• ベストアンサー

私はどうしたらいいのでしょうか・・・?

IceCocoa31の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 彼氏が居る事も告げてらっしゃる。  『好きだけど無理だよ』といっていらっしゃる。 その言葉の意味は第三者の私が見ても、“結婚は無理だよ”と言っているのがわかりますね^^;  そう言われているのに、貴方の応答の弱さを見計らって自己欲を満たすそうとするとはなんと言うことでしょうかっ!・・・と怒鳴りたいところですが、欝はそう簡単に治りませんし、一筋縄ではいかないですからね。  まずはいとこさんに「彼氏がいるから結婚はできない、これはもう崩せないものである」とでも言って、結婚されたくないのであればできないこと告げられた方が良いと思います。  それこそ、いとこさんの「結婚したい」に流されてのusa4825さんの彼氏さんとの関係も悪くなってもいけませんし、何より、ご自分が本当にいとこさんと居ようと思っていないのに、無理をしてusa4825さんが対応されたら今度は貴方が欝になってしまうかもしれません。    私は欝の経験者ですが、実際その時は人恋しかったりしました。    しかし、仮に欝であっても、無くても  “相手の事を考えて一緒にいようとしない段階”、自分がただ結婚したい段階で、しかも自分が病気な事を盾にして、同情させ、更には欲望を果たすそうとすることはなんということですか!  とも思いますが、やはり欝の方(彼の行動は欝関係あるのかな?)ですしね。    それ以前に、本当貴方の事が好きなら、Hも何も要らんはずですし、いとこということならば、「自殺を考えていたら私も辛くなるし、自殺はしないで欲しい。」とまず、“自殺して欲しく無い事”を告げられた方が良いと思います。    自己欲を満たすことと、相手が好きなこと。  これは違うものです。    仮に、もし結婚することになったとして  その先、きっと上手くはいかないでしょう。  それどころか、貴方の彼氏さんと、その方が喧嘩してしまっていざこざに巻き込まれたらそれこそ大事です。    それとか、貴方がいとこさんと無理に居て、耐えられなくなって、途中で離婚だ――なんてことになったら、それこそ彼は精神的にダメージを負うでしょうね。     一旦「結婚はできない」「いとことして友達でいたい」と告げて「嫌いではなくて好きではある」と告げること(相手を拒絶しないこと)、更に訊ければ一度「私の何処が良くて何処が好きなのか?」を訊いてみて、そして、聞いたうえで「そんなにも好きだったのなら、私の今の気持ちを考えているか?」を私なら訊いてみる所です。    そしてそれで「こう好きだから、一緒に居て欲しい、でなければ自殺してやる」なんて言われた時には「私は貴方が自殺して欲しくない、そして私は貴方は好きだけれど、結婚はできない、もし、貴方が本当に私を好きなのなら、貴方が自殺したら私は悲しむのに、貴方が好きな私が悲しむことを、貴方は平気でするの?」と訊きます。    これで、それでもすると言うのならば  私なら、彼はusa4825さんの事を本意に好きなのではなくて、自分の寂しさを紛らわしたいということが多いと思います。    この辺は一概にそうとは言えませんが、本当に好きなのであれば、本当に相手の気持ちを優先できないとおかしいのです。    もし、直接の話がしにくいなのなら、電話かMAILで話を伺ってみるのも良いと思います。  すみません、少し時間が無く乱雑でしたが、直ぐに応対が欲しいとの事で、一応私の体験談による、内容と相手の心情になってみてお答えさせていただきました。

usa4825
質問者

お礼

有難うございました。 とりあえず、私の彼氏はいとことの付き合いに納得してくれているので、すぐに結論を出さずに少しずつでもいとこの気持ちが落ち着くよう話をしていこうと思います。 もちろん彼氏にホテルでの話はしていませんが。。。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 別れるかどうか…

    もうすぐ付き合って1年になる彼氏がいます。 私は、うつ病で自殺願望も強くはないですが、あります。 それが原因で、彼氏から言われた事で悩んでいます。 私の家族公認で、やっぱり1年近くになり、毎週末 会っていたりすると結婚の話を言われます。 自分も一緒に住みたいって思ったので 彼氏に伝えたところ 「自殺願望のある人とは安心して暮らせないから無理」と言われてしまいました。 私は4年4か月前に未遂を起こしています。 しかし、その後は特に問題起こしていないので、完全に納得することが出来ません。 たぶん皆さんも彼氏側に賛成だと思います。 私は今の彼氏と別れたら、生きる糧がありません。 やっと信頼出来る、安心出来る方だと思えたんです。 あと、私の思ったこととしては、無理だと言われてから付き合ってる意味がないのではないか…未来も希望もないんだ…と思えました。 先がないのではないかと。 前は、迎えに行く、いつかは結婚しようとも言われてました。 自殺願望が無くなればいいのだろうけど。 長くなってすみません。 好きなら付き合ってたほうがいいですか? 好きだけど、希望がなくなった今、別れたほうがいいのか… ちなみに私は結婚願望というより、一緒に居たいと思うだけで、話すと彼氏の機嫌も悪くなるのが、分かりません…

  • 結婚式を欠席する場合のお祝い金

    母の姉の息子(45歳位)が、つまり私にとってはイトコが結婚する事になり父母宛に結婚式の招待状が来ました。 前もって伯母から電話があったそうですが、ウチは父が1年前から体調壊し、外出は車椅子になってしまった為、母は出席するのは無理だと言ったらしいのですが、だったら私に出席して欲しいと言われたという事を聞いてました。全く面識ないけど、私も予定があいてれば出席しようかな~?と思っていましたが、招待状を見て私の誕生日と同じ日だと気付き、私も出席できない事になりました。 なので、現金書留でお祝い金を送ろうという事になったのですが、幾ら位か悩んでます。最初3万にしようと思いましたが、式に出ないのに多いような気がしてきました。 あと以前、父のお見舞い金として伯母から1万円送ってきてくれた事があったのであまり多いと恐縮されるでしょうか?1万円でいいのでしょうか。ちなみに私はまだ未婚なので、ご祝儀はもらってません。また、イトコの家ではなく伯母の家に送ろうと思うのですが非常識ですか?イトコとは全く付き合いないので。

  • 見返りとは何でしょうか

    友人との間のことで質問させていただきます。 わたしは、現在は子供(5さい)と夫の3人暮らしです。 わたしは結婚してしばらくしてうつ病になりました。事情は色々です。 そんなこともあり、実家に子供と一緒に帰って療養しようと、しばらく実家で暮らしました。 (夫は単身赴任状態でした) その実家の近くには中学、高校と、とても仲の良かった友人がおり、電話をかけてみました。 すると、彼女は離婚をしており、しかも理由が元旦那さんの借金によるものということでした。 かなり、落ち込んでおり、しかもお金に困っていた様子だったので、いつも会うのは彼女の一人暮らしのアパートで、家飲みで、愚痴を聞いたりしていました。 ある日、彼女が泣きながら電話をかけてきて「もう…いや」と言ったっきり、しゃくりすぎてしゃべれない状態だったので、子供を実家の親に預けて、彼女の家に駆けつけました。 そして、彼女は不安を吐き泣くと安心したように眠りました。 そんなことがしばらく続きました。 実は、わたしもうつにかなり症状が出ている時期であり、体重も35キロくらいしかなかったと思います。食事もできないし、悩みを話すこともできない(原因が複雑だったので)カウンセリングで言いたいことを言うのが日課でした。 そして、数箇月が経ち、主人も転勤になり、実家を離れて3人で普通に暮らすことになりました。 そんなころ。わたしに急激に自殺願望が出はじめてしまい、少し前によく一緒に飲んでいた前述した友人に電話をかけてみたのです。 別に何かを期待したわけではなかったのですが、何がなんだかわからずに、とにかく電話していました。 すると、彼女はお金に困っていて、就職もなかなか決まらずイライラしていたようで(少なくとも私にはそう思えました) 「だから?」 みたいなことを言われました。 驚いて…「だってさ、○○ちゃんが泣いて電話してきたときに一番にかけつけたんだよ。子供も置いて」って、言ってはならなかったかもしれませんが、言ってしまいました。 すると彼女は 「誰が来てって言った?勝手に来たのはそっちでしょ?見返りを求めないでくれる?」 と言われまいした。 すごくショックで、その後も詳しくは覚えていませんが、口論が続き、でも彼女は「見返りを求めないでよ!!!」と強い口調で言うだけ。 多分、あのとき、なんでもいい、話を聞いて欲しかっただけだったんだと思いますが、お互いの口論は、ひどい方向へ行ってしまいました。 その後、電話を切り、うつ病になったきっかけは、他の色々な出来事なんですが、この友達との口論が引き金になり、わたしは自殺未遂をしました。 助かってしまいましたが。 それを、すぐに彼女に連絡した夫だったのですが、驚いていたような様子ではあったものの、しばらくの入院にお見舞いにも来てもらえませんでした。 こういうことが期待とか、見返りっていうんでしょうか? 前、あなたの話を聞いてあげたから、今度は聞いて。 とか、 そういうつもりはなかったんですけど、ひどい態度を取られて、言ってはならない一言をつい言ってしまって 彼女は激怒したようです。 すごく長年の友達だっただけに、もうあれから数年たっていますが、今でも思い出しては死にたくなるほどつらい出来事です。 関係ありませんが、ほかの友人とも関わるのが怖くなり、もうあれから数年誰とも会っていますせん。 頼られても、心配してかけつけたり、 支えてあげたんだ、みたいな感情は捨てた方がいいのですよね。 わかっているんですが、「あのときは、ありがとう」くらい言って欲しかった。 そして、つらいとき、聞くだけでもいいから、耳を傾けて欲しかった。 これは、わたしのわがままなんでしょうか?

  • ミエミエのお世辞の対処法

    一つ年上の県外に嫁いだいとこが帰省してきては私に会うたびに「○○ちゃん(私のこと)相変わらずきれいだねー」「スタイルいいねー」とミエミエのお世辞を言ってきます。 私は誰がどう見てもブスの部類です。貧乳・下半身太りです。おまけに結婚もできない。 (いとこだけじゃなく、その母親(おば)も同じように会うたび必ず言ってくる。) いとこが結婚する前からもお世辞はずっとあって、正直うんざりです。 結婚の気配がない私に縁結びのお守りを買ってきてくれたり、 男の人を紹介してくれたり、(お付き合いしてみたら相当な女好きで私はただ弄ばれただけでした。そのことはいとこには言ってない。) 「結婚はいいよ。○○ちゃんも早く幸せになってほしいな」って年賀状をくれたり。 いとこからしたら私を可愛がってくれているのでしょうが、今では言われるたびに、馬鹿にされている気がしてイライラするので、できるだけ会わないようにしています。 ただ、現在いとこは3人の子供を連れて(旦那は来てない。)実家に帰省中なので、たまにうちに来るので逃げるのに必死です・・・(切実)一か月は実家にいるみたいです・・・。(早く帰れ!) 結婚できない劣等感や、幸せそうないとこへの嫉妬心から卑屈になって考えているだけなのでしょうか?自分の考えを改めるべきなのでしょうか? みなさんの考えをお聞かせください。

  • シングルで娘を幸せにする方法

    私は未婚で4歳になる娘がいます。 ひとりっ子ですが近くに歳の近いいとこ達がたくさんいて、実家に集まるとわいわい仲良く遊んだりケンカしたり、兄弟みたいに育っていて良かったなぁと思っています。 ただ、娘は3歳になった頃から父親のことを聞くようになり、パパは今遠くにいるよと話していますが、何度か同じ事を聞いてきました。保育園のお友達にもよく聞かれているようです。時々、1人で考え込んでいるなぁという様子も見られるようになりました。 いとこたちのパパは、子供たちにもすごく優しい、いつも遊んでくれるいいパパです。うちの娘にも同じように接してくれます。けれど、娘ももちろんわかっていますが、いとこたちは◯◯のパパじゃない!と言ったり、パパ自慢をしてきたり、実家にパパがいない時に集まっても食卓でうちの両親含め、パパの話しになることが多く、パパというワードが出るたび娘の様子が気になります。話に入れないし寂しそうに感じます。 昨日は実家からの帰りに、娘が、◯◯ちゃんち(いとこ)はいいなぁ、と言って落ち込んでいました。すると私の母が私の娘に、じゃあ◯◯ちゃんちの子供になる!?と言いました。 娘はなにも言いませんでしたが、私はそれはすごく、言って欲しくなかったです。それはパパもママも兄弟たちもいて楽しそうな家族のうちの子になりたいと普通思いますよね。 これからそう思わせないよう頑張ろうと思っているところに、そう考えるキッカケになりそうな言葉ですごくイヤでした。 じじばばには懐いていますし、いとこたちとも楽しく遊んでいますが、実家にいくと娘の気持ちを考えない発言が多いことがすごく気になります。私は頑張って働いて、お金で不自由もさせたくなくて手当て等貰わなくていいくらいには稼いでいます。誕生日もクリスマスも欲しいものをプレゼントします。好きなピアノも習わせています。休みの日にはずっと一緒にいて、公園やお出かけもたくさんします。 それでも、自信がありません。平日忙しくほとんど一緒にいれないことや、パパがいればこんな時寂しい思いしなくていいよね、と思う場面が多々あります。娘に幸せに育ってほしいのに、これ以上どうしたらいいのかわかりません。 本当の父親は、4年付き合い結婚の約束も相手からしてきましたが、いざ子供ができると逃げて行きました。離婚歴のある人だったので再婚が怖くなったそうです。子供とも1度も会ってないしきっと会う気もないとおもいます。 本当の父親と家庭を築くのが、娘にとって1番いいことだと思いますが、それも無理です。 シングルの家庭に育った方、周りには幸せな家庭がたくさんあったけど自分も負けないくらい幸せだった方いらっしゃれば、どんな育て方をされたのか、片親にどんなことをしてもらえたとき嬉しかったかなど、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 出産祝いについて

    常識のカテゴリを探したのですが見つからずこのカテゴリに入れさせていただきます。 現在結婚2年半目の妻です。夫が、地方勤務中に私と結婚しました。式は、夫の実家のある首都圏で挙げました。 そのとき、夫のきょうだい分に近いいとこ夫婦が5万円ご祝儀に包んでくれました。その夫婦は、ルームクリーニングなどをやっていてあまり余裕のない方たちなので(失礼ですが)、夫の両親は驚いていて、「これは、かなり無理してくれたから、出産祝いとかちゃんとしないとね」と言ってたのを覚えています。(いとこの奥さんがそのときもう妊娠初期でした) 私たちの挙式後、8ヶ月していとこ夫婦が待望の第一子出産。 ですが、かなり遠方の地方に在住している私たちは、出産後に会いに行く機会がなく、また夫の実家にあまり馴染んで居ない私に気を使ったのか、夫が正月に私の実家に来てしまったりと、そうこうしているうちにいとこの子は1歳になりました。私は出産祝いのことをずっと気にしていましたが、夫いわく 「そのいとこの結婚式のときに、自分の実家で連名で10万円包んだらしいから、母親いわく大丈夫だ」 とのこと。また、私が夫実家で極度に緊張するのを見たくないから、実家や親戚に行く機会は無理しなくていい、正月も1年交代で私のいなかと彼のいなか、と言う風に決めました。 今秋、夫の本社異動が決まり、首都圏に越して着ました。 いとこ夫婦はじめ、実家や北関東一帯の親戚との付き合いがかなり頻繁にあります。 そして先週もいとこ夫婦に会い、遅れたけどお土産(&出産祝いをこめて)1万円相当のぬいぐるみと洋服をプレゼント。でも、気のせいなのか・・なんとなくしっくり来ないのです。 いとこ夫婦には、前の前のお正月、結婚前のGW、結婚式等を含めると4,5回あっていますが、旦那さんのほうに私があまり好かれていないような感じがします。 そりの合わない人というだけならしかたないのですが、出産祝いをあげなかったことが原因なのかな、と考えると、面倒だなと思いました。 朝テレビで、お祝い事のご祝儀の額が違うとか、返って来ないとか、それでご近所づきあいをもうしたくないという主婦の意見を見て、そんなに気にする人も居るのかと思って急に気になって。 もしそうだとしたら、1歳を超えた今、自然な形でお金を包むことはできるんでしょうか。商品券とか・・・

  • 彼女の気持ち。

    私達は今年2月に結婚をしましたが、いまだに一緒に生活を送っていません。彼女の荷物もすべて私のところにあるのですが、本人がいつまでたっても一緒に生活をする意思を見せてくれないのです。 私は、結婚する以前から結婚する意志があるのかないのかを何度も彼女に確認しました。その時の返事を信じて結婚したのですが・・・。 今彼女は、色々と理由をつけては近くの実家に帰るということを繰り返しています。一度帰ると、また理由をつけて実家に何泊もしてきます。それに普段彼女に連絡を取ろうにもメールも電話も応答がありません。夜、義母からすいませんと電話があるだけです。 実家に乗り込んで両親の前で彼女の気持ちをはっきりさせようかとも思うのですが、そんなことをしていいものかどうか悩んでいます。皆さんのご意見を伺いたいと思います。

  • 兄の見舞いに行ってもいいか悩んでいます(長文です)

    兄がガンと診断され、手術する事になりました。 私はお見舞いに行きたい気持ちが強くあります。 ですが、私が行く事で兄の負担になったらと思い 決心できずにいます。 兄は結婚しており子どももいますが、結婚して間もない頃から 必要以上に義姉に気を遣っています。 (それについては夫婦の問題ですので、私は一切関知しておりませんし これからも関知するつもりはありません。) しかし問題は義姉が私を敬遠している事にあります。 寂しくもありますが、私が下手に動いて義姉を刺激し 間に立たされた兄に苦労をかけてはと思い、兄夫婦とは 距離を置いて付き合ってきました。 そんな事もあり、兄とは10年近く会っておりません。 兄は小さい頃から父親と折り合いが悪く、苦労してきています。 その分幸せになって欲しいと願っています。 兄のお見舞いに私が行く事で、兄と義姉との間に何かが起こり 病気の兄に要らぬ気遣いをさせる事になったらと思うと お見舞いに行く事が怖いのです。 悪く考えすぎと思われるかもしれません。 しかし過去に色々な事があったのです。 兄が仕事の都合で実家の近くに行き、両親とご飯を一緒に食べたのですが その後、兄から母に『(両親と兄が)一緒に食事した事は嫁(義姉)には 内緒にしといてくれ』との電話がありました。 何故実の両親とご飯を食べる事まで嫁に内緒せねばならぬのか分かりませんが 兄がそこまで気を遣っている事だけは確かなのです。 義姉に敬遠されている私がお見舞いに行く事で 兄が余計な気を遣わなければいけない何かが起こったらと せずとも良さそうな深読みしてしまうのです。 こんな事で悩まなければいけない事が哀しいです。 私は自分の会いたいという想いを貫き、会いに行ってもいいのでしょうか? 兄を想うなら会いに行くのを我慢すべきでしょうか? 会いたい気持ちと怖い気持ちで揺れています。

  • 母方の親族が結婚式出席を拒否しました。

    母方の親族が結婚式出席を拒否しました。 母には、実の姉(63歳)がおります。 その姉(63歳)の娘が二人います(44際と47歳)(つまり従兄弟) その3人に結婚式の出席を電話でお願いしたら、拒否されました。 僕(33歳)から見ると、その44歳と47歳のむすめ二人は、 従兄弟にあたるですが、今から10年前に僕の母親が大手術をした ことがありました。 その母が入院していたときに、その娘二人がお見舞いにも来なかったことを 「非常識だ」と言ったことが気に食わなかったようで、 それ以来、連絡を取っていませんでした。 今回、「おそらく無理だろうな」と思いつつも、 電話してみたのですが、 思ったとおりの結果でした。。 その後、娘二人(従兄弟)は、いい年して、浮気をしたりして離婚。 とてもドロドロしているようです(笑) しかし、なんとも腹が立ってきて、うちの家族は、大変怒っています 自分が悪いのに、逆恨みをして式という冠婚葬祭行事まで、無視するなんて とても非常識だと思っています。 ヒトコトなにか言ってやろうかと、家族全員のなかで意見も出ているのですが、 言うべきでしょうか? 止めておいたほうが良いでしょうか?

  • 震災のお見舞いを請求された

    私のお姑さんは 茨城県の南部で東京に比較的近い場所で 震災の際も田舎なので若干、停電や断水があったみたいですが すぐにライフラインは復旧したようです。 余震も私の住んでいる地域(東京都)同じでこちらも震災直後はたいへんでした。 主人は電車が止まり 帰れず、ひとりで片づけをして主人がいつ帰って来ても良い ように準備してました。 お姑さんは 一人暮らしですが 近くに知人も主人の兄弟もいます。 困る事はなにもないのです。 はじめは 私は主人の安否を確認してそれでお姑さんの心配で電話もしました。 もともと気分屋でよいときは甘えてきますが 気分が乗らないと私に冷たくあたります。 何度か余震のたびや断水中にはお水を送ったりもしてましたが 復旧したら・・・ 「なんども電話しなくても大丈夫だから いちいちどきどきするのが嫌だ」って言われて しばらく 携帯メールも電話も控えておりました。 主人もそんな母親の性格を良く知っているので無視していいとのことでした。 母の日を向かえ無視すべきか どうすべきか考えたのですが プレゼントを贈りました。 その品が届いたという知らせとともにお見舞いの請求が私の携帯メールに来ました。 私の実家は兵庫県の淡路島で18年ほどまえの阪神大震災で被災しました。 家も半壊で家族、親類全員無事でしたので大丈夫でしたが その際、お姑さんは 電話1本、お見舞金も品も何も送ってこないで淡路牛で有名なのですが それは 大丈夫と私に聞いて来ました。(結婚前に手土産で持参しました。気に言ったらしい) 震災中に不謹慎な電話を私にしてきましたくらいで心配の言葉なかったです。 しかし、自分が被災者もどきになったとたん実家にも私にもお見舞金をせがんで 来ました。 こんな母親をもって主人ははずかしいと言って私の実家に侘びの電話をしてくれました。 幸い同居はしてないので良いのですが これからどう付き合えばいいのか私には 検討もつきません。 主人は もう自分の母親の元へ帰らない無視をすればよいって言ってくれますが どうすれば よいでしょうか そんなお姑さんのせいで私は結婚当初からうつ病にかかって長いです。 ただしい 判断したいのですが 感情的になってしまう事になってしまうため 皆様のご指導をお願いしたいのですが よろしくお願いします。 尚、お姑さんは11人兄弟の末娘で甘やかされて就職も嫁姑問題もなく苦労 なく 育ったお嬢様育ちです。 そんな人に私はこれからたえらるのでしょうか? 耐える方法もあれば ご教授よろしくお願いします。 長文になりましたが よろしくお願いします。