されてる方や、ウェディングプランナーの方の意見も聞けたら嬉しいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式のお車代のお返しはなにがいいと思いますか。

    東京にいとこの結婚式のために行きました。 私、子供2人で行き、ご祝儀は5万円包みました。(子供は二人とも小さいのでお子さまランチです。) ところが、お車代を2万円いただきました。 九州からの出席ですので、飛行機とホテルで3人で9万くらいかかっていますが、観光にもいったりしていますので、お車代を出していただくのが申し訳ないです。 そこで、何かプレゼントとお礼の手紙をおくりたいのですが何がいいでしょうか。 お車代の2万円と同等の額を贈りたいとおもっています。 何か日付指定のないチケットなどがいいと思うのですが、私は東京のことはよく知らないため、ディズニーランドくらいしか思い付きません。 あと、お車代のお返しのお返しは要りません。と失礼なく、書くのはどうしたらいいでしょうか。