• ベストアンサー

損保代理店

naoziziの回答

  • naozizi
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.6

儲かるか儲からないかは考え方しだい努力しだいだと思います。基本的に初期投資や必要経費が非常に少なく出来るのが最大のメリットです。申し込み用紙や領収書、収入印紙さえも損保会社が用意してくれますから。また、代理店によっては、他社の製品のみならず、自社の商品についてもよく理解していないお店が存在するので、一生懸命勉強すれば、後発でも、市場を開拓出来ると思います。ただし、従業員を雇って会社組織を大きくしていくというのは、通常より少し難しい業種だと思います。また、保険という商品の性格上、良い物を良いサービスで扱っていたからと言って、必ずしも業績が伸びるという訳ではないので、その辺の覚悟が必要だと思います。

関連するQ&A

  • 損保代理店について

    父が損保代理店を経営しています。 父の年齢的にもよくやれてあと数年なので、後継者になろうと考えています。 しかし、損保代理店の情報や、父の話を聞くと代理店手数料減少という話があり、後継者になることがとても不安です。 損保代理店はこの先どうなってしまうのでしょうか?

  • 損保代理店はもう不要か?

    損保代理店はもう不要か? 先日子供が自動車事故を起こしましたが深夜のためコールセンターに電話し手続きをしました。翌朝センターから電話で相手と折衝は損保の○○が行います(ここでよく言われるように代理店などは関係ありません)、が、「代理店にも一報入れておいてください」(損保会社も代理店の顔立てる意味でしょうか)と言うので事故内容等を連絡しました。ところがその後も連絡は損保からだけで代理店はまったく連絡なし(事故ですからここで形だけの挨拶でもすれば良いのにと思っています)。これじゃ代理店は単なる集金人、もう不要じゃないですか、今後は大手損保がやっているネット通販に変更します(結局同じでしょ、代理店なんか集金以外何もしないんだから) もう損保代理店は思い込みだけ(代理店で選ぶとか)の過去の遺物と思うのは私だけでしょうか。 事故は年に1回も無いから、客に存在をアピール出来るチャンスと思うのですが・・・

  • 損保の代理店

    先日事故に遭い、損保の代理店に連絡し、交渉を頼んだのですが、どうも思ったよりも迅速な応対が出来ていないような・・・ そこで質問なのですが、代理店はあくまで仲介役で、損保の担当が業務をする為、応答が遅くなるのですか? また代理店は事故の処理について、どこまでの事をするのでしょう?

  • 損保代理店って?

    東京海上で損保特級代理店(一般)の資格を大学のときに取得しているのですが、損保代理店の登録を近い将来考えています。でも、東京海上のWebサイトを覗くと研修工程が書かれていたのですが、資格をもっていても何らかの研修を終了しないと代理店登録はしてもらえないのですか?

  • 損保代理店をやりたい

    損保代理店を一日も早くやりたいのですが よい方法はありますか?教えてください。

  • 損保会社、損保代理店の方

    損保代理店、業界に詳しい方 任意保険の継続加入について 私が加入しています損保の代理店は毎年こちらが「継続お願いしますから振込み用紙を送付してください」と言うまで送ってくれませんでした。今まで我慢していましたがとうとう今年は別の損保に変えて様子を見ていたら満期3日前に「継続どうしますか」と言う電話がありました(振込用紙無し)。保険は満期前に入金(保険会社にに届いて)して効力があると言われますが3日前では振込みできない事もあり、またこういう時に事故が起こる事もあります(手続き忘れサポート等がありますが事故後ではどうでしょうか)。私個人が思うには損保代理店は「入れてやっているのだ、入れなかったら貴方が困るだろう」と言っているような気がしています、そうではないのでしょうか。

  • 損保代理店について

    教えてください。実は損保の代理店を本格的にしようと思いますが、私昨年、破産宣告をして免責をもらいましたが、代理店になる資格はあると聞きましたが実際のところ本当に代理店になれるのでしょうか。たとえば私のプライバシ-も保険会社は調べているのでしょうか。なろうと思っている保険会社は、東京海上、三井住友海上、日本興亜損保等大手のうちいずれかです。同時にAFLACも考えています。どうぞわかる方がいましたら詳しく教えてください。

  • 損保の代理店をやりたいのですが・・・

    損保の代理店をやりたいのですが、まわりに詳しい方もいず、どうやったらできるのかわかりません。どなたか教えてくださる親切な方いらっしゃらないでしょうか?

  • 損保代理店

    今主人が損保代理店をやっているのですが来年から自分も事務をすることになってます。 いちおう外交員もやって損保普通資格を取りました。 しかしいまいちまだ知識がないので今から少しづつ勉強しようと思っています。 そこで勉強になるサイトを知っている方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 損保代理店業務に詳しい方

    先日子供が自転車同士の事故に合いました。当方の過失は認めています、自転車賠償責任保険(学校で個人的に加入)の適応と思い大手損保に連絡しますと「お宅は加入してませんよ」と嬉々として担当代理店から連絡がありましたが、当方の保険証書の番号を伝えると「あっ」と言い訂正して来ました。次に開き直って示談交渉は無いから自分でやってくれ(これは約款に書いてありますから当然です)と言ってきました。今時この程度の損保代理店って有るんでしょうか、団体加入の場合パソコンに入力はしない(今の時代に)のですか、よく国内損保代理店は通販系とは示談交渉が違うななんていうのは妄想と思うのですが。 追伸:保険証券は大事に持たなければいけないと思いました。